現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 跳ね馬の輝きは霞まない フェラーリ296 GTBへ試乗 830psのミドシップPHEV 前編

ここから本文です

跳ね馬の輝きは霞まない フェラーリ296 GTBへ試乗 830psのミドシップPHEV 前編

掲載 更新 11
跳ね馬の輝きは霞まない フェラーリ296 GTBへ試乗 830psのミドシップPHEV 前編

些細なことなど吹き飛んでしまう完成度

「どんな違いがありますか?」。ラファエル・デ・シモーネ氏に訪ねる。彼の肩書は、「フェラーリGT開発テストドライバー」。すべての公道用フェラーリのドライビング体験へ影響力を持つ人物としては、かなり控え目な役職名だ。

【画像】最新 フェラーリ296 GTB F8 トリブートとSF90 競合のスーパーカーとも比較  全109枚

この世界に、すべての人にとって完璧なクルマは存在し得ない。最新のフェラーリ296 GTBにも、もう少しこうだったら、と筆者が感じた部分はゼロではない。しかし、サーキットを数分間走らせれば、些細なことなど吹き飛んでしまった。

アップル・カープレイ利用時のレブカウンターの動作や、遅いノーズリフト機能の動きも忘れられる。端的にいえば、このクルマへ心の底から驚いた。極めてバランスに優れている。デ・シモーネの仕事が、素晴らしかったという証拠だ。

この296 GTBは、フェラーリ最新のミドシップ・スーパーカー。マラネロのエンジニアは、方向性を見誤ることはなかった。英国価格は24万1550ポンド(約3744万円)が付いている。

F430から次世代への進化を感じさせた458イタリア以来、着実に次期モデルを生み出してきた同社。マクラーレンから誕生するかもしれないライバルへ構えるうえでも、非常に高い完成度が求められていた。

果たして、その完成度には言葉を失う。フェラーリが作り上げてきた歴代のV8エンジン・スーパーカーを振り返ってみても、出色といえるだろう。

2996cc V6ツインターボに駆動用モーター

ただし、AUTOCARの読者ならご存知かとは思うが、296 GTBがミドシップするのはV型6気筒エンジンだ。駆動用モーターとバッテリーが組み合わされた、プラグイン・ハイブリッド(PHEV)となっている。

フェラーリがハイブリッドを手掛けるのは、これが初めてではない。ラ・フェラーリはハイカーズと呼ばれるハイブリッド・システムを搭載していたし、SF90ストラダーレはPHEVだった。

それらは、この最新フェラーリを完成させるための、技術的な準備だったのかもしれない。そう思わせるほどの出来栄えだ。

296 GTBというモデル名の数字は、エンジンの排気量と気筒数に由来する。排気量が2996cc「29」で、120度のバンク角の内側にツインターボが搭載された、V型6気筒「6」ユニットとなる。

エンジンは最高出力664psを発揮し、8速デュアルクラッチATとの間に、166psを発揮する駆動用モーターが挟まれている。電子制御のリミテッドスリップ・デフを介して後輪を駆動し、必要に応じてエンジンは駆動系から切り離せる。

システム総合での最高出力は830psに達し、0-100km/hの加速時間は2.9秒。0-200km/h加速も、7.3秒でこなしてしまう。

駆動用バッテリーの容量は7.45kW。2シーターのコクピットとエンジンルームとの間に集約されており、重量は73kgだという。駆動用モーターやインバーターなどの関連機器も含めると、ハイブリッド・システムの重量は約100kgになるだろう。

F8トリブートより50mm短いホイールベース

V8からV6へエンジンをコンパクトにすることで、増えた重量の一部は相殺しているが、結果として車重はフェラーリF8トリブートより35kg重いという。乾燥重量で1470kg。走れる状態での車重は、1600kgほどになるようだ。

車両中央、ガラスカバーの内側に搭載されたメカニズムは、驚くほどコンパクトで背が低い。重心位置も、さぞ低いことだろう。

ホイールベースは2600mmということで、F8トリブートより50mm短い。ドライバーの着座位置は、フロントタイヤ側で14mm近い。

このショート・ホイールベースには、フェラーリの技術者も悩んだらしい。機敏さや安定性など、操縦性に影響を与える重要な部分だからだ。

さらに、パワーステアリングは油圧アシストではなく、フェラーリとしては初となる電動アシスト。ブレーキも、ペダルからの電気信号で制御される、バイワイヤーとなった。いずれも、チューニング次第では人工的な感触が強くなってしまう。

デ・シモーネの開発チームは、2010年までは3名の技術者で構成されていたという。しかし、複雑さを増すモデル開発へ対応するように、現在は15名へ増えている。そのチームワークは、見事だったといえる。

一般的な前ヒンジのドアを開くと、ドライバーの正面にモニターが埋められた、最新のインテリアが迎えてくれた。デザインはとてもクリーンで、ランボルギーニ・ウラカン・エボほど派手ではない。だが、マセラティMC20よりは華やかだ。

EVモードで最大で25km走行可能

人間工学的には、良い部分ともう少しな部分が入り交じる。とはいえ、不自然なドライビングポジションを強いられるイタリアン・スーパーカーの時代は、とっくに過ぎ去っているが。

ステアリングホイールがもう少しドライバー側へ近づけば、とも感じるものの、常時気になるほどではない。ステアリングホイールは、ほぼ円形で握りやすい。大きなシフトパドルは、ステアリングコラム側に固定されている。

コラムはシンプルで、横に伸びるレバーは1本もない。パドルへのリーチは良い。

そのかわり、ステアリングホイールは少々煩雑。ライトにワイパー、ウインカーのスイッチが集約されている。インフォテインメント・システム用のタッチセンサー類も。

フェラーリおなじみの、ドライブモードを選択するマネッティーノ・ダイヤルも、もちろんステアリングホイール上。ハイブリッド・システム用のタッチセンサーも一緒だ。

296 GTBはPHEVだから、パワートレインには数種のモードが用意された。EVモードを選ぶと駆動用モーターとバッテリーだけで走行でき、距離は最大で25km。欧州の都市部で普及が進む、ゼロエミッション・ゾーンを走ることもできる。

日常的に選ぶであろう選択肢は、バランスの良いハイブリッド・モード。パフォーマンス・モードは、駆動用バッテリーの残量を維持しつつ、可能な限り最大の動力性能を引き出す。クオリファイ・モードは、充電量を気にせず短時間にすべてを発揮し尽くす。

この続きは後編にて。

こんな記事も読まれています

プルシェールがシート喪失。アロウ・マクラーレンがノーラン・シーゲルと複数年契約/インディカー
プルシェールがシート喪失。アロウ・マクラーレンがノーラン・シーゲルと複数年契約/インディカー
AUTOSPORT web
実用化に向けたカウントダウン開始!? トヨタが水素燃料電池トヨタ・ハイラックス・ピックアップトラックプロの最終段階移行を発表
実用化に向けたカウントダウン開始!? トヨタが水素燃料電池トヨタ・ハイラックス・ピックアップトラックプロの最終段階移行を発表
バイクのニュース
アルファロメオのコンパクトSUV「トナーレ」に、自動車業界初のデジタル認証機能を採用。中古市場での信頼性アップに期待
アルファロメオのコンパクトSUV「トナーレ」に、自動車業界初のデジタル認証機能を採用。中古市場での信頼性アップに期待
Webモーターマガジン
奇抜デザインなのに最高の乗り心地!? ハイドロサス搭載[シトロエンC6]は専門店で狙え!!
奇抜デザインなのに最高の乗り心地!? ハイドロサス搭載[シトロエンC6]は専門店で狙え!!
ベストカーWeb
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
BMW新型「1シリーズ」の全容が判明! 垂直キドニーグリルと丸目4灯ヘッドライトの伝統を捨てた!? 第2世代FFモデルの走りはどうなる?
Auto Messe Web
【ホンダ新型フリードに試乗】 設計思想に見える優しさも 異例のロングセラーを続けるモデル
【ホンダ新型フリードに試乗】 設計思想に見える優しさも 異例のロングセラーを続けるモデル
AUTOCAR JAPAN
レクサスの「和製スーパーマシン」! 600馬力超えエンジン×「後輪駆動」採用! 迫力ボディも超カッコイイ「LF-LC GT VGT」に反響集まる
レクサスの「和製スーパーマシン」! 600馬力超えエンジン×「後輪駆動」採用! 迫力ボディも超カッコイイ「LF-LC GT VGT」に反響集まる
くるまのニュース
これが「名鉄バス」なのか!? “黒すぎる”高速バス特別仕様車できた! 3列&4列どっちも新車投入
これが「名鉄バス」なのか!? “黒すぎる”高速バス特別仕様車できた! 3列&4列どっちも新車投入
乗りものニュース
自動車業界初!アルファロメオ、NFT技術活用のデジタル認証機能を「トナーレ」に導入!オーナーの新たな信頼源に
自動車業界初!アルファロメオ、NFT技術活用のデジタル認証機能を「トナーレ」に導入!オーナーの新たな信頼源に
LE VOLANT CARSMEET WEB
水不要・無臭・衛生的なトイレ『clesana(クレサナ)』を家庭用コンセントで簡単に使用できるポータブルキットが登場
水不要・無臭・衛生的なトイレ『clesana(クレサナ)』を家庭用コンセントで簡単に使用できるポータブルキットが登場
月刊自家用車WEB
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
車に貼る「謎の“クローバー”マーク」 意味はナニ? 「車いすマーク」とはどう違う? 見かけたら配慮が必要な理由とは
くるまのニュース
エムケーカシヤマ、大型商業車用ブレーキパッド新発売
エムケーカシヤマ、大型商業車用ブレーキパッド新発売
レスポンス
クラス超えの質感!! 燃費もリッター30km超え! 欠点が見当たらない[ヴェゼル]は納得のヒット作だった
クラス超えの質感!! 燃費もリッター30km超え! 欠点が見当たらない[ヴェゼル]は納得のヒット作だった
ベストカーWeb
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
自分の部屋より快適ってどういうこっちゃ!? 知らぬ間にクルマのエアコンが衝撃的な進化を遂げていた
WEB CARTOP
いよいよ「ETCつけろ」包囲網? 全車対象の“激安高速料金”一部廃止の沖縄 やはりETCは割引無しじゃ広がらない?
いよいよ「ETCつけろ」包囲網? 全車対象の“激安高速料金”一部廃止の沖縄 やはりETCは割引無しじゃ広がらない?
乗りものニュース
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
クルマの「ドアバイザー」は必要?不必要? 装着率わずか「48%」の現実、メリット・デメリットを再考する
Merkmal
【スズキ】カタナ好き集まれ!「KATANA Meeting 2024」が はままつフルーツパーク時之栖で9/8に開催
【スズキ】カタナ好き集まれ!「KATANA Meeting 2024」が はままつフルーツパーク時之栖で9/8に開催
バイクブロス
ベントレー史上最強の782馬力、新型『コンチネンタルGTスピード』は6月25日発表へ
ベントレー史上最強の782馬力、新型『コンチネンタルGTスピード』は6月25日発表へ
レスポンス

みんなのコメント

11件
  • 最近はコルベットがフェラーリ化して、フェラーリがコルベット化して、かなりの車好きじゃないと見分けにくいだろう。
    見栄を張るのが目的の人にとっては、フェラーリのコスパは悪い。
  • 確かにコレはいらない。
    というか、あんなにフェラーリ大好きだったのに、不思議なくらい最近のフェラーリには興味がなくなってきた。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3678.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4330.05600.0万円

中古車を検索
296GTBの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

3678.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4330.05600.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村