現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「えっ…!」 恐怖の“自爆ドア”って何!? めちゃ危険だけど「意外なメリット」も! 謎だらけの「前開きドア」が存在する理由とは

ここから本文です

「えっ…!」 恐怖の“自爆ドア”って何!? めちゃ危険だけど「意外なメリット」も! 謎だらけの「前開きドア」が存在する理由とは

掲載 5
「えっ…!」 恐怖の“自爆ドア”って何!? めちゃ危険だけど「意外なメリット」も! 謎だらけの「前開きドア」が存在する理由とは

■まさかの“自殺ドア”? 名前の由来は“危険すぎるから”

 クルマのドアで最も普及している開閉機構は、開口部の前側にヒンジ(蝶つがい)をつけた前ヒンジ式、いわば「後ろ開き」のスイングドアです。 

【画像】「えっ…!」これが”市販車最高額43億円超え"の「スーサイドドア採用車」です(50枚以上)

 当たり前すぎて普段、気にも留めないと思われますが、わずかながら「前開き」、つまり開口部の後側にヒンジをつけた後ろヒンジ式を採用するクルマが存在します。

 クルマのドアで最も普及している開閉機構は、開口部の前側にヒンジ(蝶つがい)をつけた前ヒンジ式、いわば「後ろ開き」のスイングドアです。当たり前すぎて普段、気にも留めないと思われますが、わずかながら「前開き」、つまり開口部の後側にヒンジをつけた後ろヒンジ式を採用するクルマが存在します。

 クルマの黎明期、いろいろな機構が試行錯誤された時代でしたので、前開きは結構ありました。時代をさらにさかのぼって馬車の時代になると、前開きはもはや当たり前。ちなみにディズニーが手がけた『シンデレラ』に出てくるかぼちゃの馬車もアニメ、実写ともに前開きを採用しています。

 往年のクルマ好きであれば、2ドア車ならスバル「360」(1958年発売)、4ドア車ならトヨタ初代「クラウン」(1955年発売)を思い浮かべる人もいるでしょう。初代クラウンのようなドア形態は、後ろ開きの前席ドアと合わせて「観音開き」として広く知られています。

 前開きの利点は、乗り降りのしやすさ。足を出し入れする際、ドアを気にすることなくスムーズに行えるのです。初代クラウンの後席ドアが前開きなのも、乗降性や使い勝手を踏まえたタクシー業界からの要請に応えてのことだったと言われています。

 前開きドアは「スーサイドドア」とも呼ばれています。直訳すると「自殺(自爆)ドア」。なぜそう呼ばれるかは諸説ありますが、建付けが現在より悪かった時代、走行中に前開きドアが風圧で開いてしまうことがあったようです。

 乗員がドアにもたれかかっていれば外に放り出されるおそれがあり、ドアが対向車に接触したら大事故につながります。そんなクルマに乗るのは自殺行為だと思われたのでしょう。

 時代の流れとともに、クルマのドアは後ろ開きに集約されていきますが、それでも現在、スタイリングの制約上で後席ドアを広く取れないクルマにとって、前開きは有効な機構です。例えば現行モデルのマツダ「MX-30」やフィアット「500e」(一部モデル)は、後席ドアが前開きになっています。

 後席ドア自体は小さいのですが、ピラーレス(車両側面中央の柱がない構造)になっているので、開口部が広く、後席乗降性の向上に寄与しています。

 このようなピラーレス観音開きの利点をもう少し詳しく説明すると、後席に前方向からアプローチできるというのがポイントです。後席に荷物を置いたり、チャイルドシートに赤ちゃんを乗せたりする際、わざわざ後席ドアの後方へまわり込むことなく、スムーズに行えます。

 ただ、ピラーレス観音開きは、後席ドアを単独で開けることができません。必ず前席ドアを開ける必要があります。閉める際は、その逆の順序となります。面倒な場面が出てきそうですが、そういう設計になっているからこそ、走行中に後席ドアが風圧で開くことは無いし、後席の子どもが勝手にドアを開けようにも開けられないので、安全性という点では問題ないでしょう。

 前開きを伝統的に採用しているのはイギリス生まれの超高級車ブランド、ロールス・ロイスで、「コーチドア」と呼ばれています。ドアが大きい2ドア車の場合、車内からの開け閉めが大変そうですが、最近はスイッチひとつで自動開閉するので心配無用です。

 いずれにしても前開きは世界的に見ても珍しい存在です。それだけに後ろ開きをわざわざ前開きに改造したくなるのがカスタムの世界。構造変更という面倒な手続きを通して、保安基準に適合していると認められたら、公道で走ることができます。

 もっとも「後ろ開き→前開き」カスタムの狙いは後席乗降性向上というよりウケ狙いです。

 前開きに興味が湧いたら、中古車市場にも目を向けてみてはいかがでしょうか。国産車ならトヨタ「FJクルーザー」「bBオープンデッキ」「オリジン」、マツダ「RX-8」、ホンダ「エレメント」、輸入車ならMINI「クラブマン」(BMWモデルの初代)、BMW「i3」、サターン 「SC2 3ドアクーペ」など、個性派がそろっています。

こんな記事も読まれています

2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
2号車キャデラックが降格/2024年WEC第4戦ル・マン24時間 スターティンググリッド
AUTOSPORT web
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
ついにヒョンデ 「アイオニック 5 N」発売開始! さらに”ドリキン土屋”監修のチューニングパーツも開発
THE EV TIMES
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
F1ラスベガスGP、底力が試されるのは”第2回”? 初開催は成功裏に終わるも「どんなことからも学ぶことがある」
motorsport.com 日本版
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
HKSからGT-R、86/BRZ、GRスープラ用フロアマットがリニューアルされて販売開始
レスポンス
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス

みんなのコメント

5件
  • mike-mike
    前席前開き、後席後ろ開きのドアの場合は、ドアヒンジをセンターピラーに集約する合理的設計として取り入れられた事が大きい。これにより製造工程の合理化と、それに伴うコスト削減がはかれる。それが車両製造原価の低減につながり、車両価格の引き下げにも貢献する。一時期、価格を安くしたい大衆車に多く採用された形式。
  • mav********
    まぁ、確かに後ろ開きだと乗り降りにつま先がドアに当たってイヤだけど、助手席や後部座席はともかく、必ず乗るドライバーのドアがまず後ろ開きだからなぁ〜。風圧を考えたら仕方ない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8890.5万円

中古車を検索
クラウンの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

509.9575.9万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

26.8890.5万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村