■変化するクルマのドアハンドルの形
普段、何気なく触れているクルマのドアハンドルですが、じつは時代の流れとともに、その形状の主流も移り変わっています。
新車時の装着率9割以上 「フロアマット」はなぜ標準採用にならないのか
あまり意識をすることはないと思いますが、主に使われているのは、グリップタイプ(バータイプ)とフラップタイプの2種類です。
現在、多くの人にもっとも馴染みがあるのは、グリップタイプでしょう。これは、棒状の取っ手を引っ張って開けるもので、現行の国産車の多くはこのタイプを採用しています。
一方、フラップタイプはハンドルのくぼみ部分を上に引き上げる種類のハンドルを指し、以前はほとんどのクルマがフラップタイプを採用していました。
では、なぜドアハンドルの形状は変化していったのでしょうか。メーカーに聞いてみました。
まずは、ホンダにグリップタイプのドアハンドルを多く採用する理由を聞きました。
──ホンダ車のドアハンドルにも、かつては「フラップタイプ」が多く使われていましたが、現在は「グリップタイプ」が主流になっていると思います。その理由を教えてください。
フラップタイプはハンドルの下に手を入れて引き上げるため、身長の低いお子様にはハンドル位置が高いと操作しにくくなります。
これに対し、バータイプは手をハンドルの内側に下からも上からも入れることができ、バーを引いて操作するのでハンドル位置が高くても扱いやすいことが主な理由です。
また、ハイトワゴンタイプの軽自動車やミニバンの増加により、ドアハンドルの位置が高いクルマが増えているため、より多くの人の使い勝手を考えて利便性の高いバータイプが主流になりました。
──「グリップタイプ」のドアハンドルへの移行は、いつ頃から行われましたか。
確認できた範囲では、1995年発売の初代CR-Vが初採用です。
──「NSX」「S660」および「ヴェゼル」のリアドアは「グリップタイプ」ではありませんが、それはなぜでしょうか?
S660とヴェゼルの場合は、主にデザイン的なことが理由ですが、NSXはそれに加えて空力も考慮したものになっています。
■緊急時の救出しやすさも、理由のひとつに
同様の質問を、トヨタにも聞いてみました。
トヨタ車では、「クラウン」が2003年登場の12代目からグリップタイプへと切り替わっています。その理由は、「使い勝手がよい」「操作性がよい」「万が一の時に乗員を救出しやすい」の3点とのことです。
救出のしやすさでは、たとえば事故でドアが開かなくなったときは、ドアハンドルにロープを掛けて引っ張ることも可能になります。操作性や利便性に加えて、安全性の面でもグリップタイプに利があるようです。
※ ※ ※
ドアハンドルひとつとっても、メーカーはさまざまな観点から日々改良を重ねています。
また、ドアハンドルの形状だけではなく、その位置にも工夫が見られ、例えば4ドアを2ドア風に見せるためにリアドアのハンドルは窓の下ではなく、窓の後方部分に配置するなど、その発想はさまざまです。
これからどんなドアハンドルが登場するのか、そしてその登場理由などを考えてみると、そのクルマの意外な側面が見えてくるかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
「中古の空母」で保有国の仲間入り!? アジアの大国が白羽の矢を立てた“40年モノ”一体どう使うの?
「外国人の大群が家の周りを……」 香川県の小さな島にインバウンド殺到! 町営バス積み残し続出で、地元民もうんざり 是正策はあるのか?
歴史的一枚撮った!! もがみ型護衛艦に「VLS」初搭載 これで”大幅レベルアップ”する能力とは?
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
中国BYD、日本市場に低価格の軽EVを投入へ[新聞ウォッチ]
マツダ最新「MAZDA2」に反響あり! 「魂動デザインがスタイリッシュ」「コスパ最高!」ちょうどいいサイズ&MT搭載のスポーティ仕様もある「上質コンパクトカー」とは?
ニッサン、新型『エルグランド』の外観デザインを一部公開。正式発表は2025年度後半
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
この記事にはまだコメントがありません。
この記事に対するあなたの意見や感想を投稿しませんか?