じつはアウトドア派から支持されて30年の歴史あり
世界に誇る、ミニマムサイズの本格SUV、スズキ・ジムニーは、かつては道なき道を行くオフローダーとして地位を確立した、ある意味、ジムニーを本当に必要としている人、そしてマニアのためのクルマだった。それが今ではアウトドア派やキャンパーにまで愛されるようになっている。
最強ジムニーの唯一の弱点!? オーナーを悩ます「ドリンクホルダー問題」とは
90年代のアウトドアブームが裾野を一気に拡大
1970年に登場した初代ジムニーは、まさにジープのような幌付き3名乗車の、ある意味ワイルドで軍用車に近い、乗用車とは別物のバンタイプの仕立てであった。そんなジムニーが一躍、多くの人に愛されアウトドアなどに引っ張りだこになったきっかけは、おそらく、バブルの崩壊が引き金となったとみていいだろう。それまでのバブル期に盛り上がった高級ホテルや旅館に泊まるレジャー志向から一転、安く旅ができるキャンプブームが到来。アウトドア女子、ジムニー女子といった女性のアウトドア、キャンプ愛好家が一気に増えたのもバブル崩壊以降の90年代だった。
なにしろ90年代のアウトドアブームでは、キャンプ人口が年間1800万人とも言われるほど。小学館に『BE-PAL』というアウトドア派向けの雑誌があり、創刊は1981年6月だが、90年代以降、売り切れ完売の号も少なくなかったらしい。ドリカムが主題曲を歌ったアウトドアムービー、『7月7日、晴れ』(主演は観月ありさと萩原聖人)が公開されたのも、96年のことである。
90年に660ccとなり遠出もしやすくなった
そこで、アウトドアに乗っていくクルマにもこだわる人が増え、爆発的な人気を呼んだパジェロや2代目ジムニーに注目が集まり、売れに売れたのである。とくにジムニーは軽自動車の規格変更が1990年に行われ(2代目第3期)、エンジンの排気量がそれまでの上限550ccから660ccとなり、アウトドア、キャンプのための遠出がより楽になったのも、ジムニーブームを後押しするきっかけのはずである。
もちろん、軽自動車ならではの価格、サイズ感、そしてもちろん走破性の高さがアウトドア派、キャンプ好きに受けたことは言うまでもない。走破性という意味では、90年代のアウトドアフィールドは今ほどアクセス路、構内路が整備されていなかったこともあって、安心のための走破性が重視されていたとも言えるのである。
やがてクラシカルなスタイルが「オシャレ!」と再評価
また、1995年の2代目4期型ではサスペンションの変更で、とくにオンロードの操縦安定性と快適性が向上。それがより幅広いユーザーをジムニーの虜にしたきっかけとなったはずだし、ジムニー初のターボモデルの追加も、それに拍車をかけたというわけだ。
同年に登場したターボモデルの特別仕様車、64psのランドベンチャーは3速ATを搭載。非マニュアル派のアウトドア&キャンプ女子にも大きくアピールしたことは間違いないところである。クラシカルなスタイルが、オシャレ! と感じるキャンパーも多かったに違いない(現在のビンテージアウトドアグッズブームにもつながる)。
コロナ禍のアウトドアブームでも絶大な人気を誇っている
そんなジムニーが、90年代とはちょっと事情が違うコロナ禍でもある現在のアウトドア&キャンプブームでも絶大なる人気を誇っている。2021年度の軽自動車販売台数では、N-BOXやスペーシアといったスーパーハイト系が幅を利かせるなか、年間4万台近くが販売され、スライドドアや広大な室内空間を持たずとも、N-WGNに次ぐ13位(前年比103.6%)につけているという着実な売れ行きだ。
よって、アウトドア&キャンプ派にとってのジムニー人気は、決して今に始まったことではなく、90年代のバブル崩壊以降から30年以上の歴史に支えられているということだ。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
「ロンブー田村淳」が約1400万円の「高級車」を納車! 家庭用エアコン&電動昇降ベッド搭載の「めちゃ贅沢」な仕様の「ビッグモデル」!「今まで見た中で一番欲しい」「最高にかっこいい」と反響大な「キャンピングカー」とは
高齢女性が「セルフ給油」で暴走!? 「ガソリン50L」撒き散らす事故に「免許返納しろ」の声も! ガソスタで起きた“信じられないミス”に反響集まる!
突然…「ゴールド免許」とサヨウナラ…なぜ? 無事故・無違反なのに「ブルー免許」に変更された? 「更新、気づかなかった…」は自業自得?
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
最近「光るナンバー」を見かけないワケ! LED、安全装備、若者のクルマ離れ…半世紀の光と影、そして復活への道を考える
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
「高速合流、本線優先ですよね? それとも本線側が減速すべき?」SNSで大議論に!?「車線変更して譲るのがルール」の声も…実際「法律」では何が正しいのか
日産の新型「リーフ」世界初公開に反響多数! 精悍「クーペSUV」スタイルに「天下取れる!」「中韓のライバルに勝てるのか?」と賛否両論!? 8年ぶり全面刷新の「3代目」に寄せられた“熱視線”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
ジムニーは積載量が少ないので、キャンプをするには荷物を減らすかルーフキャリアなどの装備が必要だったりします。それこそバイクでのキャンプツーリングで使うような道具+αで考えた方が無難です。
それでもジムニーでキャンプしたい、ジムニーはキャンプ場で映えるって人がいます。僕も同じです。
好きなら良いけどそうでなかったら曖昧な理由でジムニー乗るより軽ワゴンなどを薦めるな。