アルファロメオ 159 (セダン) のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
976
0

アルファロメオの159セダンを購入したいのですが、エンジンの耐久性ってどうなんでしょう??

イタリア車はどうも壊れやすいというイメージがありますが、実際最近の物でもすぐにこわれるのでしょうか?乗っている方、もしくはちょっと前まで乗っていた方いたら教えてください。また、年式も教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

156GTA、かれこれ13年(7万キロ)今だ所持してるけど、マイナートラブル以外の大きな不具合無し、電装品も思いのほか壊れない、トヨタ車でも当り良くなければこれ位不具合出てもおかしくない程度。
もっともセカンドカー扱いなので、距離伸びないのも有る。
昔持ってた1750GTは良く壊れたけど。

その他の回答 (1件)

  • 159セダン 2.2JTS (FF) ・左ハン・6速MT 2006年式に乗ってます。

    2012年に走行5000キロ(長期在庫車)のを購入~4年3ケ月で現在2万4千キロ。だいたい年間4千キロ前後(基本が通勤メイン)というところでしょうか。


    マイナートラブル(ウインカーのバルブ切れ、パワーウィンドゥのレギュレーター破損など)は無くも無いのですが、
    エンジンそのもののトラブルは無いですね。
    強いて言えば、一度ミスファイアがあった(プラグ入れ替えて以降は皆無)くらいで。


    エンジンオイルのレベルセンサーがオバカすぎる、とは時々言われる話で、
    「ボンネットあけてゲージで確認すると、ちゃんと規定内に入ってるのに、
    メーター内のマルチディスプレイでは6段階表示の2まで減ってる事になってる」
    なんてことが時々。


    90年代のフィアット・スーパーFIRE系エンジンブロックを利用した
    “ツインスパーク16バルブ”ユニットを搭載していたアルファ155等は、

    「タイミングベルトのテンショナーのプ―リー(黒い樹脂製の初期モノ)が破損
    →コマ飛び・ベルト切れ→バルブクラッシュ」

    なんて事例もあった様です(後に材質見直しで黒→白い樹脂→金属と変遷しています)。
    私の以前乗っていた145もTS16V搭載車、納車前のベルト類&テンショナー(関連してウォーターポンプも同時に)交換時、白樹脂に。二度目の交換で金属になりました。


    まあ、そんな事もありましたので、159がタイミングベルトでなくタイミングチェーンになったのは幸いでした。
    ……159&ブレラの1750TBi(並行輸入のみ)はベルトだっけかな。

    何気にキツいのはタイヤで、
    サイズ的に滅多にバーゲンにならない(私のはベースグレードの16インチ 215/55)
    のが……。持ち込み工賃とか考えると、アジアンの通販にしてもたいして安くならなさそう。
    というか車重の関係で耐荷重規格も重要視され……あんまり安いのも逆に不安で、一度交換した時は純正と同じピレリP7に(次はミシュランかダンロップか……)。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

アルファロメオ 159 (セダン) 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

アルファロメオ 159 (セダン)のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離