現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 世界限定18台!究極のW12搭載「ベントレー バトゥール」が魅せる極上のフィナーレ【海外試乗】

ここから本文です

世界限定18台!究極のW12搭載「ベントレー バトゥール」が魅せる極上のフィナーレ【海外試乗】

掲載 2
世界限定18台!究極のW12搭載「ベントレー バトゥール」が魅せる極上のフィナーレ【海外試乗】

6LのW型12気筒ツインターボという、近年のベントレーを代表するエンジンの歴史が2024年4月に幕を閉じることとなる。そのフィナーレを飾るのにふさわしい、格別の存在として企画されたのが、世界でわずか18台のみが顧客に届けられるこのモデルである。(Motor Magazine2023年8月号より)

心臓部は最高出力750ps、最大トルク1000Nm
2030年までにエンドトゥエンドでのカーボンニュートラル化を目指し、電動化への歩みを急速に、かつ着実に進めているベントレー。そのプロセスのひとつとして、彼らは24年4月をもって、近代ベントレーのアイコンというべきW型12気筒エンジンの生産を終了することを発表した。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

その最後を飾るモデルとして、ベントレーのビスポーク部門であるマリナーが作り出したのが、全世界で台限定生産車の「バトゥール」である。

「W12の生産を中止し、電気自動車の未来に進む前に、W型12気筒のあり方を最終的かつ究極的に表現するものとして、実にユニークな位置を占めているのです」

そう語るのは、マリナーのチーフテクニカルオフィサーを務めるポール・ウィリアムズ氏だ。

エンジンは、排気量は6Lのままながら、ターボチャージャーの大型化、インタークーラーとインテークの大型化、そしてECUマッピングの変更によって最高出力750ps、最大トルク1000Nmという仕様の歴代最高となるチューニングを達成している。何より、冷却能力の向上がキーになっているという。

それに合わせてリアトレッドが20mm拡大されているほか、強化された8速DCT、大径のカーボンシリコンカーバイトブレーキローターが標準装備となる。基本的にはコンチネンタルGTスピードのコンポーネンツが踏襲される。

一方、25年以降に登場するBEVモデルなど未来のベントレーのデザインを先取りしたというのがボディで、ベースモデルと共通なのはフロントウインドウとAピラーのみ。インテリアも、ステアリングホイールなど操作系やインパネの基本躯体のみ共通で、他は専用デザインとなっている。カーボンファイバー製ボディパネル採用、リアシートの撤去などで40kgもの軽量化を果たしている。

ワープするような体感性能。製品企画の凄さもまた圧倒的
今回、スペイン領テネリフェ島で試乗したバトゥールは、最初に作られた#0、その経験を活かしたほぼ生産型に近い#00という2台のプロトタイプだった(ちなみに4月に東京で公開された白い個体はデザイン用のショーカー)。

ウィリアムズ氏によると、#0の右フロントフェンダー、そしてサイドスカートには綾織によるナチュラルファイバーを試験的に使っているという。しかし近くで見ると不規則な繊維の跡が目立ってしまうため実用化には至っていないが、インテリアに使われている低炭素レザー、古い宝飾を溶かしてリサイクルした18Kのセレクターなど、サスティナブルな素材を積極的に使用しているのもバトゥールの特徴であるとのことだ。

最高出力750psと聞いて、一体どれだけ凄いクルマなのだろうと期待して接すると拍子抜けしてしまうほどバトゥールは扱いやすく、室内も静かで乗り心地も良く快適だった。

スタンダードのコンチネンタルGT同様、アクセルペダルに力を入れなくても2000rpm以内ですべてが完結する。唯一の欠点はフロントまわりを刷新した影響なのか、ACCが備わらないことだが、いざアクセルペダルに力を込めると、そんな些細なことは一瞬にして吹っ飛んでしまう。

スペックシートには、コンチネンタルGTスピードを上回る0→100km/h加速タイム3.4秒、最高速度337km/hという文字が踊るが、体感的には「ワープ」という表現が相応しいほどその加速力は圧倒的。そこに輪をかけて素晴らしいのがシャシ性能だ。

軽量化とリアのワイドトレッド化に加えて4WSやeLSDの効果により、高速時の直進安定性はもちろん、タイトなワインディング路でもノーズの入りがシャープな上にリアがしっかりと粘る。なので、多少早めにアクセルペダルを踏み込んでも挙動が乱れない。

とにかく、すべての面においてコンチネンタルGTスピードを1枚も2枚も上回っているバトゥールだが、実はこれを生み出したプロデュース力こそがマリナーの真骨頂であり凄さなのだ。その仕事は自由度の増すEVの時代になれば、より存分に発揮されるはずだ。(文:藤原よしお/写真:ベントレーモーターズ)

[ アルバム : ベントレー バトゥール 海外試乗 はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
ハイパーカーのホモロゲーションサイクルが2029年まで延長。水素クラス導入は2028年へ4度目の延期
AUTOSPORT web
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
アストンマーティン、2025年WECハイパーカー参戦を確認。2台のヴァルキリーAMR-LMHが登場へ
AUTOSPORT web
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
築110年の駅舎には2つのミュージアム! バーストーの街はクルマ好きも鉄道好きも立ち寄る価値ありです【ルート66旅_56】
Auto Messe Web
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
[セレナミニ]爆誕!? シエンタにフリードバカ売れなのに日産なぜ出さない!?
ベストカーWeb
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
2024年のル・マン24時間がスタート! フェラーリがすかさずワンツー奪取……トヨタ8号車6番手
motorsport.com 日本版
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
いよいよステーションワゴン登場! BMW i5 ツーリングへ試乗 万能道具感は先代を超えず?
AUTOCAR JAPAN
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
富士6時間レースは9月に開催。WEC、ル・マンで全8戦の2025年レースカレンダーを発表
AUTOSPORT web
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
ランボルギーニ史上初、ル・マン24時間レースのハイパーカークラスに参戦! SC63の2台体制で歴史的なデビューを飾ります
Auto Messe Web
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
登録者数400万人超YouTuber、新車で買った「高級車」公開! ガラスルーフ×白内装の“近未来モデル”に「カッコイイ!」の声集まる
くるまのニュース
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
「高級小型スポーツ」がパワーアップ! 直6ターボで480馬力 新型BMW M2クーペ、8月生産開始
AUTOCAR JAPAN
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
過去3戦は好調でもメルセデスF1代表は慎重な姿勢を崩さず「この前向きな軌道を継続できるよう願う」
AUTOSPORT web
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
ポルシェ「918スパイダー」の開発者がベントレー新CEOに! 会長兼CEOに就任した「Dr.フランク=シュテフェン・ヴァリザー氏」とはいったいどんな人物?
Auto Messe Web

みんなのコメント

2件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索
コンチネンタルGTの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

2945.84106.3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

270.05800.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村