現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > レクサス新型NX公道試乗【2】グレード別詳細試乗&結論

ここから本文です

レクサス新型NX公道試乗【2】グレード別詳細試乗&結論

掲載 更新 6
レクサス新型NX公道試乗【2】グレード別詳細試乗&結論

新車試乗レポート [2022.01.07 UP]


レクサス新型NX公道試乗【2】グレード別詳細試乗&結論
新世代レクサスのファーストモデルとも言うべき新型NX。従来型でも高く評価されていた走りはどのように磨かれていたのか? 多くのユーザーが注目する新型の実力のほど、そのすべてを明らかにしたい。

最新版・人気SUVトップ10【番外編】2022年の注目SUV×8

●本文:川島 茂夫 ●写真:澤田 和久


NX350h バージョンL

価格:608万円(FF)
力強いパワーフィールが印象的
幅広い走行シーンで良質な走りを体感できる

 アクセルの踏み込みに瞬時に応えてくれる豊かなトルクや鋭い立ち上げは、電動走行を主体とするモデルらしい魅力の一つ。力感に関しても申し分がない。それでいて加減速時の滑らかさも備わっており、速度によるドライバビリティの変化も少ない。幅広い状況で余力とキレのいいドライブフィールを楽しむことができるだろう。据わりとしなやかさを備えているなど、ワインディング路も力まずこなせる。素直さと重質な乗り味を両立するフットワークも印象的だ。


2.5ℓ直4+モーターというシステム構成は、ハリアーやRAV4、カムリに搭載されるTHS IIと同構成だが、NX用はモーターやPCUなどを高性能化することで、1ランク上の出力特性を手に入れている。
主要諸元(NX350h バージョンL)
●全長×全幅×全高(mm):4660×1865×1660 ●ホイールベース(mm):2690 ●車両重量(kg):1760 ●パワーユニット:2487cc直4DOHC(190PS/24.8kg・m)+モーター(134kW/270N・m) ●トランスミッション:電気式無段変速 ●WLTCモード総合燃費:20.9km/ℓ ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F/R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)ダブルウィッシュボーン式(R)●タイヤ:235/50R20


NX450h+ Fスポーツ

価格:738万円(FF)
力感溢れるパワーフィールと重厚な乗り心地
最上位らしい風格が魅力

 PHV化により車両重量は2トン超えになったが、動力性能のハンデはなく、むしろモーターに負荷がかかる高速走行時は、システム出力の高さと大容量駆動バッテリーの恩恵もあって、350hよりもパワフルだ。ドライバビリティの基本特性は350hに近いが、重みが増したことや剛性アップにより重質な乗り味が深まった印象。静粛さが増したキャビンもあって、上級車らしい動的質感の高さも体感できる。


前後のモーター出力は350hの4WD車と同数値だが、高負荷時のEV駆動の長さが大きく異なることもあって、走りの力強さは450h+の方が明らかに上。エンジン+モーターのシステム最大出力は、450h+が227kW(309PS)、350hは179kW(243PS)になる。

450h+のPHVシステムは大出力リヤモーターを配置するE-Fourが組み合わされる。駆動用バッテリーは18.1kWhの電力量を持つ大容量タイプを搭載。88kmのEV走行(WLTC総合モード)も可能だ。
主要諸元(NX450h+ Fスポーツ)
●全長×全幅×全高(mm):4660×1865×1660 ●ホイールベース(mm):2690 ●車両重量(kg):2010 ●パワーユニット:2487cc直4DOHC(185PS/23.2kg・m)+フロントモーター(134kW/270N・m)+リヤモーター(40kW/121N・m) ●トランスミッション:電気式無段変速 ●WLTCモード総合燃費:19.8km/ℓ ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F/R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)ダブルウィッシュボーン式(R) ●タイヤ:235/50R20


NX350 Fスポーツ

価格:599万円
操る楽しみがあるツアラー
Fスポーツの魅力を一番体感できるモデル

 実用型ターボらしい低中回転域の扱いやすさや余力を持ちながらも、高回転域の加速感も淀みなく発揮するなど、バランスが取れた制御が特徴。荒れた路面でもしなやかな接地感と安定性に飛んだハンドリング性能を持つ。サスチューンも収束性に富んでおり、神経質な修正なしで思い通りにラインをコントロールできる。荒さの少ない乗り心地もあって、心地よく過ごせるツアラーに仕上がっていた。Fスポーツのために開発されたモデルと言ってもいい。


2.4ℓ直4ターボは高効率を重視した新開発ユニット。低回転域から分厚いトルクを発生させながらも高回転域まで気持ちよく回りきる、スポーツドライブも楽しめる特性が与えられている。
主要諸元(NX350 “F SPORT”)
●全長×全幅×全高(mm):4660×1865×1660 ●ホイールベース(mm):2690 ●車両重量(kg):1780 ●パワーユニット:2393cc直4DOHCターボ(279PS/43.8kg・m) ●トランスミッション:ダイレクトシフト8速AT ●WLTCモード総合燃費:12.2km/ℓ  ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F/R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)ダブルウィッシュボーン式(R) ●タイヤ:235/50R20


NX250 バージョンL

価格:543万円
ベーシックモデルと侮るなかれ
素性の良さがキラリと光る

 2.5ℓエンジンのトルクと8速ATの組み合わせが生み出す動力性能は、ミドルSUVとしては十分すぎるほど高性能。特に低中負荷域でのコントロール性のよさと豊かなトルクは、ハリアー&RAV4を含めたライバル勢を凌駕している。排気量以上に悠々としたドライブフィールも楽しめる。登坂時の加速力や乗り心地の質感などでは、上位モデルとの差を感じてしまうが、NXが持つプレミアム感は十分すぎるほど味わえるはずだ。


従来型の2ℓNAエンジンに比べて排気量アップ。上位パワートレーン車には及ばないものの、力強さとリニアな特性を併せ持つ味付けは、新型にふさわしい実力を見せてくれる。
主要諸元(NX250 バージョンL)
●全長×全幅×全高(mm):4660×1865×1660  ●ホイールベース(mm):2690 ●車両重量(kg):1650 ●パワーユニット:2487cc直4DOHC(201PS/24.5kg・m) ●トランスミッション:ダイレクトシフト8速AT ●WLTCモード総合燃費:13.9km/ℓ ●ブレーキ:ベンチレーテッドディスク(F/R) ●サスペンション:マクファーソンストラット式(F)ダブルウィッシュボーン式(R) ●タイヤ:235/50R20


バリエーション&価格/主要装備

新型NX【最終結論】
4モデルとも魅力は十分
価格よりもキャラの違いを
しっかりと見極めるべし

 「特別な存在」を強く主張する見せ方は、プレミアム系モデルではありがちだが、NXは必ずしもそれだけのモデルではない。むしろレクサス車の中では地味に映るほどだ。そう感じてしまうのは、ミドルSUVの基本を押えたバランスのいいパッケージングや、際どい主張を抑えたデザインの影響と考えていいだろう。

 だが、この控えめな自己主張こそがNXの魅力。基本性能に優れ、かつ優れた道具を感じさせる適度な魅せ方が、他のレクサス車とは違った魅力を引き出している。

 新型は「良質な実用車」という部分を全体的にアップグレードしている。実際、トヨタ系のGA-Kプラットフォーム車と乗り比べれば、レクサスが目に見えない部分の質にこだわっているのが容易に理解できるし、従来型以上にその魅力が深化していることが分かる。

 新型の凝縮されたプレミアムを実感させてくれるのがパワートレーンだ。ベーシックなガソリン車が2.5ℓエンジンとなり、ハイブリッド車もRAV4やハリアーに対して電動系を強化したTHS IIを採用している。その上位モデルとしてPHV車まで展開し、専用エンジンのFスポーツ専用のターボ車もある。ボトムアップしつつさらに上も伸ばしたグレード展開は、従来型以上に多くのユーザーからの視線を集めるのは間違いない。

 コンセプトや性能のまとまりではNX350hが代表モデルといえるが、新型の素の良質を味わえるNX250、ツアラーモデルとして魅力的なNX350Fスポーツ、電動化をさらに進めたNX450h+と、それぞれのモデルが価格やグレードコンセプトに見合った魅力を備えている。掘り出し物とはいえないが、ハズレもなし。粒揃いの構成は新型のセールスポイントになっている。

 グレード選びのガイドラインとしては、ハイブリッド車として正常進化を果たしたNX350hを標準的な選択として考えるのがいい。これを基準にして、プレミアムとコスパのバランスを重視するならばNX250バージョンL、ツーリング&スポーティ路線ならNX350Fスポーツ、最高のプレミアム感を求める場合はNX450h+バージョンLと選んでいきたい。

 無闇に予算内の最高価格の仕様を狙うのではなく、目的や嗜好を明快にして絞り込むことが極めて重要。結果的に新型NX選びの正解にたどり着くことができるはずだ。

こんな記事も読まれています

2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
2024年版 ガソリンが世界一高い国/安い国 20選 なぜ違いがあるのか背景も紹介
AUTOCAR JAPAN
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
23インチでも上質な乗り味に感服!【ランドローバー レンジローバースポーツ】
グーネット
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
息子が目撃したグッドウッド・リバイバル 純白のハンスゲン・スペシャル(2) 世界水準の厳しい現実
AUTOCAR JAPAN
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
Cタイプが買えないなら作ればイイ! ベースはジャガーXK120 純白のハンスゲン・スペシャル(1)
AUTOCAR JAPAN
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
リカルド予選18番手「感触は良くなったが、タイムが向上しない。新パーツへの理解を深める必要がある」/F1第10戦
AUTOSPORT web
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
【正式結果】2024スーパーフォーミュラ第3戦SUGO 決勝
AUTOSPORT web
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
940万円のホンダ「プレリュード」出現!? 5速MT搭載の「スペシャリティモデル」がスゴい! 23年落ちなのになぜ「新車価格」超えた? “極上車”が米で高額落札
くるまのニュース
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
HKSファンなら愛車にペタリ…HKSがロゴステッカー4種類を発売
レスポンス
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
乗用車じゃ当たり前の技術ハイブリッド! 大型トラックはいまだ「プロフィア」だけなのはナゼ?
WEB CARTOP
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
江戸は「坂」の多い町 物資を運ぶ苦労は並大抵ではなかった!
Merkmal
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
雨の第3戦SUGOは安全面を考慮し赤旗終了。近藤真彦会長「最後までレースができなかったことをお詫びします」
AUTOSPORT web
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
高速道路上に「なかったはずのトンネル」が出現!? 風景がめちゃくちゃ変わる大工事 これからスゴイことに!?
乗りものニュース
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
トヨタが手がけたホンキのアソビグルマ──新型クラウン・クロスオーバーRS“ランドスケープ”試乗記
GQ JAPAN
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
野尻智紀&岩佐歩夢のコンビでSF王座争いリードするTEAM MUGEN。しかし現状には満足せず「安定感が足らない」
motorsport.com 日本版
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
ハミルトンが予選3番手、PPと0.3秒差「実際にはそれほど差はないはず。優勝争いに加わりたい」メルセデス/F1第10戦
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
アルピーヌF1、カルロス・サインツJr.争奪戦に名乗り! 新加入ブリアトーレが早速動いた!?
motorsport.com 日本版
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
「5ナンバー車」かと思ったら「7ナンバー」だったのですが… 分類番号700番台はレア? どんな車につくのか
乗りものニュース
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
「あなたはやってる?」 乗車前の「推奨行為」ってナニ? 教習所で教わるもやってる人は少ない安全確認とは
くるまのニュース

みんなのコメント

6件
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

485.0650.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

129.9870.0万円

中古車を検索
NXの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

485.0650.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

129.9870.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村