現在位置: carview! > ニュース > スポーツ > マイナー競技がモンスターの「棲家」だった! 全日本ジムカーナ選手権「SC車両」の「魔改造っぷり」が強烈すぎる

ここから本文です

マイナー競技がモンスターの「棲家」だった! 全日本ジムカーナ選手権「SC車両」の「魔改造っぷり」が強烈すぎる

掲載 更新 7
マイナー競技がモンスターの「棲家」だった! 全日本ジムカーナ選手権「SC車両」の「魔改造っぷり」が強烈すぎる

ナンバーが不要なSC車両は大幅な改造が可能!

ショートサーキットあるいはパイロンを置いた駐車場など舗装されたコースを舞台に1台ずつタイムアタックを展開。そのタイムで順位を決する「ジムカーナ」では、各ドライバーが素晴らしいマシンコントロールを披露している。

【噂の真相】F1は天井に張り付いて走れるって本当?

なかでも国内最高峰シリーズとなる全日本ジムカーナ選手権、通称“JGC”では、日本屈指のスペシャリストたちが、正確無比なドライビングで最短ラインを駆け抜けたり、あるいは本能を解き放したような豪快なコーナリングを披露。マシンもジムカーナの名物“360度ターン”を攻略すべく、ハンドリング性能が極めた専用セッティングが施されているのだが、そのなかでもっとも注目を集めているのが、最高峰クラスのJG1クラスに参戦しているSC車両だ。

JG1クラスは四輪駆動のSA車両とSC車両を対象にした4WDの最速クラスとなるが、ナンバー付きのSA車両に対して、ナンバー不要のSC車両では大幅な改造が可能。徹底的な軽量化とエンジンのパワーアップが可能となっていることから、まさにモンスターマシンといった仕上がりで、心地よいエキゾーストを響かせながら抜群のフットワークを披露している。

たとえば2020年のJGCにおいてSCクラスで4連覇を達成した西原正樹はスバルインプレッサで参戦しているが、JGCではベース車両の規定重量に対して、マイナス100kgまでの軽量化が認められていることから、西原は軽さを求めて敢えてスバルのフラッグシップスポーツのVAB型WRXではなく、GJ3型のインプレッサG4を採用。エンジンに関しても「当初搭載されていた車両のカタログ値の車両重量」が基準となることから、ここでも西原は軽さを求めてVAB型のEJ20ではなく、GDB型のEJ20を採用している。

実際には最低重量が1200kgに規定されていることから、西原のインプレッサは1200kgよりも軽くはなっていないが、GJ3型インプレッサをベースに徹底的なモディファイが実施されている。

GJ3型インプレッサにVAB型WRXのリヤフェンダーを装着

まず、VAB型のリヤフェンダーや乱人のリヤウイングを装着することで空力性能の向上を図るほか、エンジンもHKSのタービンおよびモーテックのECUを採用することで出力向上を実施している。それに合わせてオリジナルの大型ラジエータで冷却性能の向上を図るか、クスコのダンパーおよびLSD、ウインマックスのキャリパーを採用することで足まわりや駆動系、ブレーキが強化されていることもポイントといえるだろう。

ちなみに西原のインプレッサでは操作性を高めるために、クスコのドグミッションを採用。そのフィーリングについて、西原は「GJ3も歴代インプレッサと同様にFRのようなバランスになっている。ストップ&ゴーの多いパイロンコースではエンジンのトルク性能が高いランサーのほうが有利な部分があるけれど、中高速コーナーの多いサーキットコースではインプレッサが速いと思う」とのことだ。

事実、2021年の開幕戦のもてぎ大会で西原はスラロームおよびターンの中低速セクションで苦戦を強いられ、3位に甘んじることとなったが、そのパフォーマンスは高く、まさに究極のマシンに仕上がっている。

ちなみに2021年のJG1クラスには牧野タイソン、高橋和浩らがSC仕様の三菱ランサーを投入。さらに前述のとおり、ナンバー付きのSA車両も参戦しており、2020年のSA・SAX4クラス王者の津川信次が三菱ランサーを投入するほか、これまでSCクラスで活躍してきた大橋渡がトヨタのニューモデル、GRヤリスを投入するなど、経験豊富なスペシャリストがSA車両で参戦している。

SA車両もナンバー付きゆえに、SC車両よりも改造範囲が狭く、車両重量とエンジンパワーの面で劣勢な状況にはあるが、津川が開幕戦を制するなどドライバーおよびコースレイアウトによってはSC車両を凌ぐ走りを披露。まさにJGCのJG1は集うマシン&ドライバーともに国内最高峰で、芸術的な神業を堪能できるようになっているだけに、興味のある人はチェックしてみてはいかがだろうか?

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

スバル『レヴォーグ』のカラーを自動車塗料で完全再現! 公式スマホケース登場
スバル『レヴォーグ』のカラーを自動車塗料で完全再現! 公式スマホケース登場
レスポンス
豊田自動織機、非上場化を検討 トヨタなどグループでTOB
豊田自動織機、非上場化を検討 トヨタなどグループでTOB
日刊自動車新聞
全長3.8m“軽自動車プラスαサイズ”のヒョンデ「インスター」乗ってみての印象は?「走りもデザインも好印象」の実力派は日本と好相性!?
全長3.8m“軽自動車プラスαサイズ”のヒョンデ「インスター」乗ってみての印象は?「走りもデザインも好印象」の実力派は日本と好相性!?
VAGUE

みんなのコメント

7件
  • 魔改造といえば、Dクラスかな?
    けれども写真に写っているのは西原君じゃないかな?
    彼(西原君)はどちらかというとナンバー付き車両(私が知る限り当時のAクラス)で活躍した人だよ。
    彼が若手の頃に参戦していた人が言うのだから間違いない。
    当時、西原君はAE86を小回りさせたら右に出る者がいないような存在だった。
    Dクラスで言うなら当時ぺブル7とかが中部地区で活躍しいたな。
    ぺブルなんかは、改造車というよりもジムカーナ専用車両といった感じでした。
    お金をかけていたのは関東の山本君あたり。
    ジムカーナ用サニーに1,000万かけてると聞いたことがある。
    あとは、CR-Xのミッドシップかな?
  • ○○が~○○だった

    三流ジドウシャメディアのアタマワルイ記事の特徴デナイノ
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中