現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > これから免許を取るならドッチ? 「MT」or「AT」を「お金」や「楽しさ」など5つのポイントで比較してみた

ここから本文です

これから免許を取るならドッチ? 「MT」or「AT」を「お金」や「楽しさ」など5つのポイントで比較してみた

掲載 112
これから免許を取るならドッチ? 「MT」or「AT」を「お金」や「楽しさ」など5つのポイントで比較してみた

 この記事をまとめると

■運転免許保有者数は約8216万人

マイノリティの声を聞いてくれ! AT大国の日本でMT乗りが「勘弁して」と感じる行為5つ

■そのうちMT免許の人が32.4%、AT限定免許の人が67.6%

■MT車とAT車それぞれのメリット・デメリットを解説

 MT車とAT車のメリット・デメリットを解説

 内閣府の発表によれば、令和元年末現在の運転免許保有者数は約8216万人。そのうちMT免許の人が32.4%、AT限定免許の人が67.6%という割合となっています。日本で販売される新車のうち、MT車は約2%しかないことを考えると、意外にMT免許の人が多いと感じますが、いかがでしょうか。

 これから運転免許を取得しようとする人の中にも、MTとATどちらを取ればいいのかなと悩んでいる人がいるかもしれません。そこで今回は、5つの項目ごとにMT車とAT車のメリットとデメリットを比較してみます。

 まず最初は、運転しやすさ(操作の簡単さ)について。MT車とAT車の操作で大きく異なるのは、ペダルとシフトです。ペダルは、AT車にはアクセルとブレーキの2つしかありませんが、MT車にはアクセル、ブレーキに加えてクラッチという3つ目のペダルが存在します。そのため、AT車は右足だけで2つのペダルを踏み替えて操作できるのに対して、MT車は右足でアクセルとブレーキ、左足でクラッチと、つねに両足で操作する必要があります。

 さらに、AT車最大の特徴がギヤチェンジをクルマが自動で行なってくれるところにありますので、シフト操作をするのは最初にパーキングからドライブに入れる時と、停止する際にドライブからパーキングに戻す時の2回。でもMT車は運転している間はつねに左手でシフトレバーを操作し、ギヤチェンジをする必要があります。AT車はクルマが自動で回転数を調整してくれますが、MT車はドライバーがエンジン音やスピードメーターにつねに注意を払いながら、良きタイミングで両手両足を使ってクルマを動かす必要があるので、初めての人がそう簡単にできるものではありません。発進時にそのタイミングを誤ったり、操作を雑に行なったりするとエンスト(エンジンストール)してしまいますが、AT車はエンストしないこともポイント。さらに、ブレーキペダルから少し力を抜くだけで、ゆっくりとクルマが動くクリープ現象があり、車庫入れやノロノロ渋滞に際にもそれだけで走行することが可能ですが、MT車はどんな時でも両足を操作しなければなりません。なので単純に操作の簡単さという点では、AT車に軍配が上がるといえるでしょう。

 2つ目は、楽しさや充実感で比べてみます。ATでもMTでも、A地点からB地点までをクルマで移動するという点は変わりませんので、景色を楽しんだり、目的地を目指して得られる満足感は同等だと思います。ドライブ中に同乗者との会話や音楽を楽しめるという点でも同じですが、その難易度は少しMT車のほうが高いかもしれません。MT車は交通の流れをつねに先読みし、状況に応じてペダル操作やギヤチェンジを頻繁に行う必要があるので、会話や音楽に耳を傾けながらも意識の大半は周囲の情報収集や手足の操作に向けることが求められます。そのため、MT車のほうが全身を使って運転し、思いどおりにクルマを操っているという感覚が大きいことから、充実感も高まるのではないでしょうか。

 ただし、ひどい渋滞にはまってしまった時など、AT車よりもMT車のほうが疲労を感じやすいというデメリットもありますので、状況によっては「楽しかった」よりも「大変だった」と心に刻まれる可能性も大。そのためこの項目ではAT車とMT車は互角かもしれません。

 自分に合ったほうを選ぶことが幸せなカーライフにつながる

 3つ目は、コストで比較してみます。免許を取るための教習所の基本料金を見てみると、教習料金と入校金の合計でAT限定免許が約35万円なのに対して、MT免許は約39万円。これはMTのほうが技能教習時間が多いことなどが理由で、約4万円ほど高くなっています。車両価格では、ATとMTの両方を販売しているモデルで比較すると、スズキ・ジムニーが上位グレードでATが190万3000円、MTが180万4000円。ATのほうが9万9000円高くなっています。マツダCX-5では、XD Lパッケージ(2WD)のATが360万8000円、MTが360万8000円と同価格。トヨタのGR86では、RZのATが351万2000円、MTが334万9000円とATのほうが16万3000円高いですね。他モデルでも、おおむねAT車のほうが高額となっています。

 では、購入後の維持費で気になる燃費はどうでしょうか。前述のモデルで比べてみると、全てWLTCモードでジムニーはATが14.3km/L、MTが16.6km/L。CX-5はATが17.4km/L、MTが19.5km/L、GR86はATが11.7km/L、MTが11.9km/Lという数値です。程度こそ違えども、全車でMTのほうが低燃費だということがわかります。運転の仕方や走る場所、積む荷物の重さなどによって燃費は上下しますので、この差がガソリン代に直結するとは言えませんが、一般的にはトランスミッションの重量がATのほうが重いことが多く、車両重量も10kg程度の差が出ますので、MT車のほうが燃費が良くなりやすいということは言えるでしょう。

 また、万が一故障した際の修理費用に関しても、一般的にMT車よりもAT車のほうが構造が複雑になり、費用が嵩むことが多くなっています。これらを考慮すると、やはり車両価格の差が大きいことからも、コスト面ではMT車に軍配が上がると思います。

 4つ目は安全性です。これは明確にどちらのほうが安全だと決めつけることはできませんが、交通事故の原因を調査した結果などから傾向を読み取っていくことはできます。MT車よりもAT車に多い事故原因は、圧倒的にペダルの踏み間違いです。操作が単純で簡単なことから、他のことを考えてぼーっとしていたり、片手が空いている時間が長いので、ついスマホなどを使ってしまって注意力が散漫になったり、運転以外のことに意識が持っていかれてしまうことで、事故寸前でヒヤリとすることも多いようです。

 MT車で起こりやすいのは、ギヤチェンジのミスやエンストを起こしたことによる急停止やスピンなどで、衝突事故や追突事故を誘発したり、歩行者を巻き込んでしまったりすることでしょう。また、急な坂道での再発進でずり下がってしまったり、踏切の真ん中でエンストしてしまったりというリスクも考えられます。

 このことから、AT車では運転がラクだからと気を抜かず、つねに細心の注意を払って運転することが求められ、MT車では操作ミスをしないよう運転技術を磨いて、つねに正確な操作ができるようにすることが求められます。

 5つ目は、免許証を持っているとどのくらい役に立つか。どちらも身分証明書として使えるのは同等です。数十年前ならMT免許のほうが就職活動の時に有利だ、などと言われたものですが、現在は特殊なクルマに乗ることが確定しているような企業でない限りは、AT限定免許でまったく問題はないでしょう。ただ、頻繁に海外に行ってレンタカーを運転する予定がある人や、スポーツカーに乗りたい人、クラシックカーに乗りたい人、モータースポーツを始めたい人であれば、MT免許のほうが役に立つことが多いと思います。少し前までMT車が圧倒的に多かった欧州でも、AT車比率が増えているとはいえ、やはりMT車しかレンタカーが選べない場合もあるかもしれません。ポルシェなどの憧れのスポーツカーでもAT車が多くなっていますが、クルマと一体となって操る楽しさを存分に味わいたいのならば、MT車を試してみるべきだと思います。これらを鑑みると、MT免許のほうがいろいろな可能性は広がると言えそうです。

 このように、ATとMTにはそれぞれにメリットとデメリットがありました。単純にどちらが良い、悪いではなく、自分に合ったほうを選ぶことが幸せなカーライフにつながるのだと思います。

こんな記事も読まれています

箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
箱根のロング有料道路「値上げ」全線通ると普通車1000円超に 37年ぶり7月から 新割引も
乗りものニュース
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
ホンダが「斬新 軽バン」発表! 荷室フラットで「快適車中泊」出来る? N-VANとe:では違いある?
くるまのニュース
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
世界に1台しかないフェラーリ「テスタロッサ」タルガトップが5000万円からと激安の理由と製作したEBSとはなにもの?
Auto Messe Web
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
3列シート 7人乗り、多彩なライフスタイルにフィットするSUV 電気自動車 メルセデス「EQB」を発売
AutoBild Japan
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
【悲報】 アバルト「F595」/「695」在庫一杯で国内販売終了のお知らせ 電動化の推進に伴い
AUTOCAR JAPAN
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
ランボルギーニ公式コーヒー? 「ラヴァッツァ」とのパートナーシップ発表
レスポンス
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
AUTOSPORT web
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
手ぶらでサーキット体験!! レンタル車両にプロのレッスンまで! ブリヂストンのeスポーツとリアルのコラボが魅力満載
ベストカーWeb
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
「マジでどうにかならないの?」 クルマの「水アカ問題」どう対処? “ガンコなこびりつき”を解決するアイテムとは
くるまのニュース
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
1987年に登場した「カローラFX16」の再来!? トヨタが米国市場で「カローラFXスペシャルエディション」を発表
バイクのニュース
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Good Bye!「アバルトF595/695」が日本市場向けの生産を終了。残るは在庫のみ
Webモーターマガジン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE

みんなのコメント

112件
  • 土木の仕事に就くならMTの免許を持っている方がいいかな
    2tダンプとかまだまだMT率高い
    準中型〜中型のステップアップのためにも是非MT免許を!
  • 大は小を兼ねる
    両方乗れた方がいいと思うけどね
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.1405.2万円

中古車を検索
CX-5の車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

291.0422.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

36.1405.2万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村