現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 運転下手もこれなら余裕! 超小まわりが利く「市街地最強」のクルマ4選

ここから本文です

運転下手もこれなら余裕! 超小まわりが利く「市街地最強」のクルマ4選

掲載 16
運転下手もこれなら余裕! 超小まわりが利く「市街地最強」のクルマ4選

 この記事をまとめると

■市街地で扱いやすいクルマのサイズは「全長4500mm」「全幅1800mm」「最小回転半径5.3m」以下

大型セダンからバカッ速スポーツモデルまでみんな「FF」! ホンダが「フロントエンジン・前輪駆動」を貫くワケ

■軽トラックは最小回転半径に優れるクルマとして重宝されている

■最小回転半径がなんと4mを切るモデルもかつて存在した

 脅威の最小回転半径を持つクルマたち

 混雑した街なかでは、コンパクトで小まわりの利くクルマが運転しやすい。扱いにくさを感じさせないボディサイズの上限は、全長が4500mm、全幅は1800mm、最小回転半径は5.3mと考えたい。このサイズを超えると、街なかで運転しやすいクルマとはいえなくなる。

 それなら運転のしやすさ、小まわりの利きを究極的に追求したクルマには、どのような車種があるのか。

 もっとも身近な存在は、農作物を積んであぜ道を走るような使い方を想定した軽トラックだ。全長の3395mmと全幅の1475mmは、ほかの軽乗用車と同じだが、乗員をボディの先端に配置してその下側に前輪が位置する。そのためにホイールベース(前輪と後輪の間隔)は1900mmと短い。

 しかも駆動方式が後輪駆動で前輪の最大操舵角も大きいから、最小回転半径は、ダイハツハイゼットトラックスズキ・キャリイとも3.6mに収まる。軽乗用車の4.4~4.8mに比べても、小まわりの利きが大幅に優れている。最大操舵角で旋回すると、ターンテーブルに乗って回転しているような印象を受ける。

 過去の軽自動車では、スズキ・ツインの小まわり性能が優れていた。2003年に発売された2人乗りのボディは、全長が2735mm、ホイールベースも1800mmに抑えられている。軽トラックと違って前輪駆動だったが、最小回転半径は3.6mに収まった。全幅は今の軽自動車と同じ1475mmだが、少し広い玄関であれば、空いたスペースに駐車できたほど。

 過去の小型車では、2008年に発売されたトヨタiQがある。前輪駆動のコンパクトカーで後席を備えた4人乗りだが、直列3気筒1リッターエンジン(のちに直列4気筒1.3リッターも追加)と独自の駆動システムを採用して、ボディを短く切り詰めた。全長は2985mm、ホイールベースは2000mmと短い。最小回転半径も3.9mで、全幅は1680mmながらも小まわりが利いて駐車性能も優れていた。

 輸入車ではスマート・フォーツーがあった。1998年に登場した2人乗りのボディは、エンジンを後部に搭載することで、全長を2500mmまで切り詰めていた。ホイールベースも1810mmと短い。とくにスマートKは、全幅を1470mmに抑えて、日本の軽自動車規格に適合させた。最小回転半径も4.1mとされ、小まわりの利きが優れた個性的な軽自動車として注目された。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

10年前のEVの実力ってどんなもんだった? 試乗してわかったBMWのEV「i3」の実力【ベストカーアーカイブス2013】
10年前のEVの実力ってどんなもんだった? 試乗してわかったBMWのEV「i3」の実力【ベストカーアーカイブス2013】
ベストカーWeb
「東京高速道路」59年の歴史に幕! 「首都高都心環状線の迂回路が閉鎖」その影響とは でも“風景”はほぼ変わらない?
「東京高速道路」59年の歴史に幕! 「首都高都心環状線の迂回路が閉鎖」その影響とは でも“風景”はほぼ変わらない?
乗りものニュース
59年の歴史に幕! 銀座ビル街を抜ける“無料高速”「KK線」廃止 「新幹線並走」「周囲ネオンサイン」の景色も見納め… 今後は「歩行者空間」として再生へ
59年の歴史に幕! 銀座ビル街を抜ける“無料高速”「KK線」廃止 「新幹線並走」「周囲ネオンサイン」の景色も見納め… 今後は「歩行者空間」として再生へ
くるまのニュース

みんなのコメント

16件
  • kmq********
    浅田真央ちゃんのiQは、リアバンパーが凹んでいた
    本人は、ぶつかるまでバックすると言っていた
  • mee********
    IQはかなり小回り効きます
    Uターンでは苦労知らず
    軽自動車より走行安定あるし高速道路も余裕です
    パッケージに反して税金額が見合わないので敬遠されがちですが用途次第では良い車だと思います
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中