現在位置: carview! > カタログ > アルファ ロメオ > アルファ156 > 2003年9月〜モデル > 口コミ・評価一覧
グレード: TI_2.5V6_24V_RHD(MT_2.5) 2004年式 乗車形式: マイカー
誰もが認める容姿端麗な美人。 世が世なら口を聞くことは勿論、姿を見ることさえ出来ない名門家出身。 そんな高嶺の花が、あろうことか僕らの世界に降りてきている。 お高く留まることもなく意外と人当たりも良い、付き合い易い性格。 家事もこなせるように見せ掛けるし、一応こなせるらしい。 そしてどんな時でもこちらの心を鷲掴みにして離さない官能性を持つ。 でも本当は気まぐれでヘソを曲げることも多いワガママ嬢。 付き合いを維持するにはそれなりの覚悟と懐の深さが必要。 ほんの些細な事でいつ何時ヘソを曲げるか安心出来ない。 そんな毎日に疲れ果て何度も別れを考えるが、 それでも手を掛け続けていれば、何時までも衰... [ 続きを見る ]
グレード: 2.0ツインスパーク_RHD(MT_2.0) 1998年式 乗車形式: マイカー
一通り手を入れたところでギアが壊れてしまったので泣く泣く手放したが、これほど面白かった車はなかった。 車の良さはカタログスペックだけではない、と教えてくれた車。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.5V6_24V_RHD(Qシステム) 2001年式 乗車形式: マイカー
年式相応に壊れる部分は壊れるが きちんとメンテナンスされた個体は 路上で立ち往生なんて事は ほぼ無い 「イタ車は壊れる」などというのは 車の状態を把握していないオーナーか それを聞いた第三者の思い込み とは言え、部品交換サイクルが短い部品が あることは確かなので 定期的に交換すべきものは ケチらずに交換しないと 後で高額な修理になる 国産車と同じ扱いはできない... [ 続きを見る ]
グレード: 不明 2004年式 乗車形式: マイカー
15年間 まったく飽きの来ない車。エアコンの件がなければまだ乗りたかった。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0 ツインスパーク RHD 2000年式 乗車形式: レンタカー
コンディションを維持することは大変だと察します。最盛期に乗ってみたかったです [ 続きを見る ]
グレード: GTAセレスピード_NAVIバージョン_RHD(AT_3.2) 2004年式 乗車形式: マイカー
好きなら是非乗るべきでしょう! [ 続きを見る ]
グレード: 2.5-V6_RHD(MT_2.5) 1998年式 乗車形式: 過去所有
最高に楽しい車だった [ 続きを見る ]
グレード: 2.5-V6_RHD(MT_2.5) 1998年式 乗車形式: 過去所有
燃費に目をつむれば、楽しい車だったが、ディーラーが全部台無しにしてしまった。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0JTSセレスピード_RHD(MT_2.0) 2003年式 乗車形式: 過去所有
すべてを許せるだけの魅力がアルファロメオにはあります。2009年から2014年までの5年間、約11万キロを一緒に楽しく走りました。 またいつかアルファに乗りたいと思います。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.5 V6 24V Qシステム RHD 2000年式 乗車形式: マイカー
その昔、故徳大寺師匠が「クルマ好きなら一度はアルファロメオに乗れ」と語ったが、まさに乗って初めてわかる官能。 カタログスペックやゼロヨン云々など、能書を超越したものがこのクルマにはある。 私が元気なうちに出会えて幸せ。 時代の変化もあり、今後はこの様な感覚を刺激するエンジンは出て来ないだろう。 手に入れたきっかけは安かったから勢いでだけれど、乗ってみたら目からウロコの大満足! たぶん何かの事情で乗れなくなったとしても、すぐには手放さないな。 手放すとしたら、916型のスパイダーに飛びつく時かと。。 おすすめ度を星5つにしてますが、それは17年時点でセカンドカーとして安く買えるし楽しめるからで... [ 続きを見る ]
グレード: GTA_LHD(MT_3.2) 2002年式 乗車形式: マイカー
ほかの車に乗る気がなくなります 安心して車に乗りたい人にはお勧めしない感じ ... [ 続きを見る ]
グレード: 2.0ツインスパーク_RHD(MT_2.0) 1998年式 乗車形式: マイカー
ごくわずかに不満点はあるものの、この魅力に比べれば物の数には入りません。車が好きな人はアルファには一度は乗るべき…というのは至言だと思う。しかし、何も考えずに車任せで、アルファに対して理解のない人にはちょっと厳しいかも。 [ 続きを見る ]
グレード: TI_2.0JTSセレスピード_RHD(MT_2.0) 2004年式 乗車形式: マイカー
故障が多いのは愛嬌。 セレスピードという挑戦的な機構も面白い。 デザインはシルヴァデザインの前期型も美しいが、ジウジアーロデザインの後期型が好きだ。 盾形グリルの大型化とフロントバンパーがより平面になったことで引き締まった印象。 内装は運転席のダッシュボードからメーター、センターパネルにかけて丸みを帯びた形状が良い。いつ運転しても心地よい。 回転半径はとんでもなく大きい。実家で運転していた三菱デリカスターワゴンはとても運転しやすかった。それに比べて1.5倍くらいはある感覚。 後方視界は狭いがバックカメラを設置すればクリアできる問題。 [ 続きを見る ]
グレード: 2.0ツインスパーク_RHD(MT_2.0) 1998年式 乗車形式: マイカー
眺めて良し、乗ってよし。 オーナーになることで幸せな気持ちにさせてくれる車です。 今の基準からすると何もかもがアナログに出来ていますが、だからこそ操っているという実感があります。 便利で豪華な装備はありませんが、必要なものはちゃんと備わっています。 登場からまもなく20年、こういった機械的な車を所有するにはラストチャンスかな・・・。 しかしこれに乗ると、新しい車には興味がなくなりますね笑 移動の手段としての信頼性とか、経済性とか、誰よりも早く走れる性能とか、そういうものは国産車、独逸車に敵いません。 他の車と比較するのではなく、「アルファロメオ」であるということに価値のある車だと思います。... [ 続きを見る ]
グレード: TI_2.0JTS_LHD(MT_2.0) 2004年式 乗車形式: マイカー
’98年国内デビューした翌’99年にV6を購入しましたがRHD/MTで当時はキャパシティの少ない5速ミッションを無理やりの6速化のためミッションの調子が悪く泣く泣く1年4カ月で手放し188PuntoELXに乗っていましたがフェイズ2が登場時点にLHD/MT設定が復活しました。 今一度スタイルにほれ込んだ156JTSを再度購入しました。 この時が同じ車種を購入した最初で最後の出来事でした。 V6も捨てがたいですけれどやはりアルファは鼻先の軽い4発が良いですね... [ 続きを見る ]
グレード: 2.5-V6_RHD(MT_2.5) 1998年式 乗車形式: 過去所有
見た目とエンジンに惚れてしまったら最後、多少のリスクは無視できる車。 手間は掛かるけど、その分の見返りはある(はず)。 過度におしゃれして乗り込む必要もないし、手ごろな中古価格で、気兼ねなく乗れるイタリアンとしてはおすすめです。 た・だ・し、故障を楽しめる精神的・金銭的な余裕は必要です。 さすがに程度の良さそうな個体が減ってきているのが残念。 状況が許すなら、まだまだ乗り続けたかった。。 [ 続きを見る ]
※当情報の内容は各社により予告なく変更されることがあります。(株)リクルートおよびヤフー株式会社は当コンテンツの完全性、無誤謬性を保証するものではなく、当コンテンツに起因するいかなる損害の責も負いかねます。コンテンツもしくはデータの全部または一部を無断で転写、転載、複製することを禁じます。
※表示されている価格は販売地域や装備内容によって変わります。また消費税を含まない場合もあります。詳細はメーカーまたは取扱販売店にお問い合わせください。
※新車時価格はメーカー発表当時の価格です。
カタログ情報は「カーセンサーnet」から情報提供を受けています。
※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。
![]() |
|
---|
![]() |
|
---|