現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】

ここから本文です

日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】

掲載 2
日産ローレルHT2000SGX(昭和47/1972年4月発売・KHC130型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト069】

この連載では、昭和30年~55年(1955年~1980年)までに発売され、名車と呼ばれるクルマたちを詳細に紹介しよう。その第69回目は、ハイオーナーカーでありながら走りも楽しめた、日産ローレルHT2000SGXの登場だ。(現在販売中のMOOK「昭和の名車・完全版Volume.1」より)

街の走り屋にもウケたゴージャスさがポイント
独特のスタイリングで根強い人気を得ることに

日産ローレルが初めてのフルモデルチェンジを敢行したのは昭和47年(1972年)4月のことだった。初代モデルと同じようにバン仕様をもたない、純粋なハイオーナーカーとして設計され、ボディサイズや車格もセドリック並みにグレードアップされた。

●【くるま問答】ガソリンの給油口は、なぜクルマによって右だったり左だったりするのか

スタイリングはシャープなウエッジシェイプを特徴としているが、サイドビューに上品なアクセントラインを添え、洗練された大人の雰囲気をアピールした。全体的なシルエットとしては「ケンメリ」スカイラインと共通する部分もある。

ボディタイプはフォーマルな4ドアセダンと、高級なパーソナルムードを演出する2ドアHTが設定され、後者のリアビューは凹面構成の凝ったラインだった。この独特なデザインによって「ブタケツ」というあまり品のよくない? 愛称を得てしまうことになるのは皮肉なことだったのかもしれない。

発売当時のパワーユニットは直4の1.8L G18型と2L G20型、そして2ℓ直6のL20型がラインナップされていた。トップモデルのSGXに搭載されたのがツインキャブのL20型で125ps/6000rpm、17.0kgm/4400rpm(プレミアム 仕 様 は130ps/ 17.5kgm)のパワー//トルクを絞り出していた。

L20型はフェアレディZやスカイラインGT-Xにも搭載されたエンジンだ。言うまでもなく日産の屋台骨を支えた名機である。ただ、SOHCであることは仕方ないとはいえ、すでに吸排気の方向が別々になっているクロスフローが当たり前になりつつある時代、吸気と排気を同方向から行うカウンタフローは旧弊な感もあった。エンジンの吹け上がりもシャープなものとは言い難い。

とはいえローレルSGXはホットな走りを狙ったものではないために事実上問題ないとも言えた。優雅に走るためのL20型エンジンのポテンシャルはかえって向いていたと言えるだろう。

インテリアもスポーティなものというよりは、大人の落ち着きを演出したもので、インパネにはウッド風のデザインを多用していたのもこのクルマの位置づけを表していると言える。

サスペンションは先代譲りのストラット/セミトレーリングアーム(セミトレ)式の4輪独立サスペンション(HTのみ)を採用した。特徴は優れた乗り心地だ。フロントのストラットはシンプルながらストロークが長く取れるためにもともと乗り心地を良くしやすい特性がある。

さらにリアのセミトレ式は、基本的な動きとして路面の突起を乗り越えた際にホイールベースが伸びる方向に動くことになり、乗り心地を重視した設定のローレルには最適なものと言えた。

昭和48(1973)年10月には、マイナーチェンジを受ける。グリルの形状により「ガメラ」の愛称も生まれた。このときにはパワーの余裕を得るために2.6L直6のL26エンジンを搭載した2600SGLを追加した。これはシングルキャブで140psという当時としてはかなりのハイパワーを発生した。グレードはセダン/HTともSGLの1グレードのみで4速/5速MTと3速ATが設定され価格は4速MTで120万円となっていた。

昭和50(1975)年9月には昭和50年排出ガス規制に対応するために、2.8LのL28を搭載することになる。同年10月にはL20エンジンが昭和50年排出ガス規制に適合する。さらにキャブレターを廃し電子制御(EGI)に変更したL20E型を追加した。

そして昭和51(1976)年にはこのL20E型エンジンが昭和51年排出ガス規定に適合して、高性能エンジン不遇の時代を乗り越えた。長きにわたった排出ガス対策の時代が終わりを迎えたと言えるだろう。

若者にも人気を博した2代目ローレルは、いわゆる「街道レーサー」風のモディファイでも良い素材?となり、賛否はあるものの人気車種であったのは事実と言える。

一時代を築いたローレルの基礎となったのがこの2代目のC130型であるのは間違いない。中でもSGXはゴージャスな装備と高性能をハイレベルで両立させた小粋なクルマだった。

VARIATION
昭和48(1973)年10月に登場したのがローレルHT2600SGL(KMC130型)。2ℓ車に遅れること1年半で登場した。140psを発生する2.6LのL26型直6SOHCを搭載しているのが特徴だ。余裕の動力性能とラグジュアリー感は魅力。セダン/HTともSGLの1グレードのみで、4速//5速のMTと、3速ATが用意された。価格は4速MTで120万円(当時)。

日産ローレルHT2000SGX(KHC130T型)諸元
●全長×全幅×全高:4500×1680×1405mm
●ホイールベース:2670mm
●車両重量:1205kg
●エンジン型式・種類:L20型・直6SOHC
●排気量:1998cc
●最高出力:130ps/6000rpm
●最大トルク:17.5kgm/4400rpm
●トランスミッション:5速MT
●タイヤサイズ:6.45S-14-4PR
●新車価格:103万円

[ アルバム : 日産ローレルHT2000SGX(KHC130T型) はオリジナルサイトでご覧ください ]

こんな記事も読まれています

日産 スカイラインHT 2000GT-X(昭和47/1972年9月発売・KGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト071】
日産 スカイラインHT 2000GT-X(昭和47/1972年9月発売・KGC110型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト071】
Webモーターマガジン
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
マツダ サバンナGT(昭和47/1972年9月発売・S124A型)【昭和の名車・完全版ダイジェスト070】
Webモーターマガジン
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
2.6Lエンジンでパワーもトルクもアップ。ブリスターフェンダーには50/55偏平タイヤを装着。【GTmemories12 A183Aスタリオン ダイジェスト(3)】
Webモーターマガジン
ケータハム スーパーセブン 600 & 2000を、2024年6月21日より日本発売開始。'70 & '80年代の人気モデルを現代風にアレンジ
ケータハム スーパーセブン 600 & 2000を、2024年6月21日より日本発売開始。'70 & '80年代の人気モデルを現代風にアレンジ
Webモーターマガジン
マセラティ MC20のスペシャルシリーズ「イコナ」と「レジェンダ」を限定販売
マセラティ MC20のスペシャルシリーズ「イコナ」と「レジェンダ」を限定販売
Webモーターマガジン
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
シボレー コルベット【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
ベントレー コンチネンタルGT/GTC【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
ベントレー コンチネンタルGT/GTC【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
【10年ひと昔の新車】フォルクスワーゲン CCは「パサート」の名が取れてアップグレードされた
【10年ひと昔の新車】フォルクスワーゲン CCは「パサート」の名が取れてアップグレードされた
Webモーターマガジン
BMW M8クーペ/カブリオレ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
BMW M8クーペ/カブリオレ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
人気も価格も高止まり!!「絶版400cc4気筒ネイキッド」その中でも意外と手が出せるモデル6選
モーサイ
日本が華やかな時代に誕生!トヨタ「二代目カローラ(KE20型)」とは
日本が華やかな時代に誕生!トヨタ「二代目カローラ(KE20型)」とは
バイクのニュース
オレンジのボディにブラックのデカールが映える! 北米日産がZ生誕55周年を祝い「ヘリテージエディション」を今夏発売
オレンジのボディにブラックのデカールが映える! 北米日産がZ生誕55周年を祝い「ヘリテージエディション」を今夏発売
Webモーターマガジン
日産「“次期型”GT-R」いつ登場? 歴代「GT-Rデザイン」採用か!? 「R35型の終焉」で後継モデルはどうなるのか
日産「“次期型”GT-R」いつ登場? 歴代「GT-Rデザイン」採用か!? 「R35型の終焉」で後継モデルはどうなるのか
くるまのニュース
日産「フェアレディZ “特別仕様車”」発表! “昭和レトロ”仕様&ド派手オレンジ! “6速MT”もある「ヘリテージエディション」が米で発売
日産「フェアレディZ “特別仕様車”」発表! “昭和レトロ”仕様&ド派手オレンジ! “6速MT”もある「ヘリテージエディション」が米で発売
くるまのニュース
300馬力のトヨタ「和製スーパーカー」が凄い! 「ミッドシップ×オープンカー」の山盛り仕様! ハイブリッドも搭載した「斬新スポーツモデル」に期待大!
300馬力のトヨタ「和製スーパーカー」が凄い! 「ミッドシップ×オープンカー」の山盛り仕様! ハイブリッドも搭載した「斬新スポーツモデル」に期待大!
くるまのニュース
BMWアルピナ B8グランクーペ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
BMWアルピナ B8グランクーペ【1分で読めるスーパーカー解説/2024年最新版】
Webモーターマガジン
[WR-V]バカ売れなのはやっぱ価格!! 装備も文句ナシも唯一のお願いが!!!!
[WR-V]バカ売れなのはやっぱ価格!! 装備も文句ナシも唯一のお願いが!!!!
ベストカーWeb
日産「ガゼールRS」を新車購入して42年! テレビドラマ『西部警察』で一世を風靡したモデルでラリーマシン「240RS」をオマージュ
日産「ガゼールRS」を新車購入して42年! テレビドラマ『西部警察』で一世を風靡したモデルでラリーマシン「240RS」をオマージュ
Auto Messe Web

みんなのコメント

2件
  • i_r********
    この車のかっこいい理由
    シャコタンにするとカッコ良い
    それだけです
  • t******神威
    お笑いのバットボーイズの佐田さんでこの車知りました
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

218.0340.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0460.0万円

中古車を検索
ローレルの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

218.0340.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

35.0460.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村