■使い勝手サイコーの「極小」7人乗りミニバン
過去に一大ブームとなった車種タイプ「ミニバン」は、多人数乗車が可能という利便性が支持され、現在では完全に人気ジャンルの一角として根付きました。
一方で、広い室内スペースゆえボディサイズの大きなモデルが多く、街中を運転した際には“取り回し”に苦労したという声も少なくありません。
そんな、運転に心配という人にオススメなのが、7人乗りでありながら取り回しも容易な「極小サイズ」のミニバンです。
【画像】「えっ…!」 これが3列シートの「超極小ミニバン」です(16枚)
ダイハツは、現在も広い収納スペースが魅力の軽ワンボックスカー「アトレー」を展開していますが、実は過去にはアトレーの派生モデルとして、7人乗車が可能な小型ミニバンをラインナップしていました。
そのクルマが、2000年7月に発売した「アトレー7」です。
同車は当時ラインナップしていたアトレーワゴン(4代目)をベースに、リアのオーバーハング部分を延長。
さらにサイドモールも拡大されたことで、ボディサイズは全長3765mm×全幅1515mm×全高1895mmと、ベースのアトレーワゴンより370mm長く、40mm幅広になりました。
そもそも、ベースのアトレーワゴンが自体が広いスペースを持つワンボックスカーですので、ボディを拡長したアトレー7はさらに広大な車内スペースを獲得。
これにより3列目シートを取り付ける空間を確保し、まだまだコンパクトな車体のモデルでありながら、1列目2人/2列目3人/3列目2人の合計7人の乗車を実現したのです。
そんなアトレー7はボディを拡大したうえ、1.3リッターのエンジンを搭載しているので軽自動車枠を超えており、普通車に分類。
このエンジンは当時新開発されたもので、さらに新開発の電子制御2モード4速ATを組み合わせることで、大人7人がフル乗車した状態であっても力強い加速と走行を可能としました。
またインテリアも、単純にシートを追加しただけではなくユーティリティもしっかり追求されており、2列目シートと3列目シートを個別に床下へと格納できる「ハイダウェイシート機構」を採用するなど、乗車人数が少ないシーンでは荷室を広々と利用できる工夫が凝らされています。
さらにアトレー7はOEM車としてトヨタでも販売され、そちらは「スパーキー」という車名を名乗りました。
アトレー7の2カ月遅れとなる2000年9月に登場したスパーキーは、それぞれの差別化を目的にフロントグリルやバンパーなどのスタイリングを変更。
内装も一部デザインを変えるなど手の込んだ作りとなっていたほか、アトレー7ではオプションとして用意されていたABSが、スパーキーでには標準装備になっている点も大きな違いです。
このようにサイズ感や実用性、経済性といった様々な面において魅力たっぷりのアトレー7とスパーキーでしたが、ダイハツとトヨタの2社から販売されたにも関わらず、トヨタ側では販売が苦戦。
結果、スパーキーは2003年8月と早々に販売を終了してしまいます。
一方、アトレー7は、発売初期は好調な売れ行きを見せましたが、徐々に販売数が低下して2004年には生産を終了。
スパーキーは3年、アトレー7は4年と、2台とも短い販売期間で姿を消してしまいました。
※ ※ ※
「超コンパクトミニバン」として大きな期待を背負い登場した、アトレー7。
当時は“大きなミニバン”に人気が集中していたため、販売台数においては成功とは言い難い結果となりましたが、2024年現在の自動車販売ランキングでは、トヨタ「シエンタ」やホンダ「フリード」といったコンパクトミニバンが人気ジャンルの一角として、高い支持を集めています。
極めてコンパクトなボディと使い勝手を両立するというアトレー7のコンセプトに時代が追いついた今、もし新型車として改めて登場すれば、当時以上の人気を獲得するかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「日本最長の寝台特急」5月に運行へ!所要16時間超えのロングラン 多客期だけ走る異色列車
中央道で「中国人女性」が「路上寝そべり」で批判殺到!?「永遠に入国禁止で」「入国税を高額に」の声も…実際法律でどうなのか
1リッター“30km”以上走る!「ガソリン高すぎ…!」でも余裕!? 燃費の良い国産車TOP3
中国海軍の「アンテナ山盛り軍艦」を自衛隊が撮影!日本に“超接近”した後に太平洋へ 防衛省が画像を公開
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
JAFブチギレ!? 「もう限界です!」 ガソリン「暫定税率」“一刻も早い”撤廃を! 目的を失った「当分の間税率」はクルマユーザー“ほぼ全員”が反対意見! SNS投稿で訴え
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
「ディーゼルの排ガス規制なんて確認できるの?」と思っていたらGメンがガッツリ確認! これまで1151台もの違反車両が摘発されていた
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
軽1BOXは商用車というイメージが強かったが、アトレーワゴンカスタムはメッキパーツを多用して軽1BOXの5ナンバー乗用車路線を確立してスマッシュヒットを飛ばしていた。
アトレー7は外観から商用車のシートに7人乗れるだけのイメージになるから売れなかったのだろうね。外観をカスタム仕様にすればもう少し売れたのではないかな。