現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国産車に負けないコストパフォーマンス! 魅力あふれる輸入車SUV 2台

ここから本文です

国産車に負けないコストパフォーマンス! 魅力あふれる輸入車SUV 2台

掲載 更新 1
国産車に負けないコストパフォーマンス! 魅力あふれる輸入車SUV 2台

 人気の高いSUVカテゴリーだが、メーカーはさらに魅力を高めるために商品を日々進化させている。国産SUVはハイブリッドやPHVといったバリエーションを増やすことで、燃費を向上するだけでなくモーターによって動力性能も向上させている。

 しかし輸入車だって負けていない。今回はリーズナブルな価格で最新の国産SUVに負けない2台のSUVをご紹介しよう!

ロータスのラインナップが大幅縮小! アルピーヌと組んでどう変わるのか!?

文/塩見 智、写真/ベストカー編集部、CITROEN、DS

【画像ギャラリー】先進性とコスパでオススメ!注目の輸入SUVを写真でチェック!

■国産車にはない魅力がある輸入SUV

シェアは1割にも満たないが市場から輸入車がなくなることはない。ということは、それだけ熱意のあるユーザーが支えているということだ

 前回、オススメ国産SUVをピックアップする記事を書いたが、今回はそれら売れ筋の国産SUVと迷うのに十分な実力と魅力をもった輸入SUVをピックアップしたい。

 国内に自動車メーカーが多数存在し、国産車のラインアップが充実していて、国産車のシェアが他国では考えられないほど高い日本市場において、輸入車が台数で国産車を上回るのは難しい。そもそも販売店の数が国産車とは桁違いに少ないので、仮に同じ実力をもっていても国産車を台数で上回るのは難しい。

 それでも長年にわたって輸入車が10%弱とはいえ一定のシェアを確保しているのは、変わり者がいるから……ではなく、国産車にはない魅力をもった輸入車が存在し、価格面で多少不利でも気に入ったクルマに乗りたいという層がいるからだ。

 インポーターは日本車の弱い部分を埋められるようなモデルを選んで輸入するため、どうしても日本車がつくりなれていない、あるいはつくるのが苦手な高価格のプレミアムモデルの比率が高くなるのだが、バカ高けりゃよいのは当たり前。

 ここでは私シオミが独断と偏見に基づき、“ならでは”の魅力をもったうえで、価格面でも国産SUVと勝負できる輸入SUV2モデルを選んだ。

シトロエン C5エアクロスSUV。往年のシトロエンの乗り心地が現代の技術で蘇った

 まず、特に新しいモデルというわけではないのだが、どうしてもピックアップしたいのがシトロエンC5エアクロスSUVだ。ここ数年の間に乗ったなかで最も乗り心地のよいSUVだからだ。

 かつてシトロエンといえば、他のメーカーとは異なる技術的アプローチが多く、それを好むマニアックなファンを抱えていた。

 代表的なのがハイドロニューマチックサスペンション。内部がゴムで仕切られた球体に窒素ガスとオイルを封入し、窒素ガスに金属スプリングの、オイルにダンパーの役割をそれぞれもたせた変態サスペンションだ。

 路面からの大小あらゆる入力を受け止めていなし、極上の乗り心地をもたらすとして評価が高かったが、コストがかかるため、合理化の名のもとに廃止された。

 廃止以来、シトロエンは凡百のクルマ同様、金属スプリングと油圧ダンパーを用いた標準的サスペンション採用を余儀なくされていたが、2019年に日本導入されたC5エアクロスSUVには、ハイドロニューマチックサスを用いた往年のシトロエンを思わせるマジック・カーペット・ライドが備わっていた。

標準的なサスを採用するが、ダンパーにセカンダリーダンパーを内蔵し、バンプストッパーの効果を発揮する

 ハイドロが帰ってきた! だれもがそう考えた(若者を除く)。

 実際には標準的サスペンションを採用するものの、そのダンパー内にセカンダリーダンパーを仕込み、ストロークが進むに連れてそのセカンダリーダンパーが機能し、バンプストッパーの効果を発揮するPHC(プログレッシブ・ハイドローリック・クッション)なる機構が採用されていたのだった。

 揺れを否定せず、終始穏やかで角を丸めた乗り心地は、路面からの入力をできるだけ早く収束させることをよしとする主流の設計思想とは異なるため、必ずしも万人受けするとは限らないが、往年のハイドロシトロエンが好きだという変態、もといクルマ好きにはたまらなく懐かしい挙動のはずだ。

PHC(プログレッシブ・ハイドローリック・クッション)に加えて高密度のポリウレタンフォームを使用したシートも乗り心地を高めている

 サスに加え、高密度のポリウレタンフォームを用いて開発したシートも快適性に貢献している。とにかく乗り心地至上主義のSUVなのだ。

 エンジンは2リッター直4ディーゼルターボと1.6リッター直4ガソリンターボの2種類。より力強いのでディーゼルのほうがオススメだが、ガソリンもありっちゃあり。好みで選んで問題なし。全車に車線中央維持機能付きの全車速対応アダプティブ・クルーズ・コントロールが備わるなど、装備も抜かりない。

 もう他のすべての我慢して乗り心地のためにシトロエンを選ぶ時代は終わった。普通に選んでまったく問題なし。価格は415万円から。

■芸術の国フランスが電気自動車を作るとこうなる!?

DS3クロスバックE-TENSE。フランスの自動車会社はEVなどに興味はないと思っていたが、とんでもないクルマが現れた

 まったくの偶然だが、フランス車が続くことをお許し願いたい。電気自動車のDS3クロスバックE-TENSEも、国産SUVにない魅力をもっている。電気自動車なんかに興味はないという素振りを見せていた(ように私個人には見えた)フランス人も、実はちゃっかり開発していたのだ。

 それもそのはずで、今後日本よりも燃費規制が厳しくなっていくEUのメーカーの場合、電気自動車をはじめとする電動車をもっていないと売るクルマがなくなってしまうのだから。

 グループPSAの新世代プラットフォームであるCMP(コモン・モジュラー・プラットフォーム)を用いて開発されたモデルで、50kWhのリチウムイオンバッテリーを積む。

トルクは穏やかだが、同価格帯のガソリンエンジン車よりは力強い

 日産リーフには40kWhと62kWh版があるが、DS3はその中間の容量を載せてきた。一充電で走行可能な距離はカタログ上は320km(WLTCモード)。実質的にはその8掛けと考えて250km前後だろう。

 パワーは十分あるが、発進時のトルク感は電気自動車のなかでは穏やかなほうだ。62kWh版をもってこられたらリーフのほうが速い。といっても同じような価格帯の内燃機関車よりはいかなる場面でもずっと力強いから問題なし。

 上級のグランドシックが534万円、ベーシックなソーシックが499万円。418.99万円のリーフG40kWh版や499.84万円の同62kWh版と迷う価格設定だ。ただし内外装の華やかさ、仕立てのよさがリーフと決定的に異なる。はっきり言ってDS3の圧勝だ。

この強烈なセンスを見よ! まるで宮殿のような内装は、ステアリングがなければ自動車の中だと思えない

 例えば内装に大真面目にアール・デコ調のデザインを取り入れている。センターコンソールのATセレクターの両脇にあるパワーウインドウのスイッチは、高級腕時計の文字盤などで見かけるクルドパリ(細かい菱模様の凹凸をつけることで、光の反射で見づらくなるのを防ぐ手法)のようなデザインだ。

 同じようなスイッチが並んでいて、覚えるまでははっきり言って使いにくい。でもカッコいい。

もはやスイッチに見えないデザインのセンターコンソール。慣れたら同じでしょ? だったらおしゃれなほうがいいよね、というフランス人の声が聞こえてきそうだ

 ファブリックとナッパレザーを組み合わせた内装の質感が高く、同価格帯のクルマのなかではダントツの高級感がある。ジャージでコンビニまで乗るのがはばかられるくらいオシャレ。リーフは量産電気自動車のパイオニアだけあって優れた性能をもつが、色気がない。

 これまで輸入電気自動車はおいそれとは手が出ない1000万円級のモデルしかなかったが、400万~500万円の“買える”電気自動車の選択肢が登場したのは喜ばしい。

【画像ギャラリー】先進性とコスパでオススメ!注目の輸入SUVを写真でチェック!

こんな記事も読まれています

アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
アルピーヌ、新型『A290』の日本導入を検討。高性能、俊敏性、軽量を備えたブランド初のスポーツEV
AUTOSPORT web
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
“スポンジバリアNG”のFIA新基準。スーパーフォーミュラ開催直前にSUGOで行われた大規模作業と今後の課題
AUTOSPORT web
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
ジャムテックジャパンのジェットヘルメット「72JAM」にストリートグラフィックモデル4タイプが新登場!
バイクブロス
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
カスタム文化をミックス、ロイヤルエンフィールドの新型「ショットガン650」受注開始
レスポンス
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
「中古の教習車」一体だれが買う? 特殊な「助手席ブレーキ」「補助ミラー」はどうするの? “引退した教習車”の意外な事実とは?
くるまのニュース
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
テラチャージが東京西徳洲会病院にEV充電器を導入予定 2024年秋
レスポンス
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
アキバ・スクエアでバイクイベント「8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY」を8/19開催!
バイクブロス
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
今週は湖に繰り出す気マンマンだった……オジェの代役で急遽ラリー・ポーランド参戦のロバンペラ、準備不足は否めず「かなり厳しい」
motorsport.com 日本版
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
いまハイエースを売ったらいくらになる!? 2024年6月の買取相場
月刊自家用車WEB
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
『ぽんこつジムニー』ハコ替え計画26-3「JB64のシートを移植しよう」
グーネット
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
3年ぶり刷新! 日産「新型“小さな”高級車」初公開! クラス超え「上質オシャレ内装」×斬新グリル&ホイール採用! 新型「ノートオーラ」改良のポイントとは
くるまのニュース
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
ポルシェ「911ターボ3.6」が約4360万円で落札!「964型」で最も人気のある1台は「マイルからキロ」に変更されていました
Auto Messe Web
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
VW『ジェッタ』に改良新型、表情変化…米国発表
レスポンス
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
ハミルトンに対するチームの陰謀を主張するメールがF1関係者に届く。メルセデスは捜査を依頼も、警察は犯罪行為を否定
AUTOSPORT web
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
【このSクラスなんぼ?】1988年式のメルセデスSクラス(W126)が4千ユーロ(約68万円)以下?その理由は?走行距離だ!
AutoBild Japan
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
「ボルボ」ってどんな香り? D.S.&Durgaとコラボし北欧をイメージした限定のアロマキャンドル「SWOODISH」発売。【新着ドライブコーデ】
くるくら
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
BMW『X5』に25周年記念車、オフロード性能向上 8月から限定生産
レスポンス
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
LUUP、座席カゴ付きの特定小型原付「電動シートボード」を発表! 新車両は歩道を走れる?
くるくら

みんなのコメント

1件
  • 無責任なことを…さすがベストカー
    「ダンパーにセカンダリーダンパーを内蔵し、バンプストッパーの効果を発揮する」
    初期の広報資料受け売りでメリットもデメリットも理解していない
    特定の条件下では乗り心地が良いが特定の条件下では悪くもある
    ひとには勧められない


※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

574.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

151.8605.9万円

中古車を検索
C5 エアクロスSUVの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

574.1万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

151.8605.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村