アウディ Q3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
298
0

19歳女です。これから免許を取って、初めての車をワンボックスカーを中古で買おうと思います。今後家族を5名以上乗せることが多くなりそうだし荷物の詰め入れにも大きく便利かなと思い親と相談してVOXYの中古を買お

うと思っています。
Q1 免許取り立て女にワンボックスカーを運転することは難しいですか?
Q2運転する際に気をつけることやコツはありますか?
Q3だいたいvoxyを所持してかかる費用はいくらほどでしょうか?(月でも年間でも)
因みに買うなら2005~8年式くらいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

>Q1 免許取り立て女にワンボックスカーを
>運転することは難しいですか?
難しくはありません。
良く大きい車と言われますし、確かに軽自動車や
小型乗用車と比べればサイズは大きいのですが、
その分小回りが利くとか、
冷静にみれば普通乗用車と高さ以外は大差ない
というのが一般1BOX車です。
なのであまり身構えなくても大丈夫かと。

>Q2運転する際に気をつけることやコツはありますか?
特にはないです。
車高が高いので見晴らしは良いです。
小回り性能も普通の乗用車と大差ありません。
注意すべきは、
・後方の確認
・スライドドアなので、同乗者の乗り降りの際の
後方安全確認
などです。
御心配であればバックモニターなどあると良いです。

>Q3だいたいvoxyを所持してかかる
>費用はいくらほどでしょうか?(月でも年間でも)
>因みに買うなら2005~8年式くらいです。
あくまでも目安ですが、自動車維持にかかる費用は以下です。
①点検整備料:年間で2~3万円
②消耗品代:年間で2~3万円
③自賠責保険料:2年間で2.2万円
④任意保険料:1年間で18~20万円
⑤ガソリン代

正直いって、ご検討の年式の車両はお勧めしません。
もう年式としては10年以上経過しています。
車というものは消耗品の集合体です。
・オイル
・タイヤ
・ブレーキパッド
・ブレーキローター
・フィルター
・プラグ
その他もろもろ。
なので自動車は自転車のように放置では維持できません。
また10年経過した車両ですと、一気に10万を超える
部品交換や修理費用が発生することがおきてもおかしくないです。
具体的には駆動系や冷却系やエンジンの大きな不具合ですね。
エアコンに代表される電気装備系のトラブルもあるあるです。
10年超の中古車を買う際は、これらのトラブルをある程度
覚悟した上ででないと、後々後悔をされることもあります。
そしてVOXYは、人気モデルなので、中古車相場も高いです。

ご家族5人での移動が多いとのことですが、
この辺がどのくらいの頻度なのかはよくよくお考えください。
年に数回のレジャーなどで家族5人が乗ることがあったとしても、
その少ない頻度のために年式の古い1BOX車が
本当に必要なのでしょうか?
そういう機会の際は、一時的に
レンタカー借りた方が逆に安上がりにiなったりはしませんかね?
5名乗車というのが日常的に本当に多いのであれば、
1BOX車は良いと思います。
ですがその場合でももう少し年式が新しい、
2015年式以降のものが良いと思います。

質問者からのお礼コメント

2020.12.5 22:16

他の方の意見もとても参考になりました、ありがとうございます!1番最初だったのと1番細かく書いて下さったので車選びまでも参考となり助かりました!ありがとうございます。

その他の回答 (11件)

  • 衝突安全を考えてセダン

    回答の画像
  • VOXYは一般的な教習車であるセダンタイプより運転しやすいです。また、特段異なる点があるわけではないので、普通に注意して運転すれば問題ないです。
    費用は距離や駐車場によって大きく変わりますが、平均すれば月数万の範囲でしょう。
    ところで、質問とは関係ないですが、VOXYってワンボックス車じゃないですよ。

  • Q1 免許取り立て女にワンボックスカーを運転することは難しいですか?
    逆に目線が高いから運転しやすいでしょう。

    Q2運転する際に気をつけることやコツはありますか?
    運転席が前の方なので内輪差に注意すべき。

    Q3だいたいvoxyを所持してかかる費用はいくらほどでしょうか?(月でも年間でも)
    重量税がランランク上になる程度です。

  • ①難易度は変わらないでしょう。

    ②若干運転席や窓の位置が高くなり、側面や後方が死角になると思います。
    ですから、左折時の巻き込みやバックなどの場面では、早めに確認してください。
    ミラーだけでなく、直接目視で。

    ③?です。

    とにかく、慌てないことです。
    あなたが安全を確保しないとまわりの車や歩行者も危険に晒されます。
    安全確認をしっかりやってください。

  • 正直、お金はかかります。
    乗らなくてもかかります。
    自動車税という形で、任意保険という形で。
    消費するガソリンも二重課税という形で。

    僕は仕事で身体を壊し、これを期にと車を降りました。
    乗らなくても払う税金を払いたくないから。

  • 1、慣れの問題なのでどんな車に乗っても同じです。
    2、免許が取れればあとは十分に気を付けるだけ。
    3、車というのは乗らなくても持ってるだけで税金、車検、整備などで
    月に均せば2万円くらいかかります、そこに任意保険代がかかります。
    19歳のあなた名義で任意保険に入れば年間20万以上です。
    なのでざっくりと月に4~5万は必要で、他にガソリン代などです。
    もちろん車を買うお金は別です。

  • 1.ヴォクシーなら5ナンバーサイズなので高さ以外は問題ないです。
    重心が教習者よりも上にあるのでふらつきやすいですが、カーブ等で速度を出し過ぎない様にすれば問題ないです。

    2.同上
    基本的な運転方法で問題ありません。

    3.これは保険や走行距離、不具合発生レベルによるので何とも言えないです。
    なお登録から13年経過した車は自動車税が上がります。

  • Q1 サイズ感は問題ないと思います。ただバックする時に後ろ下部が見にくいと思うのでカメラ付けた方がいいかも。安いのでしたら数千円しません。

    Q2 もうそれは基本に忠実にって感じ。確認、確認、更に確認。急のつく動作はしない。

    Q3所持してからで一番高く感じるのは任意保険でしょう。あなたの年齢で一から契約するとなると車両保険無しでも月払いで2万近くかかる可能性あります。しかしだからこそかけた方がイイです。事故ってしまってからでは遅いですよ。相手ケガさせてしまえば数万円数十万円で済まないです。

    駐車料金は地域によって違うので何とも。ガソリン代も使う量でなんとも。
    車検は2年に一度、1回10万は覚悟を。


  • 慣れです。ぶつけて上達します。

    慣れです。

    排気量と重量で税金が出ます。
    あなたの収入がいくらかは知りませんがパート程度では維持できませんよ。

  • Q1 免許取り立て女にワンボックスカーを運転することは難しいですか?

    目線の視界が

    教習車に比べアイポイントが高いので

    問題は有りません

    左折時

    内輪差が大きいので

    左後輪に注意を

    回答の画像
1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アウディ Q3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アウディ Q3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離