現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 武蔵小杉はなぜ「タワマンだらけの街」になったのか? 住民激増、町内会解散…100年前からの歴史を辿る! 令和の都市開発は成功か失敗か

ここから本文です
武蔵小杉はなぜ「タワマンだらけの街」になったのか? 住民激増、町内会解散…100年前からの歴史を辿る! 令和の都市開発は成功か失敗か
写真を全て見る(7枚)

年2900人流入の都市変貌

2025年3月30日付の『読売新聞』が報じた「武蔵小杉の町内会が解散へ、人口増でも新住民の加入進まず…タワマン管理組合も応じるところなく」という記事が注目を集めた。この記事によると、同エリアの小杉町3丁目町会は解散を決めた。背景には、タワーマンションの急増がある。小杉町3丁目の人口は2004(平成16)年に1851人だったが、2024年には5508人にまで増えた。約3倍の増加だ。

【画像】「えぇぇぇ!」 これが35年前の「武蔵小杉」です! 画像で見る(14枚)

一方で、町会への加入率は激減した。役員の高齢化も進み、町会の運営が困難になった。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

中国には「幽霊空港」が存在した! 異常事態… 365空港、日本とも共通する無駄なインフラの背景と末路とは
中国には「幽霊空港」が存在した! 異常事態… 365空港、日本とも共通する無駄なインフラの背景と末路とは
Merkmal
駅前再開発で消える「札幌の記憶」――文学が記録した風景はなぜ貴重なのか? 新幹線と都市再編の光と影とは
駅前再開発で消える「札幌の記憶」――文学が記録した風景はなぜ貴重なのか? 新幹線と都市再編の光と影とは
Merkmal
岐阜「長良川鉄道」郡上市で一部廃線か? 乗客6割減&輸送密度「200人台」の現実、絶景路線に暗雲! 一部区間の見直し検討入りで考える
岐阜「長良川鉄道」郡上市で一部廃線か? 乗客6割減&輸送密度「200人台」の現実、絶景路線に暗雲! 一部区間の見直し検討入りで考える
Merkmal

みんなのコメント

6件
  • ブラック企業は滅べ
    人間集中波!
    人間濁流!
    人間荒波!
    人間津波!
  • ren********
    なぜって
    銀行と不動産会社が儲けたかったから。
    成功か失敗かって?
    税収的には今のところは成功。
    しかし、農作物の収穫は無くなったさ。
    結果、食料自給率は下がり、輸入一辺倒。
    最近では野菜の高騰やコメ不足となったとさ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?