現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > ドイツ車より豪華装備でお買い得! 「レクサス ES」のグレード選びや選ぶべきオプションを解説

ここから本文です

ドイツ車より豪華装備でお買い得! 「レクサス ES」のグレード選びや選ぶべきオプションを解説

掲載 128
ドイツ車より豪華装備でお買い得! 「レクサス ES」のグレード選びや選ぶべきオプションを解説

2018年10月から日本市場での販売を開始した「レクサス ES」。レクサスブランドが設立された1989年から海外市場ではずっと販売され続けていましたが、日本市場での販売は現行型の7代目が初めてでした。(トヨタブランドで「ウィンダム」として販売されていたことはあります)。しかし、それまでレクサスの中でミドルサイズセダンのポジションを担っていた「GS」が2020年にラインアップから消えてしまったという背景もあり、今やこのクラスの希少な国産モデルです。

ESは爆発的に人気という訳ではありませんが、サイズ感とセダンというボディ形状から一定以上の需要は見込めるモデルで、GSの販売が終了した後もESが継続して販売されていることからも、一定の需要があることが見て取れます。

>>レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に

>>レクサスESのカタロググレードをチェックする

パワーユニットは1種類のシンプルなグレード構成
ESのグレードは3種類でパワーユニットは2.5Lのハイブリッドのみで、燃費はWLTCモードで22.3km/L。4WDの設定もないので非常にシンプルなグレード構成となっています。それぞれのグレードと価格は以下の通り。

ES300h:602万円~(ベースグレード)
ES300h“Fスポーツ”:654万円~
ES300h“バージョンL”:718万円~

素のベースグレード以外の2つのグレードのコンセプトとしては、Fスポーツがスポーティな仕様、バージョンLがラグジュアリーさを重視した豪華な仕様となっています。

高級ブランドレクサスのミドルサイズセダンというだけあって、ベースグレードでも基本的な機能&快適装備は備わっています。標準で備わらない装備の中で、このクラスのクルマならば欲しいという声が多そうな装備としては、ハンズフリーパワートランクリッドくらいでしょうか。なおこの装備はFスポーツでもオプション設定となっていて、金額は7万7000円です。

ベースグレードと他2グレードと標準装備で違う代表的なポイントを挙げるとすればヘッドライトです。他のグレードはLEDターンシグナルランプ付の三眼フルLEDヘッドランプが標準装備され、それに伴ってヘッドランプクリーナーやマルチウェザーライト、ブレードスキャンアダプティブハイビームシステムといった機能も備わります。こちらはベースグレードでは22万円のオプションとなります。

その他、各グレードのコンセプトに沿った専用装備はありますが、基本的な機能&快適装備ではベースグレードとFスポーツは大きな差はありません。

>>レクサスESのカタロググレードをチェックする

バージョンLの特権
ベースグレードとFスポーツの差はさほど大きくないですが、バージョンLは唯一スタートが700万円を超えるということもあり、他のグレードではオプション設定のものでも標準装備されていたり、豪華な専用装備などもあったりします。

駐車時の運転支援であるパノラミックビューモニターや後方歩行者もカバーするパーキングサポートブレーキ、ITSコネクトやカラーヘッドアップディスプレイといった先進装備、アクセサリーコンセントなどがバージョンLでは標準装備となっていますが、他のグレードではオプション設定となっています。

また、バージョンLの特権として挙げられるのはシートです。セミアニリン本革シートが装備されるのはバージョンLのみで(他はL texと呼ばれる素材を使用したもの)運転席の調整機構もバージョンLは多くなっている他、後席の電動リクライニング機構はバージョンLにのみ装備されています。またリア周りのサンシェードもバージョンL専用装備です。なお、ベースグレードやFスポーツでバージョンLとの装備差を埋めようとすると以下のオプション金額がかかります。

・パーキングサポートブレーキ&パノラミックビューモニター(6万7100円)
・ITSコネクト(2万7500円)
・カラーヘッドアップディスプレイ(8万8000円)
・アクセサリーコンセント(4万4000円)

これらのオプションを全て選択した場合の合計金額は22万6600円。バージョンLとFスポーツの価格差は64万円、ベースグレードとの差は116万円となっています。こう書くとバージョンLが割高に感じてしまいますが、各種専用装備の存在を考えると一概に割高とは言えません。Fスポーツはスポーティな仕立てにしたい人が選択するグレードですが、新車購入時にESのキャラクターらしくラグジュアリーなセダンとして仕立てたいと考えた場合、ベースグレードかバージョンLどちらを選ぶかという選択は、専用装備を選びたいか否かで考えるべきと言えます。

>>レクサスESのカタロググレードをチェックする

ライバルと比べるとリーズナブルながら満足感
下記のように調整しています。※ちなみに、メルセデス・ベンツ で表記します。

現在、日本市場でESのライバルを考えた場合。GSのポジションを実質的に担っていることを考えると「BMW 5シリーズ」(768万円~)や「メルセデス・ベンツ Eクラス」(814万円~)などが挙げられるかもしれません。しかし、これらのドイツ車ミドルサイズセダンとはキャラクターが異なるのがESの特徴。GSもそうですが、このクラスのセダンはFRレイアウトを採用しているのが多いのに対し、ESはFFレイアウトを採用しています。走りの良さという面で言えばFRレイアウトを採用しているドイツ車に軍配が上がります。もっともESも走りや乗り心地が良くないということはありません。

対して、ESのメリットは価格の安さと燃費の良さ、そしてリアシートの広さにあります。新車価格700万円に届こうかという高級車であることは間違いないですが、このサイズ感と上質さを持っていながらのESの価格設定はお買い得感があると言えるでしょう。また、ストロングハイブリッドシステムを採用していて、燃費性能(WLTCモードで22.3km/L)は頭一つ抜けていると言えます。

走りにこだわるならば他の選択肢が魅力的に見えますが、ミドルサイズセダンのESという選択肢はイニシャルコストとランニングコスト共にお値段以上の満足感を得ることができます。そう考えるとESはコスト的に賢い選択肢と言えるでしょう。

>>レクサスESのカタロググレードをチェックする

文:西川昇吾
写真:
1枚目:レクサス ES300h“バージョンL”
2枚目:レクサス ES300h“Fスポーツ”
3枚目:レクサス ES300h
4枚目:レクサス ES300h内装
5~6枚目:特別仕様車グレイスフル エスコート内装

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

車検時のヘッドライト検査項目とは?新基準の内容と対策を紹介
車検時のヘッドライト検査項目とは?新基準の内容と対策を紹介
グーネット
鈴鹿8耐へのキップを賭けた戦い『トライアウト』が鈴鹿サンデーで開催。15チームが参戦権を獲得
鈴鹿8耐へのキップを賭けた戦い『トライアウト』が鈴鹿サンデーで開催。15チームが参戦権を獲得
AUTOSPORT web
現行型アウディ A4オールロードクワトロがマジでオススメな理由
現行型アウディ A4オールロードクワトロがマジでオススメな理由
ベストカーWeb

みんなのコメント

128件
  • このクラスの車を買う人は安さは関係ない。寧ろステータスが高い方を買う。
    残念だが、ESはEクラスと5シリーズのライバルではない。
    ESはカムリベース。せめてクラウンベースのGSを残して欲しかった。
    といってもクラウンもFFベースになってしまったが。
  • よ〜く見るとただのカムリな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?