現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 運行中止になる可能性もある重大事案! 路線バスのゆれや加減速でケガをしたら誰の責任?

ここから本文です

運行中止になる可能性もある重大事案! 路線バスのゆれや加減速でケガをしたら誰の責任?

掲載 28
運行中止になる可能性もある重大事案! 路線バスのゆれや加減速でケガをしたら誰の責任?

 この記事をまとめると

■運行中に乗客が事故に遭うと運行中止になる

「客が怖い……」と離職する若手多数! タクシーよりも深刻なバス運転士不足の理由

■事故の責任は100%運転手が負うとは限らない

■バスが停車するまでは席を立たないようにアナウンスするのは車内事故を防ぐためだ

 バスの運行中に怪我人が出ると大惨事に!?

 通勤や通学など日常生活における移動手段として利用されることが多いバス。この路線バスや乗合バスなどに乗車しているときに、車内でケガをしたら運行が中止になることがあります。今回は、バスに乗車しているときにケガをしたらどうなるのか解説します。

 バスの運行中に乗客がケガをしたら運行中止になる

 バスの運行中、何らかの理由により運転士が急ブレーキや急ハンドルなどをする可能性はゼロではありません。その際、もし運転士が急操作したことにより、乗客が体勢を崩し、転倒してケガをした場合、運行が中止される可能性があります。

 乗客が転倒したことによって負傷する車内事故は人身事故となります。そのため、バスは運行を中止し、負傷者の救護や警察へ事故発生当時の状況報告をしなければなりません。

 バスは、交通混雑による遅延、豪雨や台風など天候の影響、イベントなど特殊な状況などによって、減便や増便をしたり、ルート変更や停留所の変更をしたりすることがあります。また、交通事故や交通状況、車両トラブルや故障などによって、運行が中止されることもあります。

 このように、さまざまな理由によってバスの運行状況は変わります。さらに、場合によって運行が中止されることもあるため、乗客としてバスに乗るときは自分の身の安全を守る措置をとっておかなければなりません。

 車内事故は運転士の責任? 乗客にも責任がある?

 バスの車内で乗客が負傷する事故が発生した場合、基本的に運転士が責任を負うことになります。ただし、100%運転士の責任になると断言することはできません。

 その理由は、事故が発生した原因、運転士の操作の正当性、そして、乗客が転倒防止の措置をとっていたかなどの状況を総合的に判断しなければならないためです。

 また、過去の判例では、バスの乗客は乗車した際にバスの揺れや振動などから身を守る努力をする必要がある、と判断がされたことがあります。このようなことからも、バス車内における事故は、運転士と乗客の両者に責任があるといえるでしょう。

 車内における事故を防止するためにできること

 バス車内における人身事故を防止するためには、運転士が乗客の安全に気をつかうだけでなく、乗客も自らの身を守る努力が必要です。

 運転士と乗客がする車内事故防止措置は次のとおりです。 運転士:乗客の安全確認、危険予測や先読み運転によって急操作を避ける、乗客への呼びかけ(アナウンス) など

 乗客:バスに乗ったらすぐに着座したり手すりや吊り革に掴まったりするなど転倒防止措置をとる、バスを降りる際はバスが停止してから席を立ったり動き出したりする など バスに乗ると「バスが停止してから席をお立ちください」といったアナウンスを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。このアナウンスは、車内における事故(主に転倒による負傷)を防止するためのアナウンスです。

 このようなアナウンスがなぜ流れているのかという理由を考えてみると、公共交通機関をより安全に利用することができ、自分の身の安全を守ることにつながるといえるでしょう。

関連タグ

こんな記事も読まれています

「駐車」と「停車」の違い、説明できますか? 知らないと「うっかり違反」の可能性も… 車内で「仮眠」する際も要注意!
「駐車」と「停車」の違い、説明できますか? 知らないと「うっかり違反」の可能性も… 車内で「仮眠」する際も要注意!
くるまのニュース
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
目立つ高齢タクシー運転士の事故! だが年齢よりも「悟りを開けるか」がタクシーの安全性に大きく影響する
WEB CARTOP
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
相手が「モノ」だからって逃げちゃダメ! ガードレールや標識にクルマをぶつけた際の正しい「事後処理」とは
相手が「モノ」だからって逃げちゃダメ! ガードレールや標識にクルマをぶつけた際の正しい「事後処理」とは
WEB CARTOP
ロング客を引き当てた万収にこそタクシー運転士の醍醐味アリ! 領収書や乗務日誌を記念保管するドライバーまでいた
ロング客を引き当てた万収にこそタクシー運転士の醍醐味アリ! 領収書や乗務日誌を記念保管するドライバーまでいた
WEB CARTOP
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
信号もなきゃ一時停止もなし! 交差点で鉢合わせしたらドッチが先に通行する権利あり?
WEB CARTOP
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
トラックドライバーの声を無視した国の愚策! 望んじゃいない「最高速度引き上げ」「時間外労働の短縮」じゃ物流問題は何も解決しないどころか悪化する!!
トラックドライバーの声を無視した国の愚策! 望んじゃいない「最高速度引き上げ」「時間外労働の短縮」じゃ物流問題は何も解決しないどころか悪化する!!
WEB CARTOP
アナログ時代のキャッシュレス決済は「名刺」ってマジか! トラブルだらけだった昔のタクシーの支払い方法
アナログ時代のキャッシュレス決済は「名刺」ってマジか! トラブルだらけだった昔のタクシーの支払い方法
WEB CARTOP
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
トラックドライバーを苦しめる「高速深夜割引」の改訂! 高速料金を自腹で払う運転士には痛手でしかない
WEB CARTOP
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
高速道路にある「右ルート・左ルート」! 車線を増やすんじゃなくて「別ルート」になった理由とは?
WEB CARTOP
軽やハイエースのパトカーが速度超過車両を追跡……はない? 黒白のパトカーの種類と役割とは
軽やハイエースのパトカーが速度超過車両を追跡……はない? 黒白のパトカーの種類と役割とは
WEB CARTOP
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
安全運転で楽しいバイクライフを!ドライバーの「死角」ってどこ?
バイクのニュース
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
ミニタイプやデコったものも売ってるけどOK? 初心者マークの「サイズ」や「色」に決まりはあるのか?
WEB CARTOP
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
下駄やハイヒールは論外として土禁車の「靴下運転」も不適切! 元教習所教官が語る「本当の」運転に適した服装とは
WEB CARTOP
たまに見かける「赤い斜線が入った」ナンバープレートは何? 車検切れでも走行可能になる特別なナンバーの中身
たまに見かける「赤い斜線が入った」ナンバープレートは何? 車検切れでも走行可能になる特別なナンバーの中身
WEB CARTOP
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
安全性に勝るものはなし! 法規は満たしているけど……デザイン優先の低すぎるリヤのウインカーはやめるべき!!
WEB CARTOP
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
ユーザーの不満は「充電関連」がほとんど! 電気自動車にまつわる「ここを改善してよ」なポイント
WEB CARTOP

みんなのコメント

28件
  • **********
    乗客自身の責任。
    空いていればキチンと座れ、まだ立つなと言われても守らない。
    足腰弱いなら介護タクシー使え。

    何でもかんでも運転士のせいにするな。
    だから成り手がいなくなるんだ。
  • ******
    一方的に運転士の責任にして懲戒免職だろ
    ようつべの綾人サロンでもバスのちょっとした違反動画を
    警察に届けて事件依頼し、運転士が特定されて免職になると
    勝ち名乗り上げて、これが正義!と大騒ぎ
    お前ら大型トラックの方が悪質じゃねえか
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村