現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日本一級のドデカ交差点「渋滞が解消」 立体+地上の「計16車線化」効果アリ! たださらに“初見殺し”に?

ここから本文です
日本一級のドデカ交差点「渋滞が解消」 立体+地上の「計16車線化」効果アリ! たださらに“初見殺し”に?
写真を全て見る(1枚)

仙台の巨大交差点「箱堤」立体化で渋滞緩和

国土交通省 仙台河川国道事務所は2025年3月24日、国道4号「仙台拡幅」のうち2月に実施された「箱堤交差点立体化」後の交通状況について速報を発表しました。

【なんじゃこりゃ!?】国道が計16車線になった「巨大交差点」スゴイ効果!(画像)

 この事業は東北で最も交通量の多い国道4号「仙台バイパス」のうち、仙台市若林区の「箱堤」交差点前後1.4kmを立体化するもので、2月9日に立体部への交通切り替えが行われました。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

新名神開通まで待てない!“激混みの側道”国道24号、2026年度に4車線化 では新名神はいつ開通?
新名神開通まで待てない!“激混みの側道”国道24号、2026年度に4車線化 では新名神はいつ開通?
乗りものニュース
ファスナー合流はズルい? 渋滞が少なくなるスムーズな合流方法は、本当に有効なのか。
ファスナー合流はズルい? 渋滞が少なくなるスムーズな合流方法は、本当に有効なのか。
くるくら
「本州最南端行きの高速」2027年夏開通へ 再び“見通し”立つ 開通前に活用も?
「本州最南端行きの高速」2027年夏開通へ 再び“見通し”立つ 開通前に活用も?
乗りものニュース
名神に直結! 渋滞国道と高速ICを大改造 2026年度に「野洲栗東バイパス」部分開通へ
名神に直結! 渋滞国道と高速ICを大改造 2026年度に「野洲栗東バイパス」部分開通へ
乗りものニュース
新潟が誇る「高速並み一般道」延伸工事いよいよ 終端でつながる「もう一つのスゴイ道路」とは?
新潟が誇る「高速並み一般道」延伸工事いよいよ 終端でつながる「もう一つのスゴイ道路」とは?
乗りものニュース
山陽道から港まで“一本道”に!「岡山環状道路」2026年度に延伸へ 国道の渋滞ポイントも改善か
山陽道から港まで“一本道”に!「岡山環状道路」2026年度に延伸へ 国道の渋滞ポイントも改善か
乗りものニュース
高速降りるとすぐ湖畔 市街地スルーも実現 中央道「諏訪湖スマートIC」が7月開通
高速降りるとすぐ湖畔 市街地スルーも実現 中央道「諏訪湖スマートIC」が7月開通
乗りものニュース
「100km4車線」がさらに延伸!“九州の大動脈”国道3号、2026年度に佐賀で拡幅
「100km4車線」がさらに延伸!“九州の大動脈”国道3号、2026年度に佐賀で拡幅
乗りものニュース
池袋~新大宮バイパスを直結する! 放射第35・36号線の開通はいつ? 工事の進捗は?【いま気になる道路計画】
池袋~新大宮バイパスを直結する! 放射第35・36号線の開通はいつ? 工事の進捗は?【いま気になる道路計画】
くるくら
「山を消し去った区間」の“続き”いよいよ6月開通 山ブチ貫きで海沿い国道をバイパス! 国道42号「冷水拡幅/有田海南道路」
「山を消し去った区間」の“続き”いよいよ6月開通 山ブチ貫きで海沿い国道をバイパス! 国道42号「冷水拡幅/有田海南道路」
乗りものニュース
東京随一の商店街を“もうすぐブチ抜きそう” 未完の「環6.5」最終区間 東上線「大山」大改変のいま
東京随一の商店街を“もうすぐブチ抜きそう” 未完の「環6.5」最終区間 東上線「大山」大改変のいま
乗りものニュース
この低さ“人間用”ですか!? 「非常識に低すぎる鉄道ガード」なぜできた? 実は“便利”かも
この低さ“人間用”ですか!? 「非常識に低すぎる鉄道ガード」なぜできた? 実は“便利”かも
乗りものニュース
なぜJR山手線に「快速」走らせない? 「実は用意してマス」言われりゃ納得! 速達性ヨシ
なぜJR山手線に「快速」走らせない? 「実は用意してマス」言われりゃ納得! 速達性ヨシ
乗りものニュース
「伝説の難工事」に…? 首都高「日本橋区間の地下化」現場を公開 聞けば聞くほど“条件キビしすぎる!”
「伝説の難工事」に…? 首都高「日本橋区間の地下化」現場を公開 聞けば聞くほど“条件キビしすぎる!”
乗りものニュース
「作りかけの高速道路」を走り“手放し運転”まで行う 万博シャトルバス“新大阪線”がスゴイ! しかもメチャ早っ!
「作りかけの高速道路」を走り“手放し運転”まで行う 万博シャトルバス“新大阪線”がスゴイ! しかもメチャ早っ!
乗りものニュース
上野駅の「頭ぶつけそうなほど天井が低い通路」なぜ存在? 実は“ターミナル駅ならでは”の工夫!? もとの姿をひもとく!
上野駅の「頭ぶつけそうなほど天井が低い通路」なぜ存在? 実は“ターミナル駅ならでは”の工夫!? もとの姿をひもとく!
乗りものニュース
人がいると、ガクガクブルブル… 中型バス初の「レベル4」自動運転 人手不足の救世主という理想と“現実”
人がいると、ガクガクブルブル… 中型バス初の「レベル4」自動運転 人手不足の救世主という理想と“現実”
乗りものニュース
ゴールデンウイーク「前半」本当に混まないの? 高速道路の渋滞「11年ぶりの異変パターン」とは
ゴールデンウイーク「前半」本当に混まないの? 高速道路の渋滞「11年ぶりの異変パターン」とは
乗りものニュース

みんなのコメント

3件
  • evo********
    上りの高架終わりの交差点。ここは赤信号で停車中の車列が出来るが、後続車からは事前に見えない場合が有る。冬場は大きな事故が発生する予感がするよ。
  • t@ka
    何をもって渋滞解消としたのか理解できません。
    直線が流れただけで分岐の方は渋滞がひどくなっている様に感じます。
    仙台は車線が多くでも右左折の設計が悪い様に感じます。
    確かにこの交差点と五橋の交差点は初見殺しだと思います。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村