STI(スバルテクニカインターナショナル)、無限(M-TEC)、TRD(トヨタカスタマイジング&ディベロップメント、NISMO(日産モータースポーツ&カスタマイズ)の4社で構成するワークスチューニンググループは、ユーザーとともに「楽しくサーキットを走る」をテーマとした「ワークスチューニング・サーキットデイ2024 Rd2」を下記のとおり開催する。
このイベントはリーズナブルな参加費で内容が充実したサーキット走行会として好評で、2011年のテスト開催後、2012年からは毎年開催しており、これまでに38回実施している。
【今年もやります】三菱自動車「2024年 小学生自動車相談室」を開設。小学生のクルマに関する疑問を電話や郵便で相談できる
「ワークスチューニング・サーキットデイ2024」は、ふだん使用しているマイカーでサーキットを走る楽しさを気軽に体感でき、各社契約のレーシングドライバーによるドライビングレッスンを通してドライビングスキルの向上と、クルマを操る楽しさを体感してもらうというもの。
過去の走行会などへの参加による経験などを基に、エンジョイ、ベーシック、チャレンジといったクラス分けを行うため、ビギナーから上級者までそれぞれのレベルに合わせて走りを楽しめるよう工夫されているのが特徴となっている。
参加するにあたり、ヘルメットやレーシンググローブなどの安全装備は各自で用意することとしているが、エンジョイクラス参加の人はヘルメットなどのレンタルも可能だ。
コロナ禍によって制限していたさまざまなイベントも2024年から再開。各社デモカーによる同乗走行体験や模擬レース、講師陣がパドックを巡回するパドックウオーク、各社協賛の賞品抽選会など参加者が楽しめるイベントに加え、同伴者や家族、ギャラリーにも楽しんでもらえるイベントも実施予定だ。
[2024年ワークスチューニング・サーキットデイ Rd2イベント概要]
■開催日:
Rd2:9月15日(日)袖ケ浦フォレストレースウェイ(千葉県)
募集台数160台(参加申し込み期間:8月6日~8月30日)
■参加資格:普通免許所持者
■参加車両:スバル車、ホンダ車、トヨタ(レクサス)車、日産車で、ナンバー付きの保安基準適合車両
■参加料金:
・エンジョイクラス1(走行回数1)…4000円
・エンジョイクラス2(走行回数2)…8000円
・ベーシッククラス(走行回数2)…1万2000円
・チャレンジクラス(走行回数3)…1万8000円
※エンジョイクラス1は袖ケ浦フォレストレースウェイのみで実施
※エンジョイクラスは1、2ともに主催者による公式タイム計測は行わない
■実施コンテンツ(予定)
デモカー同乗走行/パドックウオーク/賞品抽選会/デモカー模擬レース/キッズ撮影会&キッズルーム設置など
■Rd2講師(予定):
山内英輝/野尻智紀/関口雄飛/松田次生
なお、Rd3は2024年10月26日(土)にHSR九州(熊本県)で開催予定で募集台数は108台、参加申し込み期間は9月11日~10月2日となっている。
開催にあたっての参加規定や各募集クラスの詳細、持参する装備、申し込み方法、実施コンテンツなどは下記ウェブサイトにて確認のこと。
ワークスチューニング・サーキットデイ
〈文=ドライバーWeb編集部〉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
660ccのスバル「小さな高級車」に反響殺到!「意外と安い」「上質な軽自動車ってサイコー!」の声も! 快適すぎる“超豪華インテリア”採用した「オトナの軽自動車」ルクラに大注目!
「ホテルが見つからない」 大阪万博またピンチ! 稼働率全国トップの80%超え、宿泊費2~3倍高騰も! 宿泊難民続出で、兵庫県へ“避難”勧告の現実か
「ズラリと並んだ護衛艦」が一斉に出港!“壮観すぎる光景”を捉えた写真を海上自衛隊が公開
「大阪と奈良を直結するJR特急」が大変化!ついに“専用車両”デビュー 側面はド派手
ダイハツの斬新「“2人乗り”オープン軽トラ」! “公道走行”可能な「ドア無しモデル」に大注目! “全長3m以下”で市販化も実現した「フェローバギィ」が凄かった!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント