現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 【プリウスのミライ】ウーブンシティから考える2035年のトヨタ・プリウス

ここから本文です

【プリウスのミライ】ウーブンシティから考える2035年のトヨタ・プリウス

掲載 更新 3
【プリウスのミライ】ウーブンシティから考える2035年のトヨタ・プリウス

ウーブンシティとプリウス

text:Kenji Momota(桃田健史)

【画像】歴代プリウス【現行モデルから振り返る】 全110枚

editor:Taro Ueno(上野太朗)

次の次の世代、6代目プリウスはどんなクルマになっているのだろうか?

トヨタの先進的な技術開発をおこなう、ウーブン・プラネット・グループのオープニングイベントをオンラインで視聴しながらそう思った。

TRI-AD(トヨタ・リサーチ・インスティチュート・アドバンスド・デベロップメント)が持ち株会社制となり、統括会社のウーブン・プラネット、ソフトウエア開発のウーブン・アルファ、自動運転の開発を主体とするウーブン・コア、そして投資を担当するウーブン・キャピタルという布陣となった。

一般ユーザーにとって、こうしたクルマのソフトウエアを中心とする研究開発に興味がある人はあまり多くないだろう。

だが、ウーブン・プラネットは、いわゆる先行開発部隊ではなく、あくまでも量産(トヨタ用語では、号口:ごうぐち)の開発が前提であり、なおかつ高級車からエントリーモデルまで幅広く影響を与えるような、クルマづくりのベースとなる技術革新をおこなっており、結果的にユーザーが近未来に実体験する技術が満載だ。

今回のオンラインイベントで「プリウスの未来」について具体的な技術の提示があったワケではないのだが、トヨタの技術革新の象徴として、ウーブン・プラネットがプリウスに与える影響は大きいと思う。

具体的にどういうことか?

2035年電動化の影響

まず、電動化についてだ。

これまでの世界の流れを振り返ると、90年代から米カリフォルニア州のゼロ・エミッション・ビークル(ZEV)法が、世界で最も厳しい電動化施策としての知られてきたが、そのなかで大量生産型の電動車として、プリウスの存在感は極めて大きかった。

ハリウッドの有名俳優などセレブリティが「地球環境へのやさしさ」からプリウスを日常移動のクルマとして選んだことから、ハイブリッド車に対する消費者のイメージは大きく変わった。

実際、1990年代から2000年代にかけて、筆者は全米各地で各種の取材しながら、プリウスがもたらした社会の変化を肌で感じた。

一方で、一般的なアメリカ人は日常利用での走行距離が長いため、ガソリン小売価格が一気に上昇すると燃費を気にして、プリウスなど販売実績が上昇するという因果関係が明確になった。

こうした、カリフォルニア州が主導する電動化の流れに加えて、2010年代からは欧州全体でのCO2規制強化と、フランスやドイツなど欧州各国の電動化施策の打ち出し、さらに2010年代後半からは中国の新エネルギー車(NEV)規制と、電動化の流れが一気に加速。

日本では2020年12月、国がグリーン成長戦略を表明し、それをもとに菅義偉総理大臣は2021年1月の通常国会で「2035年の電動化義務化」を明言した。

そこでプリウス……。

プリウスの必要性?

日本を含めた世界での電動化シフト大波は、これまで電動車の筆頭として高い実績のあるプリウスには、とくに問題ないように思える。

だが、見方を変えるとプリウスには新たなる電動車時代のけん引役として、これまでと違う魅力が必要になってくるはずだ。

2035年のプリウスは、ハイブリッド車、プラグインハイブリッド車(トヨタでのPHV)、そしてEVという3種類になることは、ユーザーから見て自然な進化に見える。しかし、それだけでは、電動化が当たり前の時代にプリウスとしての商品価値としてインパクトに欠ける。

こうしたなか、「2035年想定プリウス」が、富士山麓に生まれるトヨタの近未来型実験都市ウーブンシティで実際に使われることが考えられる。

キーポイントは「ユーザーがどのように使うのか?」だ。

ウーブンシティには、公共交通としてオンデマンド型自動運転車eパレット、超小型モビリティのシーポッド、さらにトヨタが歩行領域EVと呼ぶ立ち乗り式小型EVや電動くるまいすなど、さまざまな電動車が混在することになる。

そうしたシティ内移動で、2035年プリウスの必要性はどこになるのか?

シティ内とシティ外を行き来するために、水素を燃料とする燃料電池車と2035年プリウスとのすみ分けをどうするのか?

次世代トヨタの象徴に

次に、自動運転だ。

今回の会見で、ウーブン・プラネット・グループCTO(チーフ・テクノロジー・オフィサー)である鯉渕健氏は、乗用車(オーナーカー)ではトヨタがチームメイトテクノロジー・アドバンスドドライブと呼ぶ技術を2021年内に発売することを明らかにした。

また、クルマのシステムが運転の主体となるレベル3の実用化に対して、社会需要性と技術面でさらなる開発と検証が必要という発言が鯉渕CTOからあった。

つまり、2021年内に発売チームメイトテクノロジー・アドバンスドドライブは、ホンダがレジェンドで採用する、運転が主体がクルマのシステムとなるレベル3ではなく、運転の主体がドライバーであるレベル2の高度な領域にとどまる可能性がある。

トヨタとしては、レベル3またはレベル4の自動運転は、レクサスLSをベースとした車両での公道実験を続けているものの、こちらはあくまでも公共交通(サービスカー)での導入を念頭としている。

こうした現状を踏まえて、2035年プリウスの自動運転レベルがどうなるのか?

電動化、自動運転、さらに通信によるコネクテッドサービスを含めて、2035年プリウスがウーブンシティの中を走ることになるのだろう。

2035年プリウスは、次世代トヨタ/レクサスを象徴するクルマとして登場することが大いに期待される。

こんな記事も読まれています

メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
メルセデス・マイバッハ、旗艦『Sクラス』に日本限定30台の特別仕様車“ナイト・エディション”を導入
AUTOSPORT web
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
BYD、国内第3弾の電気自動車『シール』を販売開始。“e-スポーツセダン”の確立を目指す
AUTOSPORT web
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
「22歳元アイドル」が家族にトヨタ「ミニバン」購入!? 元HKT48・田中美久、“親孝行”な姿に「かっこよすぎる」「マジでスゴい」と話題
くるまのニュース
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
RB20の縁石問題を解決するためフェルスタッペンがイモラでテスト。旧型マシンを“参考資料”に弱点を探る
AUTOSPORT web
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
小さいけど400馬力のスポーツセダン アウディ新型「RS3」 ニュル記録更新、8月発売へ
AUTOCAR JAPAN
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
ジープ新型「ラングラー」が大幅改良! エントリーモデルは799万円から。「サハラ」は31万円も値下げをした理由とは
Auto Messe Web
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
【全長以外は同じ?】 90とはどう違う ディフェンダー110 V8カルパチアンエディション
AUTOCAR JAPAN
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
早期スタートに終盤遅延。雨対策で6時間超のウエットタイヤ戦をトヨタのベルが制覇/NASCAR第18戦
AUTOSPORT web
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
“直6”×MT設定あり! 新型「“コンパクト”クーペ」公開! 後輪駆動“継続採用”でめちゃ楽しそうな「M2」独で登場
くるまのニュース
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
WRC最高峰デビューのセスク車が公開。母国ラトビアカラーのフォード・プーマ・ラリー1は初のノンハイブリッドに
AUTOSPORT web
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
イース・コーポレーションが露チェルノフケーブルのデジタルケーブル2アイテムを販売開始
レスポンス
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
車名の由来は「セクシー」&「エレガント」! 日野「セレガ」の最新モデルが最新技術のるつぼだった
WEB CARTOP
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
厳選値引き実例 X氏の値引き特報
グーネット
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
『バルセロナで速ければどこでも速い』はもう幻想? F1マシンの実力テストコースと言われた評価にドライバー疑問符
motorsport.com 日本版
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
40歳になっても大丈夫。フェラーリF1代表、来季加入のハミルトンに全幅の信頼「チャンピオン経験者のノウハウが、我々には重要」
motorsport.com 日本版
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
“鏡”タイプの「ルームミラー」は時代遅れ!? カメラで後方を映す「デジタルミラー」なぜ人気なのか? 理由と装着時の「注意点」とは
くるまのニュース
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
人気のホンダ「モンキー125」が大変身! 改造なしに名車「CB750F」風にカスタムできる!! 気になる各種パーツの出来栄えとは?
VAGUE
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
カーインテリアデザイナー団体JAIDとワールド、廃材ファッションショー「HORUMON NIGHT」を青山にて開催
レスポンス

みんなのコメント

3件
  • 2035年から来ました。

    プリウスにはハイブリッド(E-fuel)、EV、FCEVのラインアップがあります。航続距離はどの車種も2000キロ超えています。全車レベル4自動運転搭載です。他社はレベル4で事故を起こしまくりですが、幸いトヨタのレベル4は無事故です。
    トヨタの世界販売台数は2670万台です。2位はヒュンダイ3位VWですがいずれも1000万台を下回っています。2025年あたりの電池革命で大きな差が開きました。
    しかし残念ながらEVもFCEVも商用車以外では全世界で全く普及していません。商用車も含めてシェアは全世界でEVが7%、FCEVが3%です。残りはすべて。。。
  • 3000年。そういやあったね。テクノポリス。内燃機関最後に確か、トヨタとやらがウーマン?ウーバン?忘れたけど23区だっけ都市作ったらしいけど今は廃墟だそうだね。トヨタって今のアキヤン。当時の社長が自分の名前から社名を変えたんだよね。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.0620.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村