アルファロメオ アルファブレラ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
1,045
0

最近のアルファ・ロメオとフィアットのラインナップは純血イタリア車では無く、基本はアメリカ車と耳にしますがどういう事なのでしょうか?

車体はアメ車ベースなのですか?

アメ車みたいに

運転が退屈でとてもつまらなくなってしまったのでしょうか?

イタ車好きなだけににわか信じたくないのですが、、、

アルファロメオ、FIAT

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

159の2.2JTS 6MTに乗ってますが
全然つまらなくないですよ。

エンジンもGM製でもヘッドはアルファロメオが独自にチューンしてあり
さすがに以前の純潔アルファのV6ほどの感動は薄れましたが、
後半にかけての吹け上がりの気持ちよさは健在です。

159やブレラ関係は939系と呼ばれていますが、
「アルファらしさ」なんて呪縛に取り付かれた
人たちは偏見で語っているだけだと思います。

むしろ洗練されたと私は思っています。

品質も格段に向上しているので
私は毎日の通勤にも使っていますが、故障はありません。

今まではごく限られた人間にしか所有できなかったアルファが
多くのユーザーにも普通に所有できるようになった車が
939系と思います。

その他の回答 (2件)

  • 別の方も回答されてるように159系はエンジンがGMベースです。
    車体もGM、サーブなどと共用化予定だったらしいですが、GMとの関係解消で結局ほぼ159専用っぽいですが。

    具体的には159、ブレラ、ブレラ顔のスパイダーが該当します。

    Mitoとジュリエッタはフィアットグループ共用プラットフォームです。


  • アメ車ベースは159でしたっけ?
    あれの開発はGMと提携があった時代の物です。
    シャーシはGMと共同開発だったと記憶してます。

    今はGMとは切れてますし、逆にクライスラーを傘下に納めてます。
    ランチアはクライスラーブランドと共有化されるようです。
    テーマは300Cだし、英国ではクライスラーデルタだそうです。
    これはちょっと哀しすぎます…。
    ランチアってどうも不遇なブランドだなぁ
    アウトビアンキのような道を辿るのかも知れません。
    ビアンキがランチアに統合されたように、やがてはクライスラーになるのかも?

    アルファとフィアットは大丈夫でしょう。
    昔より濃さは増しているような気がします。
    逆にクライスラーがイタ車化するかも?
    パンダの四駆をジープブランドで売るなんて噂も出てますねぇ。

    そうそう、500はポーランド製です。
    パンダは本国工場に戻るようですけど…。

    まあ、個人的にはMTが選べない時点で「純血イタ車」なのか疑問ではあります。
    なんとなく日本仕様の最近のイタ車は「ナポリタン」を食ってる感じがしますねぇ
    あるいはデリバリーのピザ?う~ん

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ アルファブレラ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ アルファブレラのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離