現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > FFなのにエンジン縦置き? トヨタ車初の前輪駆動車ターセルの変態っぷりにマイッタ!

ここから本文です

FFなのにエンジン縦置き? トヨタ車初の前輪駆動車ターセルの変態っぷりにマイッタ!

掲載 33
FFなのにエンジン縦置き? トヨタ車初の前輪駆動車ターセルの変態っぷりにマイッタ!

 FF車といえばエンジンは横に置くのが常識。ところがなにごとにも例外はある。トヨタが初めて作った前輪駆動車「ターセル」は、なんとエンジンを縦に置いていたのだ!

文/ベストカーWeb編集部、写真/トヨタ、スバル

FFなのにエンジン縦置き? トヨタ車初の前輪駆動車ターセルの変態っぷりにマイッタ!

■スバルやアウディはFFなのにエンジン縦置き

スバルのAWD。エンジン縦置きのFFを基本とする

 FF車のボンネットを開ければ、たいていエンジンが横向きに置かれている(トランスミッションはその横に並んでいる)。エンジンを横に置けばボンネットの奥行が短くできて、広い室内が作れるためだ。

 エンジンを横に置いたクルマの元祖はイギリスのMINIだといわれる(1959年。設計はアレック・イシゴニス)。ただしMINIは横置きエンジンの下にトランスミッションを置いた2階建て構造だったため、エンジン高があって重心も高かった。

 そこでイタリアのダンテ・ジアコーサが、エンジンの横にトランスミッションを並べる構造を発明する。ジアコーサはこれをアウトビアンキ・プリムラというクルマで実現するのだが(1964年)、これこそが現在のFFレイアウトの原点といえる。

 とはいえ世の中にはその法則に従わないクルマもある。その代表がスバルとアウディだ。スバルは水平対向エンジンの特性を生かすために、アウディは左右重量の不均等さや前後方向の振動を嫌うために(A4以上のクラスで)、エンジンを縦に搭載している。

 ちなみにスバルもアウディも4WDが得意だが、「4WDを作るために縦置きにしている」という考えは間違い。スバルはFFだったスバル1000の時代から縦置きだし、アウディはクワトロ発明以前のDKWやアウトウニオンの時代から縦置きFFだからだ。

 なおエンジンを縦に置いて前輪を駆動するクルマは、エンジン後方に繋がるトランスミッションへ伝えた出力を前方へUターンさせて取り出している。そうしないと駆動輪である前輪の位置がやたらと後ろになり、フロントオーバーハングの長い不格好なクルマになるためだ。

■トヨタ車初のFF車だったターセル

1978年にデビューしたトヨタ初のFF車ターセル

 スバルとアウディ以外にも、キャデラックのエルドラド(エンジンとトランスミッションを並列配置した変態レイアウト!)やアルファロメオのアルファスッド(水平対向+FF)など、エンジンを縦に置いたFF車は存在する。

 しかし身近な大衆車というカテゴリーに限れば、意外な例にぶちあたる。トヨタが1978年に発売した小型車「ターセル」がそれだ。

 ターセルにはコルサという兄弟車もあるが、どちらもトヨタが初めて作った前輪駆動車。トヨタのFFといえばスターレットを思い出す人が多いかもしれないが、同車がFF化されるのは、3代目が登場する1984年のことだ。

 肝心のターセルだが、なんでエンジン縦置きのままFF化されたのか。そこにはさまざまな理由があったと聞く。いわく「FR(縦置きエンジン)しか知らない顧客を説得しやすい」とか「エンジンの整備性がよい」といったものだ。

 しかし最大の理由は技術的な課題だろう。ひとつはFFに欠かせない不等長ドライブシャフトの問題だ。

 FR車はトランスミッションが車体中央にあるため、そこから延びるドライブシャフトの長さは左右同じ。ところがエンジンの隣にトランスミッションがあるFF車は、ドライブシャフトの長さも右輪と左輪で異なるわけだ。

 FFが未熟だった当時はそれが原因で左右の駆動力に差が生まれ、ハンドル操作に影響が出たりした。当時のトヨタがこれを懸念としても不思議ではないだろう。

[articlelink]

■「2階建てエンジン」は2代目ターセルにも継承

2代目ターセルもエンジン縦置き。ただしホイールベースが短縮されて若者向けとなった

 縦置きの理由には「FR用トランスミッションのパーツが流用できる」という事情もあったかもしれない。

 とはいえターセルのトランスミッションは特殊で、ミッション内部でUターンさせたエンジン出力をエンジンの下に設けたデフに送り込む構造だった。その結果ターセルはエンジン高が高くなり、フロントセクションにどこか「ぼってり感」を感じるクルマだったことも確かだ。

 しかしそんな事情もなんのその。ターセルは前輪駆動車最大の強みであるキャビンの広さをしっかりと実現したクルマでもあった。それはホイールベースの長さで分かる。ターセルの全長は4mに満たなかったが、ホイールベースが2500mmもあり、家族4人がゆったり座れる室内を備えていたのだ。

 結果としてこの「2階建て縦置きエンジン」は、次の2代目ターセルにも継承され、トヨタのファミリー層向けエントリー車としての役割を見事に果たした。その存在は、FF車の進化の過程を語る貴重なものといえるかもしれない。

こんな記事も読まれています

【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
【MotoGP】ヨハン・ザルコのプロ精神、LCRチェッキネロ代表が称賛。ストイックさは”アーティスト”レベル
motorsport.com 日本版
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
キャンプギア収納問題をトランクルームで解決!「CAMP HACK」×「ストレージ王」のコラボ動画が公開(動画あり)
バイクブロス
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
“200万円台”から! ホンダ最新型「ヴェゼル」月々いくらで買える? 大人気SUVの「最も安い&高いモデル」とは
くるまのニュース
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
SHOEIヘルメットにB+COMを美しく装着できるNEWアイテム! サインハウスが「B+COM SHOEIアタッチメント3」を発売
バイクのニュース
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
フェラーリが僅差でトヨタを破り2連覇! 今年のル・マン、24時間走ってもなぜ大接戦に?
くるくら
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
VWの小型セダン『ジェッタ』に改良新型、6月25日に米国デビューへ
レスポンス
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベンツは「ほとんど変えずに洗練させる」困難な仕事をやってのけた しかし…… Gクラス試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
【日本限定30台】メルセデス・マイバッハ特別限定モデル「S 580ナイトエディション」登場! 価格は4400万円。メルセデス ミーで展示中です
Auto Messe Web
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
アルファロメオ ジュニアのハイパフォーマンス バージョン「ヴェローチェ」は最高出力280ps!
Webモーターマガジン
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
自動車業界の平均年収ランキング、1位はトヨタで「895.4万円」…SalesNowがトップ10公開
レスポンス
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
スバル新型「スポーツ“セダン”」公開! MT採用&パフォーマンス重視設定がイイ! 羨ましすぎる水平対向エンジン搭載モデル! 米に登場の「WRX tS」はどんなクルマとは
くるまのニュース
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
【角田裕毅F1第10戦分析】リヤウイングが一因か。セットアップを最適化できないまま戦い、アンダーステアに苦しみ19位
AUTOSPORT web
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
【ポイントランキング】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO終了時点
AUTOSPORT web
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
トヨタ『ランドクルーザー300』の警備・防衛車両向け、デュアルオルタネーターで電源確保…米APSが発表
レスポンス
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
山頂キャンプ・グランピングが楽しめる「OZE-HOSHISORA GLAMPING&CAMP RESORT」2024シーズンの営業がスタート!
バイクブロス
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
「ガソリンスタンドの屋根」が“平ら”なのはなぜ? 雨や雪が降ったらどうなる? 屋根に隠された驚きの「工夫」とは
くるまのニュース
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
スタバのドリンクが飲みたいぞ! ラーメン食べたい! 失敗しないSA・PA選びは「スマホアプリ」の活用が正解だった
WEB CARTOP
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
東京アウトドアショー2024が開催! NEWS小山氏の愛車やランクル特別展示も
くるくら

みんなのコメント

33件
  • rvu********
    変態って。昭和•平成初期の頃は縦置きFFなんて珍しくもなんともなかったけれど。このライターは自動車の事を知らなすぎでは?
  • n_n********
    スプリンターカリブもこの縦置きFF車ベースだったから作れたのかもしれない
    当時はまだ横置きベースの4WDは難しかったと思う
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

81.8170.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

46.046.0万円

中古車を検索
ターセルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

81.8170.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

46.046.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村