現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > NISMO仕様の「Be-1」があった!? 当時の日産開発関係者が手に入れて3日目のバブルなパイクカーをご紹介…南青山の「Be-1ショップ」覚えてますか?

ここから本文です

NISMO仕様の「Be-1」があった!? 当時の日産開発関係者が手に入れて3日目のバブルなパイクカーをご紹介…南青山の「Be-1ショップ」覚えてますか?

掲載 12
NISMO仕様の「Be-1」があった!? 当時の日産開発関係者が手に入れて3日目のバブルなパイクカーをご紹介…南青山の「Be-1ショップ」覚えてますか?

日産パイクカー・シリーズの第1弾、Be-1

新潟県弥彦村で2024年6月9日に行われたイベント「GFGS CARLIFE IN YAHIKO Vol.1」のテーマは、「普段実用に供している1980年代~2010年代製のかわいいクルマ」。日産のパイクカーたちも数多く集まった中から、その先駆けである「Be-1」のオーナーに直撃。じつは、このモデルの開発に携わっていた関係者でした。

懐かしのいすゞ「117セダン」こと「フローリアン」を2年かけ路上復帰! 内装はオリジナルのまま…外装は缶スプレーで自作塗装!?

南青山の「Be-1ショップ」を覚えてる?

「形態は常に機能に従う」と言ったのは19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したアメリカの建築家ルイス・サリヴァンだったが、その伝で言えば、「ジウジアーロの手がけた非常に完成度の高いパッケージの初代マーチのボディを取っ払って、レトロ調のボディに載せ替えたパイクカーって一体……?」ということになるのだろう。しかし、バブル景気に湧く当時の日本ではそれはポジティブに捉えられ、大きな話題となった。

「“正しい”ことはもはやカッコ悪い」「自身のクルマには動力性能よりも見た目の可愛さが欲しい」と考えるユーザー層のニーズも追い風となり、商業的にも成功をおさめた一連のパイクカーたち。そんなデザインコンシャスな「企画もの」の第1弾となったのが、1987年に発売された「Be-1(ビー・ワン)」である。

同車をモチーフとした文具やミニチュアモデルなどのオリジナル・グッズを販売していた南青山の「Be-1ショップ」の、当時の盛況ぶりを懐かしく思い出す向きもいらっしゃるだろう。

ちょっと勇ましいアクセントを加えた「なんちゃってNISMO仕様」

イベント会場の一角に「パオ」、「フィガロ」、「ラシーン」、「キューブ」などとともに展示されていたのがこちらの個体。当時Be-1のボディカラーには野菜をモチーフとしたパンプキンイエロー、ハイドレインジアブルー、トマトレッド、オニオンホワイトの4色が用意されたが、こちらのBe-1はオニオンホワイト。

そのおとぼけキャラに反して8本スポークの14インチ・アルミホイールが勇ましい。さらに近づいて仔細に観察すると、ミラーやフロント下に赤の差し色、そして「NISMO」のエンブレムまで付いている。

「なんちゃってNISMO仕様です。この状態に仕上げられていた個体を個人売買で手に入れて、じつはまだ3日目。このイベントにはギリギリで間に合いました」

と語るのは、オーナーの長澤隆彦さんだ。

>>>2023年にAMWで紹介されたクルマを1冊にまとめた「AMW car life snap 2023-2024」はこちら(外部サイト)

オーナーはパイクカーのプロジェクトに参画していた関係者

愛車遍歴は510「ブルーバード」から始まったという長澤さん。10台以上のクルマを乗り継いできた中で、その半数近くはダットサン「トラック720」や「セフィーロ ワゴン」などの日産車。

「じつは私、日産モータースポーツ&カスタマイズ(NMC)の社員で、以前は日産本社でデザイン業務に携わっていました」

なるほど道理で。そして、長澤さんは1984年ごろからK10「マーチ」をベースに若い層にアピールできる「限定車」の開発プロジェクトに参画。

「開発チームはA、B、Cと社外の異業種も含めたいくつかのチームで進められ、最終的にB-1チームの案が採用されたことから付けられた車名がBe-1なんですよね」

たしかに日産のホームページにもそのような記述が。

「他にもマーチ ターボなども手がけました」

という長澤さん。ちなみに別記事で紹介している2代目キューブの桑原さんはNMCの同僚だそうだ。

カスタムポイントへの深い知見は本職ならでは

このBe-1は1988年式というから、1万台限定で販売されたBe-1の中では比較的後半に生産された個体。キャンバストップ、5速MT、タコメーターなどもお気に入りのポイントとのこと。ステアリングホイールはナルディに替えられ、ドライバーの好みに合わせステアリング・ポストの位置もカスタムされている。

「マフラーはパオ用の2本出しのアフターマーケット・パーツに交換してあります。また、アンテナは当時のバネットのものなんですよね」

と、やはり開発当時から関わってきただけに、パイクカーに対する深い知見は本職ならでは。大きな社会現象にもなった実車の生産終了から36年後の2024年、長澤さんと「NISMO」Be-1の紡ぐ新たな日々は、いま始まったばかりだ。

>>>2023年にAMWで紹介されたクルマを1冊にまとめた「AMW car life snap 2023-2024」はこちら(外部サイト)

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

【全国的な販売も計画】2025年8月~沖縄県限定で販売 超小型モビリティ「エイムEVM」
【全国的な販売も計画】2025年8月~沖縄県限定で販売 超小型モビリティ「エイムEVM」
AUTOCAR JAPAN
アストンマーティン、お馴染みのグリーンを継続の新型マシン『AMR25』リバリーを初公開。ブランドならではの特別映像も
アストンマーティン、お馴染みのグリーンを継続の新型マシン『AMR25』リバリーを初公開。ブランドならではの特別映像も
AUTOSPORT web
アルピーヌF1、2025年型マシン『A525』のリバリーを発表。ルノーPU最終年はメタリックブルーが基調に
アルピーヌF1、2025年型マシン『A525』のリバリーを発表。ルノーPU最終年はメタリックブルーが基調に
AUTOSPORT web

みんなのコメント

12件
  • bitternessblue
    当時家でスカイライン乗ってたから、日産のセールスの兄さんがBe-1のカタログ持ってきてたのを子供心に覚えている。こんな仕様があったのは驚きだが、やっぱりBe-1はパンプキンイエローだ。
  • sr2********
    ニスモ仕様にしてる車でよく見かけるこのあからさまな偽物エンブレム恥ずかしすぎるw
    エンブレムくらい純正品買えよwww
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.3144.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.0235.0万円

中古車を検索
Be-1の車買取相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

129.3144.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.0235.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる