現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 「目新しさナシ」とか言われて43年存続!? 「ヤマハを代表するバイク」SR400は何がスゴかったのか?「え、もう作ってないの?」

ここから本文です
「目新しさナシ」とか言われて43年存続!? 「ヤマハを代表するバイク」SR400は何がスゴかったのか?「え、もう作ってないの?」
写真を全て見る(4枚)

43年のロングセラーだった「SR400」

「Single Roadsports」を略して命名されたヤマハ・SR400。1978年、それまでになかった400ccにして単気筒のオンロードモデルとして登場し、1980年代後半から1990年代にかけては爆発的なヒットに至り、それまでにバイクに触れたことがなかった人を巻き込み“SRブーム”に至りました。

【写真29枚】変わらないようで「変わってる!」SR400の43年 “異端のSR”も!?

 その無骨な見た目とストイックにも感じる構成によって、今なお根強いファンを持つ名車ですが、意外と知らない人が多いのが2021年に生産終了となり、静かに姿を消していたこと。

記事全文を読む
【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「あ、スーパーカブ!」ではありません!! 他社の「カブ・インスパイア系バイク」たち ホントにそっくり!?
「あ、スーパーカブ!」ではありません!! 他社の「カブ・インスパイア系バイク」たち ホントにそっくり!?
乗りものニュース
世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは
世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは
乗りものニュース
各メーカーの脳みその中がのぞけちゃう!? 日本4大バイクメーカーブースで見つけた注目モデルとは【東京MCS2025】
各メーカーの脳みその中がのぞけちゃう!? 日本4大バイクメーカーブースで見つけた注目モデルとは【東京MCS2025】
バイクのニュース
「初の4気筒! 」ヤマハの歴史を変えたミドルマルチ:1980ヤマハXJ400【あの素晴らしい名車をもう一度】
「初の4気筒! 」ヤマハの歴史を変えたミドルマルチ:1980ヤマハXJ400【あの素晴らしい名車をもう一度】
WEBヤングマシン
【2025年4月版】600cc~1000ccバイク 国産ネオクラシックおすすめ12選+1! 大型ネオスポーツカフェから空冷レトロまで
【2025年4月版】600cc~1000ccバイク 国産ネオクラシックおすすめ12選+1! 大型ネオスポーツカフェから空冷レトロまで
WEBヤングマシン
「元気印のアイツにもう一度乗りたい!」ヤマハ トリッカー(2019)〈絶版車試乗レビュー&最新相場情報〉
「元気印のアイツにもう一度乗りたい!」ヤマハ トリッカー(2019)〈絶版車試乗レビュー&最新相場情報〉
WEBヤングマシン
【インドネシア】日本円で約18万円! ホンダの「小さなスープラ」!? 10馬力×4速ロータリー仕様の「庶民派バイク」! 実は“超ロングセラー”な「スープラ X 125 FI」とは
【インドネシア】日本円で約18万円! ホンダの「小さなスープラ」!? 10馬力×4速ロータリー仕様の「庶民派バイク」! 実は“超ロングセラー”な「スープラ X 125 FI」とは
くるまのニュース
懐かしい? それとも斬新!? 時代を彩った歴代・原付ネイキッドバイクの名車たち
懐かしい? それとも斬新!? 時代を彩った歴代・原付ネイキッドバイクの名車たち
バイクのニュース
「ホンダの中でもレア車な2気筒オフローダー」1970年『ドリームSL350』【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.15】
「ホンダの中でもレア車な2気筒オフローダー」1970年『ドリームSL350』【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.15】
WEBヤングマシン
新分野の開拓を目指した、1980年代のホンダ製単気筒車──日本車初のスポーツシングル、ネオクラシック、フラットトラッカーレプリカ【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.9】
新分野の開拓を目指した、1980年代のホンダ製単気筒車──日本車初のスポーツシングル、ネオクラシック、フラットトラッカーレプリカ【ライター中村友彦の旧車雑感 Vol.9】
WEBヤングマシン
ヤマハが本気で「足着き性」を向上!身長157cmが「東京モーターサイクルショー2025」で実車チェック!
ヤマハが本気で「足着き性」を向上!身長157cmが「東京モーターサイクルショー2025」で実車チェック!
モーサイ
→【画像】
→【画像】
WEBヤングマシン
変化が丸わかり!ホンダPCX歴代モデル大図鑑
変化が丸わかり!ホンダPCX歴代モデル大図鑑
WEBヤングマシン
ホンダの意地と技術の結晶! 1981年「CBX400F」、1982年「CBX400Fインテグラ」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.9】
ホンダの意地と技術の結晶! 1981年「CBX400F」、1982年「CBX400Fインテグラ」【柏 秀樹の昭和~平成 カタログ蔵出しコラム Vol.9】
WEBヤングマシン
【トライアンフ スピードトリプル1200RS 試乗】ライダーに寄り添う、“頼れる”ビッグネイキッド…小川勤
【トライアンフ スピードトリプル1200RS 試乗】ライダーに寄り添う、“頼れる”ビッグネイキッド…小川勤
レスポンス
【歴代全モデルイッキ見&最新相場情報】カワサキZ900RSシリーズ[2018-] クラシカルでも中身は最新、Zやゼファーの血統
【歴代全モデルイッキ見&最新相場情報】カワサキZ900RSシリーズ[2018-] クラシカルでも中身は最新、Zやゼファーの血統
WEBヤングマシン
「純正でヨシムラ管?! 」スズキ式チューニング仕様車:1982スズキGSX400FSインパルス【あの素晴らしい名車をもう一度】
「純正でヨシムラ管?! 」スズキ式チューニング仕様車:1982スズキGSX400FSインパルス【あの素晴らしい名車をもう一度】
WEBヤングマシン
ホンダ「ディオ110」「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
ホンダ「ディオ110」「ディオ110・ベーシック」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
webオートバイ

みんなのコメント

31件
  • ble********
    10年前のヤマハは本当にラインナップが豊富だった。

    今や大型は09と07のファミリーだけ、
    R1とR6はレース専用。
    セローもSRもVMAXもXJRもFJRもいない。
    選択と集中はわかるけどさあ。
  • zuq********
    1978年に登場、ZやCBが現役の頃から大きく変わらず2021年まで生産という事が素晴らしい。SRの魅力は空冷単気筒のシンプルさと、やや女性的な曲線が美しいスタイルと丁寧な仕上げ、周囲を威嚇するような大きさやスピードを競わず雰囲気とファッションを楽しめる、ユーロで勝手に決めた排ガス規制が無ければと生産中止が惜しまれる。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村