2003年に登場した2代目アウディA8に、2006年、ようやくS8が追加されている。穏やかでシンプルながら上質な雰囲気のラグジュアリーセダンに搭載されていたのは、なんとランボルギーニ・ガヤルドと同じV10ユニット。控えめな外観とはうらはらに、とんでもないスーパーリムジンだった。Motor Magazine誌では、真冬のドイツで行われた国際試乗会から、そのスーパーパフォーマンスをリポートしている。(以下の試乗記は、Motor Magazine 2006年2月号より)
A8のプレステージ性をさらに際立たせるS8の存在
1994年、当時アウディの代表取締役社長であったピエヒ氏の指揮の下、アウディは総アルミボディと4WDシステムなどのハイテク装備などでラグジュアリーセダンのセグメントに打って出た。
【くるま問答】アイドリングストップ機能はよいことばかりではない。OFFスイッチはいつ使う?
そのアウディA8はそれまでこのクラスにはなかった価値観で、一躍、ドイツをはじめとしたヨーロッパでメルセデスSクラス、そしてBMW7シリーズに次ぐポジションを獲得した。そしてその成功は、そのままシンボリックにアウディのプレステージ性の確立に繋がっていったのである。
さらにこのA8を際立たせたのがS8の存在であった。このスーパーリムジンは、このクラスでもオーナー自らがステアリングを握る機会の多いドイツにおいて、若々しくスマートに見られたい彼らに好まれたのである。これは先代のA8の中に占めるS8の割合が12%もあったことで証明されている。
さて、このS8の新型がベースモデルのフルチェンジ後2年にしてようやく登場した。全長5mを越えるアルミ製ボディに搭載されるエンジンは、同じグループ内のスポーツカー、ランボルギーニ・ガヤルドと同じV10ユニット。しかもシリンダーヘッドを新たに直噴式へと変更し、ストロークは92.8mmのままボアを84.5mmへ2mm拡大して総排気量を5204ccとしている。
その結果、最高出力は450ps/7000rpm、最大トルクは540Nm/3500rpmと6L W12エンジンとほぼ同等の数字を叩き出すことになった。
このコンセプトを聞いて、1886年のトリノ・ショーに登場したランチア・テーマ8.32を思い出した。このモデルはランチア・テーマという普通の4ドアサルーンにフェラーリ328のV8エンジンを押し込んだ非常にユニークな存在であった。
しかしスーパースポーツカーとセダンのコラボレーションである新型S8の外観は、ドイツ流に控えめだ。ベースモデルのA8との違いは、わずかに意匠の異なるグリルと小さなS8バッジ、左右2本のエグゾーストパイプくらいしかない。
310km/hまではすべて何の問題もない
大きさのわりに、相変わらず非常に軽いアルミ製ドアを閉めて広大なキャビンに腰を落とす。ここにもA8との明確な差はない。それでもアルミとレザー、そしてピアノブラックのインテリアトリム、さらにツートーンのスポーツシートが確かにスタンダードには見られなかった精悍さとスポーツを表現している。
通常の方式でキーを捻るといとも簡単にV10が忙しく動きだす。外気温は氷点下だったにもかかわらず、スロットルペダルの動きに対して敏感にタコメーターの針が反応する。
水温計の針が動くのを見るや直ぐにスタート。6速ATが軽やかに、そしてスムーズに速度を増してゆく。その一方で、勇ましいインテークサウンドが高まる。市内からアウトバーンへと入り、スピードを上げる。3速、4速、やがてリミッターが効くはずの250km/hに達するが、スピードメーターの針は上昇を続け、280km/hほどで柔らかな壁に当たるような感じでリミッターが効いた。
アウディのエンジニアによれば「310km/hまではエンジン、駆動系に問題はない。ただしこうした速度を長く保つにはタイヤの問題があるのでむやみにリミッターを外すことは勧めない」そうだ。このセッションでは、エアサスペンションがショックをうまく吸収して快適性をもたらすことも確認できた。
この後、飛行場の一部を使ったテストコースでスラロームテストをすることができた。こんなコースではプッシングアンダーが出るだろうと思ったが、意外や意外、非常にコントローラブルで驚いた。ステアリングはシャープで軽快、しかも正確なので、パイロンから数cmのところを狙ったとおりに抜けることができ、しかも素早い切り返しに音を上げることもなかった。試乗車にはオプションのセラミックブレーキが装備されていたが、その性能も驚くべきものであった。
それはそうと、テスト当日はひどい天気となった。早朝は快晴だったが気温はマイナス2度で路面には凍結が見られ、その後、雨が降って来たと思ったら、すぐに雪へと目まぐるしく変わった。ドイツでは天気予報でさえ平気で「晴れのち曇、のち雨のち雪、続いて晴れ!」とアナウンスしたりしている。
こんな時に4輪駆動のS8は頼もしい。冬などは特に霧や大雪の影響でフライトスケジュールも信頼できないから、ビジネスマンにとっては貴重な存在だ。
ところで、日本ではこのS8はどう受け入れられるのだろうか。日本でもこの価格帯のモデルは好調な販売を記録している。アルミボディ、V10エンジン、クワトロというアイコンは、きっとユニークなリムジンを求めるヒルズ族の注目の的になることだろう。(文:木村好宏/Motor Magazine 2006年2月号より)
アウディS8 主要諸元
●全長×全幅×全高:5062×1897×1424mm
●ホイールベース:2944mm
●車両重量:1940kg
●エンジン:V10DOHC
●排気量:5204cc
●最高出力:450ps/7000rpm
●最大トルク:540Nm/3500pm
●トランスミッション:6速AT
●駆動方式:4WD
●最高速:250km/h(リミッター)
●0→100km/h加速:5.1秒
※欧州仕様
[ アルバム : アウディS8 はオリジナルサイトでご覧ください ]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
1.5リッターエンジンで「300馬力」オーバーに驚きの声!「パワー凄すぎ…」「こんなの初めて」とのコメントも! 超パワフルな“小さな高級車”新「レンジローバー イヴォーク」とは!
激混み国道1号を通過する“快適バイパス”今秋全通へ 名神・新名神・京滋BPに接続する滋賀「山手幹線」とは
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
航空自衛隊「新旧の戦闘機」が並んだ!ついに始まる世代交代 “新鮮なツーショット”が公開
海自が認めた! イギリス空母艦隊間もなく来日へ F-35B戦闘機てんこ盛りの大型艦の名は?
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
レクサス「LFA後継」は限定車にならず。8月発表、V8ターボハイブリッドで850PS超…価格は3000万円級に
【コラム】F1が”走る実験室”でなくなってしまうかもしれない……V10エンジンに戻すって本気なのか?
「広末でーす!」はヤバい行為だった!? サービスエリアで「知らない人」に声をかけるべきじゃない理由! 多様性時代で求められる新たな規範とは
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
後日談としては、全く受け入れられないどころか、話題にすらなりませんでしたね。