BMW M4 クーペ のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
1,902
0

ニュルブルックリンクのタイムについて質問です。

昨年、NEWシビックタイプRのコースレコードが話題になって以来、色々なクルマのラップタイムを調べて不思議に思ったことがあります。

私自身BMWに乗るので、Mモデルのタイムがどんなものか調べたのですが、
現行M3もしくはM4(431PS)が7分50秒でシビックタイプRと同じ、
E92 M3(420PS)が8分5秒、
4.4ℓのE92 M3 GTS(450PS)が7分48秒、
今年発売になったばかりのM2(370PS)が7分58秒でした。

これらを見て310PSのシビックタイプRが、120~140PSも優ったBMW Mモデルとほぼ同等タイムというのに驚きました。
車重の違いもあるのでしょうが、近い車重のE46 M3 CSLが7分50秒でこれまた同じ。
しかしCSLは360PSで50PSプラスです。

ここで1つ目の質問なのですが、FFモデルはFRモデルに比較し、サーキットでのタイムが出やすいモノなのでしょうか?
4WDモデルが有利なのは分りますが、私的にはFFはFRより不利に思えるのです。

因みに4WDのベンツAMG A45やアウディRS3等のタイムは見つかりませんでした。
順当に考えると、この2モデルはシビックタイプRよりかなり速いはずだと思うのですが、如何でしょうか?これが2つ目の質問です。

以上2点の質問、宜しくお願い致します。



さすがに500PSのこの現行M4 GTSになると、7分28秒とずい分速くなりますけどね。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私はE92・M3と現行シビックタイプRとに乗っています。M4も暫くの間ですが乗りました。
レースやサーキット走行に関して素人なので、公道を走った上での感覚的な面からお答えします。

まずは下のsuomybbbbさん、e90_335i_rhdさんの意見に賛同します。
BMWはニュル計測用車両に特別の措置を施したという情報はないですし、昨年登場したM2のラップ計測を早速行ったのも、この車をベースにスペシャルモデルを出すからじゃないかとも言われていますね。
M2・CSLもしくはM2・GTSの様な・・・

プラスやはり車重の影響も大きいと思います。
前M3、現行M3&M4は共に1600㎏台前半で、シビックは1380㎏と250㎏ほど違いますのでね。

特にE92は明らかに重さを感じ、シビックに比較すると動きがモッサリした感が強いです。
加えてハードな走りを続けると、ブレーキが早々に悲鳴を上げ、タッチが非常に頼りなくなります。
シビックのブレーキは私程度のレベルではタレさせるには至りません。

サスのセッティングもM3は高速走行に主眼を置いている様で、いわゆるGTカー寄りと言いますか、ワインディング主体のシビックのセッティングとは一線を画している気がします。

M4は重量とブレーキについては結構改善されているので、先代より15秒も詰める事ができたんじゃないでしょうか。
それと足もかなり締め上げている様に思いますね。

質問者様も触れられているCSLが、かなり古い設計なのにもかかわらず、現行シビックタイプRと同タイムを出しているのも、圧倒的な車重の軽さのおかげだと思いますよ。
それと、よりサーキット走行用に振った足回りって事もありますね。


ただsuomybbbbさんの言われる「ホンダのバイクがカタログスペックと実際の数値の開きが大きい」ってのは初耳でした。
ホンダの4輪の方、特にタイプR系などは、車輪出力計測数値とカタログ数値との差が少ないと聞いた事がありますので。

例外は現行のシビックタイプRで、ベストカー5/26号で計測していますが、276.7psとやや寂しい数値になっています。
一応その要因とされる擁護する記述もありましたが。
一般的にはカタログ値の10%ダウンなら優秀な方だとは思うんですけどね。タイプRは期待値が高い様です。


回答を整理しますが、シビックタイプRが速いのはBMWがツルシ状態の車両で計測をしている事、シビックをはじめとするFF勢が軽量である事、そしてサスセッティングがよりサーキット向けになっている事、の3点によるのではないかと私は思います。

もう一つの質問の4WDモデルの件ですが、マイナー前のAMG・A45(360ps)は8分10秒というデータがあります。

予想外に遅い理由として、上記同様、足回りのセッティングがシビックに比較してかなりコンフォートよりになっている事、車重が180㎏も重い事等が挙げられると思います。

もとより4WDの2社、特にメルセデスの方はニュルのタイムなど眼中にないのじゃないですかね。

回答の画像

質問者からのお礼コメント

2016.6.24 15:22

mach3_73さんは 回答頂いた方の中で、おそらく唯一NEWシビックタイプRに乗られている方だと思います。
実体験に基づくご意見、有難うございました。大変参考になりました!
他に回答頂いた皆様にもお礼申し上げます。

その他の回答 (8件)

  • FF市販車の最速はゴルフGTiの7分49秒です。
    2位のシビックを取り上げても仕方がないと思います。

    単純にニュル仕様に成っていないだけだと思いますよ。

    勿論パワーウェイトレシオも重要ですが
    ミッションをコースに合わせるだけでタイムは全く違った事に成ります。
    つまり一つのサーキットのタイムが車のすべての性能を
    表現するわけではないと云う事です。

    シビックは売れている車ではないので宣伝の為にニュル仕様にした。
    それだけの事ではないでしょうか?

    サーキット最速はF-1ですが
    サーキットによって当然ミッションやダウンフォース等を変えてきますよ。

    本気でサーキットで速い車を造ると日本は全くかないませんね?
    そういう意味ではシビックRは隙間産業でしょう。

  • 日本のサーキットではFRとFFのカテゴリーは別にされています。同じだと圧倒的にFFが不利だからです。車の操作性は後輪駆動が理想的です。

  • 先代からしてただでさえハードなタイプRのセッティングがさらに先鋭化、日常使用なんか知るかと言わんばかり、カップカー紛いの足回りですし。
    乗ってるなら分かるでしょうが、BMWがそんなキャラクターをMシリーズに与えると思いますか?
    そしてあなたは求めますか?

    逆なんですよ
    Mシリーズのタイムは日常使用に耐える実用性を持ちながらそこまで速い、と見るべきなのです。

  • 「ベンツ、BMWがホンダに比較し技術がない」などと嘯く輩がいるようですが、
    その方の言う技術に勝るホンダの歴代最速車のNSX-R、2005年に出した7分56秒の記録が、ほぼ同時期のBMW M3 CSLに6秒も劣っているのは何なんでしょうね。
    車重も遥かに軽いにも拘らず、ね?

    まぁあらゆる質問にケチをつけた回答をする方の様なので、この際放っておきましょう♪

  • タイムを宣伝にしてないからじゃないですか?

    量産ラインから出てくる車両を再度バラして
    きっちり組み直してタイムを出しに行くとか
    そういう行為を「アホらしい」としか
    思ってないからじゃないかと。
    他の人も書いてるけど、履いているタイヤによって
    タイムなんてナンボでも上がるしね。

    純粋にラインから出てきた状態の市販車両で
    出したタイムの方が価値があるでしょ。

    バイクの業界じゃ、ホンダのバイクは
    カタログスペックと実際の量産車両に開きが
    大きいのは当然のように言われているよ。

    ちなみにその差が小さいのはBMWとカワサキ。

  • BMWはxxクラスでニュル最速と言うことを狙っておらず、商売上のモデル間の差別に使っているからです。

    同じグレードモデルなら旧モデルより新モデルが速く、特別仕様は標準モデルより速くとカタログデータ同様にモデル間にある価格差をニュルタイムでも納得出来るように調整しているからです。

  • 一つ目ですが、ハイパワー車ではFFは不利です。
    質問内容からみて十分理解されているかと思いますが、加速時の姿勢変化によりトラクション不足、駆動輪と操舵輪が同一の為キャパ不足になり易い、等々の理由があります。
    ホンダやルノーが「FF最速」を謳っているのも、他の駆動方式に比べ不利な点が多いことを理解しているからでしょうね。
    「FF最強」と考えているならば「2Lクラス最速」を名乗る筈です。

    二つ目と合わせての答えになりますが要はチューニング次第といことです。
    「ナンバー付き市販車両」という縛りがある以上、日常での使い勝手や快適性も考えなければなりません。
    快適性と相反する走行性のバランスをどう取るかでしょうね。

    例えばシビックRにしても、エアコンやパワーウインドウといった快適装備を省き、更にはFRPシートの2シーター化、日常使用を無視した足回り、耐久性など糞食らえの超ハイグリップタイヤ等々となれば、更に数秒は稼げる筈です。

    好い例がR35GT-Rで、初期モデルは超ハード仕様の標準モデルでニュルアタックをしていましたが、最近のモデルでは標準モデルは快適性を向上させ、サーキットはNISMO仕様に任せる、といった住み分け化を図っています。

    これは質問者様が挙げられているM4も同様ですね。


    最後に個人的意見ですが、最近のニュルのタイム自慢はどうかと思います。
    本来は過酷な条件でのテストということで、ニュルで開発を行い、最終評価の一つがタイムだった筈です。
    それが最近では市販車を無視した様な「自称市販車」でのタイム自慢ですからね。。。

  • 主様の回答に沿うかは分かりませんけど……………

    歴代のタイプRシリーズの開発過程を、ネットでも雑誌でも調べて頂けたら、多分納得して頂けると思います。

    タイプRに関しては、海外のプロドライバーからもぶっ飛んでると評判になる位のモデルで、ヨーロッパ系のメーカーで、ここまでやるメーカーは少ないと感じるよ……

    タイムの関係は、ドライバーのスキルにも依りますが…………基本的に不慣れな方なら、FFの方がタイムは安定して出せると思われます。

    FRやMRは、慣れた方なら、スライドやグリップのコントロールがやり易いので、タイムがアップする要素は有りますけど………

    これがAWDなら、両方のスキルを必要とします。
    基本的にAWDはアンダー領域で使うなら、FFに似た挙動を示すのですが、限界をオーバーすると収束が難しくなり、これにはFRとMRのスキルが必要となるのです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

BMW M4 クーペ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

BMW M4 クーペのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離