現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > スバルのターボ車「ボンネットの穴」なぜ必要? “穴ナシ”ターボ車も存在!?「エアインテーク」を設ける狙いとは?

ここから本文です

スバルのターボ車「ボンネットの穴」なぜ必要? “穴ナシ”ターボ車も存在!?「エアインテーク」を設ける狙いとは?

掲載 100
スバルのターボ車「ボンネットの穴」なぜ必要? “穴ナシ”ターボ車も存在!?「エアインテーク」を設ける狙いとは?

■ターボの穴がスバル車らしさを演出

「スバル」というと、四駆や雪道、ラリー、ブルーのボディカラーなど、さまざまな印象を持つ人がいるでしょう。
 
 もしくは、ボンネットに設けられた、大きく開いたダクトが「スバルっぽい」と思う人もいるのではないでしょうか。

軽自動車、買うなら「ターボ」と「ノンターボ」どっち? メリットとデメリットとは

 近年、ボンネットにダクトが開いているクルマは減少しているようですが、スバルがあえてダクトを設けるのはなぜなのでしょうか。

 まず、このボンネットに開いているダクトは「エアインテーク」と呼ばれており、エアインテークの主な役割はターボチャージャーの冷却です。

 ターボチャージャーなどの過給機は空気を圧縮してエンジンに送り込む装置ですが、その空気が高温だと膨張してしまい、せっかくのターボの効果が大きく低下してしまいます。

 そこで、「インタークーラー」と呼ばれる装置で圧縮して高温になった空気を冷やし、密度を高めてからエンジンに流入して効率アップを図っています。

 スバル車に搭載される水平対向エンジンの場合、エンジンの上部にインタークーラーが配置されており、そのためボンネットにエアインテークを設けることで効率良く走行風を取り入れて冷やしているのです。

 スバルの現行車種でエアインテークが採用されているのは「レヴォーグ」と「WRX S4」ですが、ほかの国産メーカーはどのような状況なのでしょうか。

 まずは、日本を代表するスポーツカーの日産「GT-R」です。エンジンは3.8リッターツインターボを搭載し、そのパワーはなんと570馬力・637Nm。エアインテークの穴が左右に分かれて三角形をしていることが特徴です。

 また、2021年にフルモデルチェンジしたホンダ「シビックタイプR」もそのひとつ。従来モデルでもエアインテークが採用されていました。

 搭載されるエンジンは2リッターターボ車で、330馬力・420Nmを発揮。スバル車と同様に、ボンネットの中心にひとつ穴が開いています。

※ ※ ※

 スバル以外にもエアインテークを採用しているモデルはありますが、スバル車と比べると、比較的控え目なエアインテークとなっているようです。

 GT-RやシビックタイプRといったスポーツカーに採用されていることからわかるように、エアインテークは高性能なターボ車の証であるともいえそうです。

■エアインテークの有無で視認性に違いがある

 前述のように、現在、スバル車でエアインテークが採用されているのはレヴォーグとWRX S4のみです。

 両車は全車ターボ車なのでエアインテークがあるのは頷けますが、その一方で、ターボ車の設定がある「レガシィ アウトバック(アウトバック)」や「フォレスター」にはエアインテークがありません。それはなぜでしょうか。

 エアインテークがないと過給機に取り込まれる空気が熱くなってしまうのではないかと心配になってしまいますが、その点は問題ありません。

 アウトバックやフォレスターはグリルから新鮮な空気をフード内に取り込んで、ターボチャージャーに流入する空気の温度を下げる設計になっています。ピンポイントでインタークーラーに空気を送れるようにボンネットの裏側にダクトが設けられており、エアインテークがなくても効率良くパワーを出力してくれます。

 しかし実際に比較をしてみると、やはりエアインテークが開いているほうが新鮮な空気の流入量も多く、より効率が良いのも事実です。

 それならすべてのターボ車種にエアインテークを導入すれば良いのではと思いますが、スバルは一部のモデルのみとしています。

 その理由として挙げられるのは、視認性に関わる問題です。スバルのウェブサイトを見てみると「SUBARUのクルマは、前後左右のどのウインドウからでも1m程度の高さの物が視認できるよう設計されています」との記載があり、視認性にもかなり力を入れていることがわかります。

 エアインテークは走行風を取り込むので、正面から開口部が見えるようになっていなければならず、そうするとボンネットのフロントウィンドウ側が高くなり、前方向の視認性が下がってしまいます。

 実際に筆者(兵頭倫果)の愛車の「WRX」と、エアインテークがついていない車種で運転席からの視認性についてチェックしてみたところ、やはりエアインテークがあるWRXは視界に入るボンネットの面積は大きく感じ、逆にエアインテークがついていない車種の場合は、ボンネットが滑らかにノーズ側に下がっているのでほとんど視界に入りませんでした。

 普段からエアインテークがあるWRXに乗っているので視認性が気になったことはありませんが、比較してみると確かに視認性に違いがあり、これが全車種にエアインテークを導入しない理由のひとつとして考えられます。

 そして次に考えられるのは、スポーツモデルとしての差別化です。レヴォーグとWRX S4はスポーティな走行を前提としているモデルなので、視認性と天秤にかけながら、冷却効率も重視しているのだと考えられます。

※ ※ ※

 WRCを走る「インプレッサ」のエアインテークが強く記憶に残っている人も多いと思いますが、やはりスバル車のエアインテークはスポーツモデルとしてのイメージが世の中に根強く残っています。

「WRブルーパール」というスポーツモデルのみに設定されているカラーがあるように、エアインテークもスバルのスポーツモデルのブランディング効果を発揮しているのではないでしょうか。

※記事本文に誤りがあり、記載内容を修正しました(2023年5月7日17:45)

こんな記事も読まれています

フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
フェルスタッペン、レッドブルの地元で最速! マクラーレン勢が続く。角田裕毅14番手|F1オーストリアGPスプリント予選
motorsport.com 日本版
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
最速はヒョンデのタナク。トヨタは6-7-8番手でスロースタートに/WRCポーランド シェイクダウン
AUTOSPORT web
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
F1オーストリアGPスプリント予選速報|フェルスタッペンがSQ1~3全てでトップタイムの完全制圧。角田裕毅SQ2敗退14番手
motorsport.com 日本版
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
【MotoGP】プラマック、2024年限りでドゥカティ陣営離脱! 2025年以降はヤマハのサテライトチーム化を発表
motorsport.com 日本版
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
[新型マツダ6]は直6ガソリン!? ロータリーエンジンの電動モデルも!? セダン・ワゴン改革が期待大すぎ
ベストカーWeb
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
マセラティのV6「ネットゥーノ」搭載3車種をイッキ乗り!「MC20」「グラントゥーリズモ」「グレカーレ」の走りの違いは?
Auto Messe Web
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
ホンダ、新型フリードを6月28日に発売。e:HEV搭載ハイブリッドと1.5Lガソリンで250万円から
AUTOSPORT web
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
ファッショナブルかつエレガントなメルセデス・ベンツCクラスの新しい4名乗りオープンカー「CLEカブリオレ」が日本デビュー
カー・アンド・ドライバー
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
MotoGPオランダ|バニャイヤ絶好調! コースレコード更新でプラクティストップタイム。ビニャーレス2番手で追う
motorsport.com 日本版
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
ディフェンダーがピックアップトラックに!?ワイルド感あふれるモデルの正体は…?
グーネット
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
遂に「楽しい」電動スポーツ生誕! ロー&ワイドなボディにシザーズドア 新MGサイバースターへ試乗 
AUTOCAR JAPAN
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
人生初の愛車は日産「エクサ クーペ」部品取り車に「キャノピー」も所有するほど惚れた理由は、個性的なギミックにありました
Auto Messe Web
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
「未来のために白紙の状態から再スタート」新LMP2規定の仕切り直しにコンストラクター4社が同意
AUTOSPORT web
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
アストンマーティンF1、ストロールとの契約延長を発表。2026年までアロンソとのコンビを継続へ
AUTOSPORT web
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
ハウガーがデュルクセンを0.008秒下して最速! フィーチャーレースのPP獲得。宮田莉朋大苦戦で21番手|FIA F2シュピールベルグ予選
motorsport.com 日本版
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
名古屋まで100キロ信号なし“スーパー一般道”完成いよいよ秒読み! 国道23号「名豊道路」新IC名も決定!
乗りものニュース
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
ガスリーとの契約延長を喜ぶアルピーヌF1代表。オコンの後任は「時間をかけて決める」と主張
AUTOSPORT web
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
異例の再有料化「八木山バイパス」 工事をNEXCOへ引き継ぎ 4車線化も間近!
乗りものニュース

みんなのコメント

100件
  • インプWRX乗ってた。
    もちろん穴は必要。
    かっこいいから。
  • 実際には、機能性よりもイメージの部分が大きいかと。
    昔からのスバルファンにはあれがないと不評と聞いたことがあります。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村