現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(前編)

ここから本文です

愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(前編)

掲載 7
愛車の履歴書──Vol38. 吉沢悠さん(前編)

愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第38回。前編は、俳優の吉沢悠さんが初めて購入した愛車と久しぶりに対面した!

“トヨタの天才タマゴ”

新しいスズキ・ハスラーに、タフワイルド登場!──GQ新着カー

俳優の吉沢悠さんが、「こんなにきれいな個体がまだ残っているんですね」と、感嘆の声をあげた。撮影場所にあらわれたトヨタの初代エスティマは確かにぴかぴかのコンディションで、大切に乗られていることが伝わってくる。

運転席をのぞき込んだ吉沢さんは、「そうそう、このコラムシフトがいかにも運転しているという感じがして大好きでした」と、当時を懐かしむ。1978年生まれの吉沢さんが運転免許を取得して、最初に乗ったクルマがこのエスティマだったのだ。

ちょっと意外なのは、20歳そこそこの若手俳優だった当時の吉沢さんと、ファミリーカー然としたミニバンの組み合わせだ。なぜ、人生初の愛車としてエスティマを選んだのか。当時を振り返ってもらう前に、初代エスティマがどんなクルマだったのかを簡単に紹介したい。

エスティマがデビューしたのはバブル華やかなりし1989年の東京モーターショーで、販売は1990年から始まった。一般に、日本におけるミニバンの大ブーム到来は1994年デビューのホンダ「オデッセイ」がきっかけだったとされるから、日本人の目にエスティマは新鮮に映ったはずだ。

当時のキャッチコピーは“トヨタの天才タマゴ”で、丸みを帯びた、ゆで卵のようにツルンとした外観が特徴だった。

ルックスだけでなく、メカニズムも斬新だった。2.4リッターの直列4気筒エンジンを右方向に傾けて、床下に搭載するミドシップレイアウトを採用したのだ。エンジンを横に傾けるためには、オイルや冷却水の配管を換える必要があることから、エスティマ専用に設計された。バブル期だからこそ可能になった、贅沢な開発手法だったとも言える。

当時のトヨタのディーラーには、「ボンネットにエンジンがない!」という、笑い話のようなクレームもあったと聞く。

エンジンを床下に配置することでフラットなフロアを実現、おまけに2列目シートはクルッと反転して3列目シートを対面にすることができたから、インテリアはまるでリビングルームのような雰囲気になる。

余談ではあるけれど、重量物のエンジンが車体の中心に集まるミドシップレイアウトを採ったこともあり、当時の自動車専門誌では「望外の好ハンドリング」とその操縦性が絶賛されていた。

つまり、“天才タマゴ”はただの宣伝文句ではなく、本当に画期的なアイデアから生まれていたのだ。ちなみに、2000年に発表された2代目エスティマは、一般的なFF(フロントエンジン・フロントドライブ)のレイアウトになっている。

READ MORE

愛車の履歴書──Vol37. 君島十和子さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第37回。前編は、美容家の君島十和子さんが、免許取得から懐かしのベントレー所有時代までを振り返る!愛車の履歴書──Vol36. 溝端淳平さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第36回。前編は、俳優の溝端淳平さんが免許取得やドライブの思い出を振り返る!愛車の履歴書──Vol35. 益若つばささん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第35回。前編は、アーティスト・モデルの益若つばささんが愛車を初披露!エスティマを選んだきっかけ吉沢さんが運転免許を取得したのは、21歳の時。東京出身の吉沢さんはクルマがないと不便を感じる環境ではなかったため、純粋に仕事で必要になると思ったから取得したという。

ただし実際に免許を取得すると、自分のクルマが欲しいと思うようになる。きっかけは、サーフィンだった。

「10代の頃から先輩にサーフィンへ連れて行ってもらっていたんですが、ハマるにつれて、自分の好きな時に行きたくなるじゃないですか。それで、仲間数人と人数分のサーフボードを積めるクルマ、という条件でクルマを探しました。デビューしたばかりの頃に、『世界ウルルン滞在記』という番組に出させてもらったんですが、その時に知り合って今も仲良くしている技術スタッフの方がすごくクルマに詳しくて、一緒に中古車屋をまわってくれたんです」

ステーションワゴンにするか、ミニバンにするか、最後まで悩んだという。最終的にエスティマを選んだのは、背が高いことによる積載性とともに、トヨタ車だったことが大きいという。

「先ほどコラムシフトが好きだったと話しましたが、インパネに空調やオーディオが集中していて、自分の手が届くところですべての操作が完結するのも好きでした。運転席や助手席からの眺めが、クルマというよりロマンスカーとかパノラマカーっぽいのもよかったなぁ……。空間が広いせいか気持ちに余裕が生まれて、気を使わずに楽しくドライブした記憶があります」

感慨深げにエスティマの細部をチェックする吉沢さんは、「エスティマに乗るようになってからは、夏だけじゃなくて冬にもサーフィンへ行くようになりました」と、語る。

「湘南にも行きましたけれど、主に千葉ですね。千葉は北から南まで、いろいろ行きました。あんなに大人数でサーフィンへ行ったのは、後にも先にもエスティマの時代だけです。まだ免許を取っていない仲間もいたし、結局エスティマが一番広いから、僕がクルマを出す機会が多かったですね。当時、『また俺が運転するんだよね』とか思ったんですけど、みんな仕事が忙しくなったり家族ができたり、だんだん一緒に海に行く機会が減っていったので、僕がエスティマを運転して海に行っていたあの頃は幸せな時期だったんだなぁ、と、今になって思います」

今、興味があるクルマとはエスティマ以降の愛車については後編となる次回に語っていただくとして、現時点で興味のあるクルマを挙げてもらうと、それはクラシック・ミニだった。

「WOWOWの『准教授・高槻彰良の推察』というドラマで、実際に動かしてはいなんですが、運転席に座って撮影したんです。本当に小さいんだなということと、ものすごく雰囲気があるなぁ、と、思いました。あと、歴史を感じさせるレトロなクルマに乗りたいなという気分もあって、今はミニに興味を持っています」

1959年の夏、オースティン・セブン850という名前で登場し、1962年にミニへと改称したこのクルマは、スエズ動乱に端を発するエネルギー危機を乗り越えるためのエコカーとして開発された。短いボンネットにエンジンを横置きして前輪を駆動するレイアウトは外見から想像するよりはるかに広い室内空間を実現、コンパクトカーに革命をもたらした。

昨今はクラシックカーがブームで、軒並み高騰している。そのなかにあって、2000年までの長きにわたって生産されたクラシック・ミニはタマ数も部品も豊富であることから、ちょっと古いクルマの入門用に最適との声もある。

「都内をマニュアル(トランスミッション)で乗るのは大変かとも思うんですが、オートマもありますか?」

もちろんオートマもたくさんあると答えると、吉沢さんの表情がパッと明るくなった。

「ちょっと古い輸入車って色々ありますよね。色々あるから愛着が湧くのかもしれませんね」と、遠くを見つめた。

吉沢さんと輸入車との間にあった知られざるエピソードとは? 続きは、後編で届けたい。

吉沢悠(よしざわひさし)1978年8月30日生まれ、東京都出身。1998年に『青の時代』(TBS系)でドラマデビュー。以降、2003年に『動物のお医者さん』(テレビ朝日系)で主演を務めるなど数多くのドラマに出演。近年ドラマでは、『ギバーテイカー』(2023・WOWOW)、『悪女について』(2023・NHK BS4K)、『夫婦が壊れるとき』(2023・日本テレビ)、『週末旅の極意~夫婦ってそんな簡単じゃないもの~』(2023年・テレビ東京系)、『泥濘の食卓』(2023年・テレビ朝日系)などに出演。2024年7月より主演舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」に出演する。

READ MORE

愛車の履歴書──Vol34. 吉田栄作さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第34回。前編は、俳優・アーティストの吉田栄作さんが車歴の前半を振り返る! アメリカ生活で乗っていたジープと久しぶりに対面した。愛車の履歴書──Vol33. 宅麻伸さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第33回。前編は、俳優の宅麻伸さんがこれまで乗り継いできた30台以上のクルマのうち、免許取得から1990年台前半までの愛車を披露する。愛車の履歴書──Vol32. 佐野史郎さん(前編)愛車を見せてもらえば、その人の人生が見えてくる。気になる人のクルマに隠されたエピソードをたずねるシリーズ第32回。今回は、佐野史郎さんがメディアで初めてクルマとの関わりを語る。【愛車の履歴書 バックナンバー】
Vol1.市毛良枝さん 前編/後編
Vol2.野村周平さん 前編/後編
Vol3.宇徳敬子さん 前編/後編
Vol4.坂本九さん&柏木由紀子さん 前編/後編
Vol5.チョコレートプラネット・長田庄平さん 前編/後編
Vol6.工藤静香さん 前編/後編
Vol7.西内まりやさん 前編/後編
Vol8.岩橋玄樹さん 前編/後編
Vol9.吉田沙保里さん 前編/後編
Vol10.板野友美さん 前編/後編
Vol11.常盤貴子さん 前編/後編
Vol12.永山瑛太さん 前編/後編
Vol13.菊地英昭さん THE YELLOW MONKEY / brainchild’s 前編/後編
Vol14.岸谷五朗さん 前編/後編
Vol15.瀬戸朝香さん 前編/後編
Vol16.市原隼人さん 前編/後編
Vol17.中山美穂さん 前編/後編
Vol18.伊藤英明さん 前編/後編
Vol19.村井國夫さん&音無美紀子さん 前編/後編
Vol20.今井翼さん 前編/後編
Vol21.長谷川京子さん 前編/後編
Vol22.萬田久子さん 前編/後編
Vol23.有森裕子さん 前編/後編
Vol24.豊原功補さん 前編/後編
Vol25.木戸大聖さん 前編/後編
Vol26.小柳ルミ子さん 前編/後編
Vol27.小林麻美さん 前編/後編
Vol28.井上順さん 前編/後編
Vol29.三上博史さん 前編/後編
Vol30.柏原芳恵さん 前編/後編
Vol31.佐野勇斗さん 前編/後編
Vol32.佐野史郎さん 前編/後編
Vol33.宅麻伸さん 前編/後編/バイク編
Vol34.吉田栄作さん 前編/後編
Vol35.益若つばささん 前編/後編
Vol36.溝端淳平さん 前編/後編
Vol37.君島十和子さん 前編/後編

文・サトータケシ 写真・安井宏充(Weekend.) ヘア&メイク・Ryo スタイリング・上井大輔 編集・稲垣邦康(GQ) 撮影協力・パシフィコ横浜

こんな記事も読まれています

愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(前編)
GQ JAPAN
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
デザインは「?」 でも万能 そして安い! テリー伊藤、フォレスターに惚れ込む【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
デザインは「?」 でも万能 そして安い! テリー伊藤、フォレスターに惚れ込む【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
ベストカーWeb
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
巨匠が残した含蓄に富む名台詞を振り返る!! 小さな高級車論ほか 【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ベストカーWeb
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
排気量や気筒数で語ってはいけない──新型メルセデスAMG C 63 S Eパフォーマンス試乗記
GQ JAPAN
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.21 みんなのスポーツカーの快作、マツダ・ロードスター。
吉田 匠の『スポーツ&クラシックカー研究所』Vol.21 みんなのスポーツカーの快作、マツダ・ロードスター。
くるくら
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
ライバル不在だけど進化は続く──新型ロールス・ロイス・カリナン試乗記
GQ JAPAN
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
イギリス流の高級──新型レンジローバー・スポーツ・オートバイオグラフィーD300試乗記
GQ JAPAN
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 前編】きっとあなたも好きになる・・・イケメンワゴンが誘う理想の世界
Webモーターマガジン
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
かなりご長寿だった[トヨタアイシス]!! 今ハイブリッドで復活したらバカ売れ必至か!?
ベストカーWeb
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
20歳女子レーサー、ENDLESSのトヨタ「GR86」を試す!「奥でしっかりコントロールできるブレーキが好きです」【令和女子旧車に乗る_番外編】
Auto Messe Web
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb
[car audio newcomer]日産 サニー(石原怜さん)by Warps 前編
[car audio newcomer]日産 サニー(石原怜さん)by Warps 前編
レスポンス
「ランクルつながり」でチラ見する、200系ハイエースのネクストステップとは?【連載 桃田健史の突撃!キャンパーライフ「コンちゃんと一緒」】
「ランクルつながり」でチラ見する、200系ハイエースのネクストステップとは?【連載 桃田健史の突撃!キャンパーライフ「コンちゃんと一緒」】
LE VOLANT CARSMEET WEB
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
意地か矜持か!? こんなクルマほかにない! 自動車メーカーが「あり得ないほどこだわりを詰め込んだ」クルマ4台
WEB CARTOP
色良し、スタイル良し、好みなんです!ホンダの原付二種レジャーモデル『CT125・ハンターカブ』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
色良し、スタイル良し、好みなんです!ホンダの原付二種レジャーモデル『CT125・ハンターカブ』に試乗します~小野木里奈の○○○○○日和~
バイクのニュース
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
日産はレクサスLMよりずっと早く「超VIPミニバン」を作っていた! 「エルグランド・ロイヤルライン」の中身がスゴイぞ!!
WEB CARTOP
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 後編】再注目されるべき走りの安定感。ワゴンの可能性は無限大だ。
【特別試乗企画 メルセデスベンツ Eクラス ステーションワゴン×BMW 5シリーズツーリング 後編】再注目されるべき走りの安定感。ワゴンの可能性は無限大だ。
Webモーターマガジン

みんなのコメント

7件
  • けいのじ
    編集のイナガキさん、READ MOREがウザいです。
    文字数稼ぎですか?
    もうひょんなことからの変なご自慢記事はやめたの?
  • lxf********
    おぎやはぎの番組を真似した常套句をやめてください。もっとオリジナルな表現をして。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

327.1391.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.8348.0万円

中古車を検索
エスティマの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

327.1391.6万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

15.8348.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村