この記事をまとめると
■ホンダが4輪事業参入でラインアップしたのが軽トラのT360とS500だった
かつてのホンダは凄かった! 踏めば脳天まで痺れる「エンジンのホンダ」を感じさせる名車5選
■S500→S600→S800と進化したホンダSシリーズはS800の初期まではチェーン駆動を採用していた
■現在の日本車のボディカラーに赤が設定できているのはホンダSシリーズの功績かもしれない
ホンダ初の4輪はまさかの軽トラスポーツカー
ホンダが最初に販売した量産車は、軽トラックの「T360」であることは、自動車ファンにはよく知られている。そのT360は軽トラックでありながら4気筒DOHCエンジンを積んでいたことも、広く認知されているだろう。なぜ軽トラックにDOHCエンジンが与えられたのか? その理由は、二輪メーカーであるホンダが最初に四輪アーキテクチャーを開発するときに、スポーツカーとトラックという真逆のバリエーションを用意したからだ。
実際、1962年の全日本自動車ショーにはT360と並んで、スポーツカーの「SPORT 360」が展示されていた。そこからT360が市販につながり、ホンダは軽商用車で四輪ビジネスに進出した。
では、SPORT 360が量産されなかったのはなぜなのか。簡単にいえば軽スポーツカーとして出してしまうと、ホンダが軽自動車専業メーカーという風に捉えられてしまう可能性があったからだ。それが市場の認識であればまだしも、当時の日本では政府が自動車メーカーへの参入を制限しようとしていた。ホンダとしては軽自動車と登録車の両方で実績を作る必要があった。そのためSPORT 360は、排気量アップすることで登録車として量産にステップアップすることが計画され、結果として1963年に「S500」というオープンスポーツカーが生まれたのだ。
ところでT360とSPORT 360は、カテゴリーこそまったく異なるが基本となるアーキテクチャーを共通化したモデルだった。その意味では、1990年代に生まれたビートが、当時の軽トラックであったアクティとエンジンの搭載角度など基本レイアウトに共通部分があったのと似ているかもしれない。
T360とSPORT 360で大きく異なっていたのは、駆動系の設計だった。とくにトレーリングアームに当たる部分にチェーンを内蔵させた、独特のチェーンドライブは二輪メーカーでもあるホンダらしいオリジナリティ溢れる設計といえた。
その採用理由は、トランク下にスペアタイヤを収めるためのスペースを作るため(それにはデフを前進させる必要があった)というのは、現在でもパッケージングの巧さに定評あるホンダらしいエピソードだ。そして、このチェーンドライブ・メカニズムは量産モデルのS500にも採用されていた。
赤いボディカラーの乗用車はホンダSシリーズで実現
駆動系の最後にチェーンを使うというのはホンダ独自のアイディアというわけではない。むしろ自動車の量産が始まった1900年代にはチェーンドライブを採用しているクルマが複数存在していた。航空機のエンジンを積んだ、当時の最高速アタックマシン「フィアット・メフィストフェレス」も左右の後輪にチェーンが伸びている様子が確認できる。
なお、1963年10月に誕生したホンダS500は、1694年3月にはエンジン排気量を増やしたS600へと進化。その後、S600クーペ(1965年2月)、S800/S800クーペ(1966年1月)へとマイナーチェンジを繰り返す。それでもチェーンドライブは引き継がれていたが、さすがに1966年5月にはオーソドックスなシャフトドライブのレイアウトへと変更された。これは信頼性や音振の改善につながる正常進化といえる。
S500/S600/S800への進化におけるボディメイクで違いが目立っているのが、S800のボンネットに膨らみ(パワーバルジ)が新設されていることだ。
パワフルに進化した791ccエンジンをアピールするためという風に考えるかもしれないが、けっしてこけおどしのためにパワーバルジが追加されたわけではない。この時代に、インジェクション化を計画していたことがパワーバルジを必要とした理由というのがホンダの公式見解となっている。
残念ながら、インジェクションシステムの自社開発が間に合わず、キャブレター仕様となったためパワーバルジは、ある意味「無用の長物」、というかサブカル的にいえば「トマソン」的な存在になってしまったが、そこにホンダのチャレンジングスピリットを感じるべき存在といえるのだ。
ホンダの挑戦といえば、Sシリーズのイメージカラーがレッドというのも見逃せないポイントといえる。
じつはホンダがSPORT 360を開発していた当時、日本では市販車に赤いボディカラーを設定することは実質的には禁じられていた。その理由として、赤は消防車専用カラーである、というのが監督官庁の見解だったということだが、その規制をホンダは跳ね除け、Sシリーズのイメージカラーを赤とすることに成功した。
ホンダのチャレンジがなければ、現在でも国産車は赤いボディカラーを設定することができていなかったかもしれない。その意味でも、ホンダSシリーズというのは歴史を変えた一台といえる。
なお、消防車のボディカラーについては保安基準によって「朱色」とすることが定められている。朱色は黄色が強い赤であり、ピュアなレッド系であれば消防車と見間違うことはないのは言うまでもないだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
[朗報] 改良日程の前倒しで年内に[アルファード/ヴェルファイア]が手に入れられる!?
ついに[バブル]崩壊か!? 中古価格が暴落したら買いたい現行クロカン3選
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
40年前の日産「フェアレディZ」を海外オークションで発見 走行距離21万キロ超え 年代相応にヤレた「Z32」の価値とは
新車採用が「義務化」! でも後退時「バックモニター」だけで動くのは「危険すぎ」!? “カメラ”に映らない「死角」がヤバかった
「子供が熱を出したので障害者用スペースに停めたら、老夫婦に怒鳴られました。私が100%悪いですか?」質問に回答殺到!?「当たり前」「子供がいたら許されるの?」の声も…実際どちらが悪いのか
「財布を忘れて帰ろうとしたら、免許不携帯で捕まりました。今取りに帰るんですよ。私が悪いんですか?」質問に回答殺到!?「事実でしょ」「非常識」の声も…「うっかり」でも許されない理由とは
高速道路を使わないユーザーには無駄? 「三角表示板」がなぜか標準装備にならないワケ
「ヘッドライトが“まぶしい”んですけど、どうにかならないですか?」 困惑の声多数! あなたの行為「違反」かも? 「ハイビーム」の“落とし穴”とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント