現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > Kabutoの新作 GEOSYSは規格外すぎるアドベンチャーヘルメットだった

ここから本文です

Kabutoの新作 GEOSYSは規格外すぎるアドベンチャーヘルメットだった

掲載 4
Kabutoの新作 GEOSYSは規格外すぎるアドベンチャーヘルメットだった



〈YM未来予想〉ヤマハXSR250:誰もが望む250ネオクラの出現に期待!!

2022年のミラノショーでKabuto初のオフロードヘルメット、ジオシスを公開。日本導入も期待されていましたが、2023年5月に発売しました(XSとSサイズは夏ごろ予定)。

ありがたいことに製品をお借りすることができたので、実際に着用してレビューします。

ジオシスの付属品・カラバリ・価格

ジオシスの付属品は収納袋、取扱説明書、ウインドシャッターの4点。

今回のサンプル品にはピンロックシート装着されていましたが、こちらはオプション扱いで3300円です。強力な防曇効果があるので、決して安くはありませんが、3300円ならお値段以上と断言できます。

ヘルメットの収納袋は裏起毛が採用されていて、ヘルメットの塗装やシールドを生地つけにくいように設計されています。

細めの紐が入り口から2本ずつ出ていますが、しっかり絞ることでリュックのように持ち歩くことも可能です。

丁寧で毎回感動する取扱説明書は、メンテナンスや各部機能の使い方を図入りで細かく書かれていて、ホームページには掲載されていない情報なども細かく記載されています。

例えばXS~LまでがMシェル、XLはLシェルに分かれていることなどが表記されていました。

ウインドシャッターは生地がしっかりしているので、巻き上げの風をしっかり防ぎ、静粛性にも貢献しそう。取り付け時にどちらが内側かわかりやすいように表記も入っています。

カラーは現在単色のみでシンプルにパールホワイト、ブラックメタリック、フラットブラック(艶消しブラック)の3色。価格は4万7300円です。

SHOEIのアドベンチャーヘルメットと比べると価格さは1万円程度、ARAIと比べると5千円程度となります。

ただいずれのライバルヘルメットもしばらくモデルチェンジしていないので、最新のオフロードヘルメットの性能に期待したいところです。

※アライは夏ごろに新型モデルが発表予定。

ジオシスの見ため

アドベンチャーヘルメットなのでバイザーが特徴ですが、空気抵抗を抑えた形状を採用しているとのこと。上部には風が抜けやすい4か所の穴が空いており、各部角ばったデザインを採用しています。

ヘルメット本体では頬の部分とコメカミから後ろ側がグッと絞られていて、サイドの後ろ側にはKabutoが特許を取得しているウェイクスタビライザーを採用。高速道路走行中の車線変更で左右確認した際の首の負担が軽減されます。

後頭部上部にはエアーアウトレットを兼ねたスタビライザーも装備。

全体的な形状はアドベンチャーヘルメットなので、顎の部分が一般的なフルフェイスヘルメットに比べると広めに確保されていて呼吸のしやすさなどが意識されています。

Kabutoのロゴは額、後頭部、バイザーの先端に一か所ずつ。バイザーを外してもKabutoのエンブレムは確認できます

バイザーはプラスチックのビスをコインドライバーで3か所外すことが可能で、簡単にターミネーター仕様にすることが可能です。

ただ外したビス部分が目立つので、カバーするようなオプションパーツが欲しいところです。

ジオシスの性能

3本のプラスチックビスで固定されているバイザーは、中央のビスを緩めるだけで5段階の位置調整が可能。好みのスタイルにすることができます。

シールドは一番上まで上げた状態にすることでゴーグルをつけることも可能ですが、バイザーをつけたままの状態でシールドを外脱着できるので、ゴーグルを使う時はヘルメットを軽くするためにもシールドは外した方が良いでしょう。

ベンチレーションは口元に2か所、頭頂部に一か所用意されていて、頭頂部のベンチレーションはバイザーがついた状態でも操作しやすいように上部に用意され、開閉もシーソー式なので簡単です。

口元のベンチレーションは上下二段になっており、上部はシールド方向に、下部は口元に直接導入できるようになっています。上部はシールドの曇りをとるため、下部は息苦しさを緩和するための機能です。

顎紐に関しては軽量なDリングを採用しています。

インカムはサイドがエッジの効いたデザインになっているので、両面テープでの取り付けは難しそう。

ただ反面クリップでの取り付けに関してはシェルと内装の間に差し込み用のスペースが用意されているので取り付けしやすくなっています。

ジオシスの内装

内装はトップ、チークパッド左右、顎紐カバー左右、イヤーカップ左右の合計7点が脱着可能です。

肌が触れる部分の素材には給水速乾性に優れたクールマックスを採用することでドライな着け心地を実現しつつ、制菌加工「DEOFACTOR」を追加することで細菌やにおいの発生を抑制しています。

トップ内装は頭頂部と外周クッションの色が切り替えられていますが、頭頂部の方が弾力性に優れていて、後頭部の一時内装がフローティングしているのが特徴です。

チークパッドは厚みがあり、頬に沿うような形状ですが表面はハニカム上のパターン、下部の半分は合皮を採用することで見た目にも配慮しています。

コメカミ部分はKabutoお得意の眼鏡対応内装になっていて、意図的にクッションを抜くことで眼鏡のツルが通りやすくなっています。

顎紐カバーは肌に当たる部分はクールマックス、外側はビニール系の素材に切り替えています。

イヤーカップに関しては、インカムを使わない場合には装着しておくことで風切り音や反響音を抑えることが可能です。

内装を外した帽体側には広く深めのスピーカーホールが確認できました。少し大きめのスピーカーなどもおさめることが出来そうです。

また配線の通り道も用意されているので総じてインカムとの相性は良いと言えるでしょう。

ゴーグルプラススタイル

手持ちのゴーグル3種類を取り付けたスタイルを紹介します。

ジオシス×SWANヴィンテージゴーグル

ジオシス×ゴットブリンクオリジナルゴーグル

ジオシス×TT&CO TTゴーグル

重さ

ジオシスのMサイズ、フラットブラックの重さを測定してみました。

オプションのピンロックシート込みの重さは1668g。

アドベンチャータイプのヘルメットは顎が張り出しているので帽体が大きくなりますし、バイザーがついているので重い印象がありましたが、想像以上に軽量でした。

※ヘルメットは重さに個体差があります。また単色に比べてグラフィックモデルの方が塗料やステッカーの量が多くなるので重くなる傾向があります。

フィット感

筆者はArai、SHOEI、KabutoいずれもM、愛用しているSHOEIのヘルメットは少しクッションを追加しているのでS~Mの間ぐらいのサイズです。

ジオシスに関してもMサイズでピッタリで被り口は広め。

チークパッドは頬に沿うようにフィットしますが、圧迫感がなくインカムなどで通話しながらの走行も苦になりません。

試用レビュー

ジオシスを気温25~26度ぐらい、風は弱め、ライディングポジション直立のメテオ350に乗って試してみました。

まず視界の広さが圧倒的です。縦横に開口部が広く、更にブレスガードがコンパクトなので視界を邪魔することがありません。

逆に言えばピンロックシートがついていないと、シールドは曇りやすいかもしれません。ジオシスにはセットでピンロックシートがおすすめです。

バイザーは一番下の位置にすると少しだけ視界に入りますが、気になるようであればポジションを調整すると良いでしょう。

静粛性に関しても想像以上で下道から高速道路まで走ってみましたが、バイザーが風を切るような音もしませんでした。

直進時に関しては高速道路でも抵抗を感じることはありませんでしたが、80キロ~100キロぐらいで走行している際にレーンチェンジで首を振ると多少負荷がありました。

しばらく走行した後に全てのベンチレーションを開放してみると、低速走行でも口元に風が入ってくるのを体感できました。

シールド方向は曇りをとる効果がありそうですが、目もとやおでこ回りに風を感じることはありません。

頭頂部のベンチレーションは大体50キロ~60キロぐらいから、高速走行では十分な効果を体感することが、真夏の下道ツーリングでは頭に蒸れを感じるかもしれません。

まとめ

アドベンチャーは重くて、風切り音が大きめという印象がありましたが、ヘルメットとしての基本性能が高い事に驚きました。

視界が広く、口元が広め、ベンチレーションを開放すれば風を取り込むことができるので呼吸がしやすく、フルフェイス特有の圧迫感が少なめ。

バイザーを外したフォルムは一般的なフルフェイスに近いので、オフロードやアドベンチャーモデルに乗っていない方にも勧めたいヘルメットです。

動画でインプレッションを見たい方はこちら

こんな記事も読まれています

ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
ホモロゲーション延長でマクラーレンに「余裕」。LMDhプログラムは2027年参戦開始を目指す?
AUTOSPORT web
設置したままで洗車OK!走りながら発電するソーラーパネル先行販売 ジャクリ
設置したままで洗車OK!走りながら発電するソーラーパネル先行販売 ジャクリ
グーネット
HRCからザルコも走行。デイタイムはDucati team KAGAYAMA、夜間にYARTヤマハが最速タイム記録/鈴鹿8耐テスト 1日目
HRCからザルコも走行。デイタイムはDucati team KAGAYAMA、夜間にYARTヤマハが最速タイム記録/鈴鹿8耐テスト 1日目
AUTOSPORT web
BMW 動画配信サービス「U-NEXT」の視聴が可能に!車内のスキマ時間を有効活用
BMW 動画配信サービス「U-NEXT」の視聴が可能に!車内のスキマ時間を有効活用
グーネット
EV充電×グルメ! 地図アプリ「おでかけEV」にグルメサイト「EVごはん」閲覧サービス実装
EV充電×グルメ! 地図アプリ「おでかけEV」にグルメサイト「EVごはん」閲覧サービス実装
グーネット
ル・マン決勝前日に完成。シャシー交換で蘇ったJOTAポルシェが8位入賞「完走できると思ってなかった」
ル・マン決勝前日に完成。シャシー交換で蘇ったJOTAポルシェが8位入賞「完走できると思ってなかった」
AUTOSPORT web
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ちょっと前まで200万円台だったポルシェ964が20倍以上に!? やっぱりポルシェは値下がりしない説は本当か?
ベストカーWeb
おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感
おお、もしや新型パジェロでは!?!? クラウン風ライトで超絶高級になる予感
ベストカーWeb
なんちゃってセレブが650馬力の新型ヒョンデ「アイオニック5N」を駆る!「とにかく一度乗ってみて。ヒョンデのイメージが変わるわよ~」
なんちゃってセレブが650馬力の新型ヒョンデ「アイオニック5N」を駆る!「とにかく一度乗ってみて。ヒョンデのイメージが変わるわよ~」
Auto Messe Web
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
【プロvs素人】データを重ねたら一目瞭然! フォーミュラカー走行で実力差の出るポイントは一体どこなのか
motorsport.com 日本版
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
アルファ・ジュリアやジャガーFタイプも狙い目 今なら半額!な有能「中古」モデル(3) 高速サルーン/クーペ編
AUTOCAR JAPAN
「ポルシェ」より「フェラーリ」の登場のほうが盛り上がる! ル・マン24時間レース車検2日目の来場者の反応は?【みどり独乙通信】
「ポルシェ」より「フェラーリ」の登場のほうが盛り上がる! ル・マン24時間レース車検2日目の来場者の反応は?【みどり独乙通信】
Auto Messe Web
夢、潰える 米新興EV「フィスカー」が破産 資金調達に失敗、資産売却へ
夢、潰える 米新興EV「フィスカー」が破産 資金調達に失敗、資産売却へ
AUTOCAR JAPAN
WRCラリー・ポーランドのエントリーリストが公開。7年ぶり開催の高速グラベルで24歳セスクがデビューへ
WRCラリー・ポーランドのエントリーリストが公開。7年ぶり開催の高速グラベルで24歳セスクがデビューへ
AUTOSPORT web
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
メルセデス・ベンツ、電動コンパクトSUV『EQB』を刷新。バッテリー容量増強で航続557kmに伸長
AUTOSPORT web
ヤマハ新型「MT-09 SP」が発売! 上級モデルになり足回りも強化 +約18万で手に入れられる新機能とは?
ヤマハ新型「MT-09 SP」が発売! 上級モデルになり足回りも強化 +約18万で手に入れられる新機能とは?
乗りものニュース
女性歌手、大塚愛が運転姿を公開し話題! 「何の車?」「車種気になる」の声集まる 左ハンドル×ベージュ内装…どんなクルマ?
女性歌手、大塚愛が運転姿を公開し話題! 「何の車?」「車種気になる」の声集まる 左ハンドル×ベージュ内装…どんなクルマ?
くるまのニュース
ブラッド・ピットが主演するF1映画、2025年6月25日に全世界で公開へ
ブラッド・ピットが主演するF1映画、2025年6月25日に全世界で公開へ
AUTOSPORT web

みんなのコメント

4件
  • えっと。。アドベンチャー系のスタンダードとも言える
    ショウエイのホーネットADV アライのツアークロス系と比べて
    どのへんが規格外すぎるのでしょうか??
  • ヘルメットの安全規格は何でしょうか?当たり障りなさ過ぎて良くわからん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村