エンプティランプが点いてから何キロ走行できるのか
ドライブ中、エンプティランプ(燃料残量警告灯)が点灯し、「ガス欠しちゃう!」と焦った経験を持つ人は少なくないでしょう。一般的にエンプティランプが点灯しても、50km程度は走行できるといわれていますが、はたしてそれは本当なのでしょうか? ここでは、エンプティランプ点灯後に走行できる航続距離の目安をチェックする方法などを解説します。
近頃見かけるナンバープレートのアルファベットは何を意味する? 文字列の隠されたいろいろな意味を解説します
エンプティランプとは
クルマを運転する際、ガソリンの残量を確認するには、ガソリン残量計をチェックするのはご存じの通り。また、ガソリンの残量が、一定量以下に減ってしまうと「エンプティランプ(燃料残量警告灯または燃料警告灯)」が点灯する仕組みになっていることも、当然ながらご存じだろう。
ガソリン燃料計には、アナログ表示/デジタル表示の2種類があるが、いずれの場合もエンプティランプは必ずある。そして、実際にエンプティランプが点灯してしまったとき、「急いで給油しなければ」と焦った経験を持つ人も多いはずだ。
一般的に、エンプティランプが点灯しても、50km程度は走行できるといわれる。だが、はたして、実際にそれだけの距離を走行可能なのかは気になるところだ。とくに、近年、ガソリンスタンドは、市街地などでは比較的に見つけやすいが、山間部や高速道路ではすぐに給油できないこともある。場合や場所によっては、エンプティランプ点灯後に50km以上走らないと、ガソリンスタンドがない恐れもある。
そこで、事前に調べておきたいのが、自分の愛車がエンプティランプ点灯後にどれくらいの距離を走行可能かだ。これについては、各モデルのエンプティランプ点灯時のガソリン残量と燃費値を確認することで、おおよその走行可能な距離を把握することができる。
エンプティランプ点灯後の航続距離の確認方法
エンプティランプ点灯後の航続距離を確認する方法は、たとえば、エンプティランプがガソリン残量4Lで点灯する車種で、燃費値が16km/Lだと分かっていれば、おおよそ(16km/L×4L=)64kmは走行できるといった計算ができる。もちろん、実際の燃費や航続距離などは、道路状況やドライバーの運転状況などで変わるが、こうした数値がある程度の目安となることは間違いない。
クルマごとのエンプティランプが点灯するタイミングは、取り扱い説明書で確認可能だ。また、燃費については、カタログや公式ウェブサイトにあるスペック(主要諸元)表を見れば書かれている。
たとえば、ホンダの軽自動車「N-BOX」の場合、エンプティランプは2WD(FF)車がガソリン残量およそ4.0L、4WD車が残量およそ3.7Lで点灯する。そして、N-BOXのカタログ燃費(WLTCモード値)は、2WD(FF)車で20.2~21.6km/Lで、4WD車は18.4~19.4km/Lだ。これら数値により、エンプティランプ点灯後の航続距離は、2WD車がおよそ80km~86.4km、4WD車がおよそ68.08~71.78kmといった計算が成り立つ。
また、トヨタのコンパクトSUV「ヤリスクロス」のハイブリッド車を例に挙げてみよう。このタイプでエンプティランプはガソリン残量が約5.4L以下のときに点灯する。そして、ハイブリッド車のカタログ燃費(WLTCモード値)は2WD(FF)車で25.0~30.8km/L、4WD車で26.0~28.7km/Lだ。これら数値により、エンプティランプ点灯後の航続距離は2WD(FF)車135~166.32km、4WD車140.4~154.98kmといった計算ができる。
ほかにも、トヨタのミニバン「アルファード」の場合だと、エンプティランプは2WD(FF)車でガソリン残量が約11L以下、4WD車は残量が約10L以下のときに点灯する。また、カタログ燃費(WLTCモード値)では、たとえばハイブリッドの2WD(FF)車で17.5~17.7km/L、ハイブリッドの4WD車が16.5~16.7km/Lだ。そして、これら数値により、アルファードのハイブリッド車の場合、エンプティランプ点灯後の航続距離は2WD(FF)車192.5~194.7km、4WD車165~167kmとなる計算だ。
高速道路は違反になることもある
以上のような数値は、もちろん、カタログ上の燃費による計算のため、実際の走行可能な距離とは同じにならない場合もあるだろう。あくまで参考値としてではあるが、事前にデータをまったく知らないよりはいい。
そして、もし可能なら、自分の愛車が1回のガソリン満タン給油で、だいたいどれくらいの距離を走行できるかは、実際の走行で事前に把握しておくといい。もちろん、こうしたデータも、そのときの状況などで変わるが、先述した計算値と自らの経験値があれば、より予測が容易になる。もちろん、どんな状況でも、早め早めの給油を心がけることが重要なのは当然だが。
とくに、もし、高速道路の走行中にガス欠して停まってしまうと、JAFなどのロードサービスを呼ぶ必要があるだけでなく、交通違反を問われる場合もある。そうしたケースでは、「高速自動車国道等運転者遵守事項違反」を課せられ、反則点数2点、反則金は普通車9000円/2輪車7000円となるので、くれぐれも注意したい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「車中泊トラブル」なぜ後を絶たない…!? 「ご遠慮ください」案内を無視する人も… 背景にはキャンプと「混同」も? 現状はどうなっている?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
軽自動車を買おう! でも「ターボ」って必要ですか? 街乗りは「安いノンターボ車」で良くないですか? だけど「パワー」は欲しい… 「新生活の軽選び」で考えるべきこととは
本当かよ!? 空自F-2後継の新戦闘機計画「GCAP」にオーストラリアも参加←現地の専門家に聞いてみた
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
来年から「クルマの税金」が変わる!? 今年も納税時期迫るが…今後は負担減るの? 自動車諸税、ついに抜本改革なるか 「環境性能と公平性」を軸に
昭和の自動車教習所、なぜ教官は「ヤンキー」風だったのか? しかも指導は「鬼教官」スタイル! 今じゃありえない? その裏に隠された激動史を辿る
「世界で一番嫌い」 マツコ・デラックスはなぜ「二子玉川」を拒絶するのか? 理想化された街に漂う“らしさ”の呪縛、再開発と多様性の葛藤を考える
「それでいいの!?」「たしかに…」ネズミ捕りに合わないためのポイントを元白バイ警官が解説!
【今年登場の次期CX-5を大予想】フルモデルチェンジではなく“ビッグマイナーチェンジ”!? ストロングHEVの搭載は確実か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
こんな事が記事になり、書いたヤツは銭貰えるのか…