現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 国産は4WD「あり」が多数!! なぜSUVなのに欧州車は非四駆ばかり??

ここから本文です

国産は4WD「あり」が多数!! なぜSUVなのに欧州車は非四駆ばかり??

掲載 更新 45
国産は4WD「あり」が多数!! なぜSUVなのに欧州車は非四駆ばかり??

 日本のSUVは、ほぼ全車に「4WD」が設定される! そう、日本車SUVにとって4WDは「設定があって当然」という風潮なのです。SUVは、その見た目からも悪路や雪道での走破性に優れていそうなモデルが多く、実際国産のSUVにはほぼ全モデルに4WD車の設定があります。

 しかし実は欧州車には4WDの設定がない“非四駆”のSUVも多いのです。2021年2月4日に発表されたルノーの新型キャプチャーも2WD車の設定だけ。 なぜ4WDを設定しないのでしょうか? この認識ギャップを分析します。

マツダ新型戦略見えてきた!! CX-3 CX-5 マツダ6 次期型の内容いまわかってる全情報

文/国沢光宏 写真/Renault、TOYOTA、FCA

【画像ギャラリー】SUVなのに4WDがない!? 欧州最新SUV 5選

米国はジープですら2WD多数! 四駆の設定「必須」の日本は特殊?

ジープ レネゲード(全長4255mm×全幅1805mm×全高1695mm)駆動方式:FF/4WD、価格帯:299万円~357万円

 一昔前であれば、日本で「SUVを買う」となれば基本的に「4WDを買う」ということと同意語だったように思う。

 実際、10年前の販売状況を見るとSUVの販売は“ほぼ”4WDだったほど。2WDのSUVについていえば、言葉が悪い表現方法ながら「邪道」扱いだったほど。当時すでにアメリカのSUVはジープですら2WDが多かったのだから、日本って特殊です。

RAV4(Adventure:全長4610mm×全幅1865mm×全高1690mm/価格:331万円~)

 今でもSUV=4WDというイメージが強い。RAV4など、直近の販売比率を見ると90%近くが4WDとなっている。ただ車種による差も大きい。

 RAV4と共通プラットフォームを使うハリアーになると、4WD比率は30%ほど。4WDイメージの薄いホンダの場合、たとえばヴェゼルの4WD比率は20%しかない。ボディサイズが小さいほど4WD比率は下がる傾向にある。

 とはいえ「SUVで4WDを設定しない」というチョイスはない。FF比率が70%を超えているSUVであっても、必ず4WDを選べるようになってます。

 ひるがえって欧州市場を見ると驚く! ルノー キャプチャーやVWのTクロス、Tロック、プジョー2008など、明らかに4WDが存在して当たり前のSUVでもFFだけのモデルが多い。なぜか?

欧州では4WDの必要性を感じない!?

日本でも雪国は限られるが、その雪道の「質」の違いが、日欧での4WDの必要性をわけている?

 まず、大きな理由は「4WDの必要性を感じない」ということ。日本の場合、4WD=雪道みたいなイメージだと思う。今シーズンのような大雪が降ると、FFじゃお手上げです。

 おそらくFFで今シーズンの大雪に苦労した皆さん、次に買うのは4WDになるかと。日本の雪道を走ろうとすれば、やはり4WDがいい。

 一方、欧州はまったくイメージが違います。日本より緯度の高い欧州ながら、平地には案外雪が降らないのだった。加えて雪が降っても日本のように滑らない。欧州の雪って外気温の低いときにしか降らないし、降っても湿度の関係なのか案外グリップする。

 考えてみてほしい。アイスペールの濡れた氷は滑るけれど、冷凍庫の氷を触るとくっついてきます。

 温度が低くて湿度の少ない雪や氷、けっこうミュー(摩擦係数)が高い。マイナス10度を下回ると、水はすぐ凍るためハイグリップタイヤで走れてしまうほど。

 最もわかりやすいのが冬タイヤ。欧州の雪の降る地域へ行くと、皆さんオールシーズンタイヤです。日本の雪道をオールシーズンタイヤで走ったら、アイスバーンで非常に厳しい修行になってしまう。

 欧州の雪道はオールシーズンタイヤで充分走れてしまうのだった。最近は日本にも中国や東南アジアブランドの格安スタッドレスタイヤが入ってきているが、そういったタイヤは欧州用に作られたもの。

 冬場、スタッドレスタイヤを履いていないと罰金になるドイツみたいな国もある。大量に売れるため安価なスタッドレスタイヤのニーズが出てくる。

 そんな雪質のため、当然の如くFFで充分走れてしまう。欧州で雪による4WDのニーズがあるのは、スイスなどごく一部。

 北欧に行けば一段と外気温が低くてグリップするようになるし、そもそもスパイクタイヤを使えます。スウェーデンなどスパイクタイヤの装着率は90%。スパイクタイヤならFFでガンガン走れるから4WDなど不要。

雪道以外ではメリット薄い? 四駆なしSUV多い合理主義の欧州

 雪道で4WDのニーズがなければ、あとは使う場所はありません。舗装路だけ走ることを考えると、4WDにメリットまったくなし! 

 4WDはコンパクトカーであっても車重にして70kg以上重くなるため、燃費を落とす。常に1人多く乗せているようなもの。同時に加速性能まで悪くなる。欧州のコンパクトカーを見ればわかるけれど、比較的非力。

 高速道路の登り坂に差し掛かったら全開全開また全開。少しでもパワーが欲しい。使わない4WDなんかムダでしかありません。

 加えて4WDは構造的にデフ(編集:デファレンシャルギア、左右輪の速度差を吸収し、車がスムースに曲がるための機構)が必ず1つ多くなり、これまた走行抵抗になり燃費を落とす。

 トドメに価格。必要性のない4WDのために、30万~40万円高い車両価格になることなど納得できないでしょう。

今年2月に発表された小型SUVの新型キャプチャーは、全グレード2WDで4WD車の設定はない

 ここまで読めば欧州のコンパクトなSUVの大半がFFしかないのも理解できると思う。4WDを作ろうとしたらドライブシャフトを通すため専用のフロアなどが必要になる。

 たいして売れない4WDのために、巨額の投資が必要なフロア構造を変えるなんて無理。簡単に言えばニーズがないから売れない。売れないから作らない、ということです。

■ハイパワー4WDには別の理由も

 じゃあなぜハイパワーモデルや高額車に4WDがあるのか? これも簡単。「十分な駆動性能を持たせようとしたら、1輪あたりの出力は150馬力くらいが上限だから」という理由によるもの。

 300馬力を境に、4WDじゃないと舗装路でも安全に走れなくなる。太いタイヤを履いたスーパーカーでも2WDは500馬力程度が上限だと思う。

【画像ギャラリー】SUVなのに4WDがない!? 欧州最新SUV 5選

こんな記事も読まれています

フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
フェラーリが快挙! 90年ぶりのにル・マンとモナコGP同年優勝。連覇達成で「まぐれではないことを証明した」
AUTOSPORT web
【トヨタ分析】「ガチンコ勝負でパワーが落ちた」7号車のトラブル。「ワーストコンディション」で光った8号車平川/ル・マン24時間
【トヨタ分析】「ガチンコ勝負でパワーが落ちた」7号車のトラブル。「ワーストコンディション」で光った8号車平川/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
F1復帰を諦めるつもりはないと主張するシューマッハー。一方でシート獲得に向けて戦うのは「消耗する」と明かす
AUTOSPORT web
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
元国民的アイドルが500万超の「国産カスタムカー」を購入! 加護亜依が“即決買い”する姿に「びっくり!」「センスいい~」と話題
くるまのニュース
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
狂気の空力マシンで300馬力 スターリング・モスが395km/hを記録した日 歴史アーカイブ
AUTOCAR JAPAN
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
高橋巧筆頭に3連覇狙うTeam HRC。「誰が乗っても速く走れると思っていた」新加入の名越と荒川が感じた課題/鈴鹿8耐テスト
AUTOSPORT web
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
RB代表「リカルドが結果を出せるよう努力している」必要とするものを与えるのはチームの責任だと語る
AUTOSPORT web
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
ベントレーがゴージャスな「大人エレベーター」を手掛けたら…「How do you Bentley?」で「B世代」にアピールしたかったものとは
Auto Messe Web
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
リバティ・グローバルがフォーミュラEの経営権を取得へ。保有比率65%の主要株主に
AUTOSPORT web
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
トヨタ新型「“タフ”ミニバン」発表! 斬新“大口顔”が超カッコイイ! MT&アンダー320万円設定ありの「プロエース“シティ”」墨に登場
くるまのニュース
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
「南海フェリー」がトラック乗りの強い味方に! 始発便の「早乗り」がドライバーに優しいサービスだった
WEB CARTOP
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
愛車の履歴書──Vol41. 大黒摩季さん(後編)
GQ JAPAN
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
テインから『ギャランフォルテス』用車高調「ストリートアドバンスZ」が発売
レスポンス
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
わがままを叶えてくれるプレミアムSUV──新型レクサスNX350“F SPORT”試乗記
GQ JAPAN
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
なぜ「ペダル踏み間違え」起きる? 原因はどこにある? 相次ぐ「重大事故」は“高齢者”特有の問題ではない! 有効な「対策法」はあるのか
くるまのニュース
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
カーメイト、新型ワイドリアビューミラー発売…ホンダ WR-V などに対応
レスポンス
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
ミック・シューマッハー、来季F1復帰の可能性はあるのか?「それが僕の目標だけど……僕がコントロールできることじゃない」
motorsport.com 日本版
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
神奈中の赤い「連節バス」ついに横浜へ登場 箱根駅伝ルート経由で駅 団地結ぶ
乗りものニュース

みんなのコメント

45件
  • 「雪道の質の違い」が意味するところは、滑る滑らないじゃなくて、ハマるハマらないか。
    日本だとドカ雪が降るので、除雪が追い付かないと道がボコボコになる。
    くぼみにハマった時に、最低地上高が高い4WDのSUVが活躍する。
    単純に、4輪とも空回りする可能性は低いから。
    ボコボコにさえなっていなければ滑りやすさなんて大した問題ならず、2WDで何とかなる。
    ちょっと前までは、タクシーの運ちゃんは道選びが上手いのでほとんどFRだったくらいだし。
    それが私の北陸&北東北生活での実感。
  • ドイツで義務付けてるのはスタッドレスじゃなくてウィンタータイヤ。
    ドライやウェイトが弱いスタッドレスを速度域の高いドイツで履くのは雪道をノーマルで走るようなもん。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168.0251.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.1565.0万円

中古車を検索
RAV4 Jの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

168.0251.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

59.1565.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村