この記事をまとめると
■1991年の東京モーターショーにいすゞのコンセプトカーとして「コモ」が出展された
「GTR」も「タイプR」も名乗った名車中の名車! 「いすゞベレット」は偉大なり!!
■いすゞコモはF1用に開発した3.5リッターV12エンジンをミッドシップに搭載
■なぜか三菱のコンセプトカーと似ていると当時話題になった
いすゞの超高速ツアラーとして登場したコンセプトカー
いすゞ「COMO(コモ)」というクルマをご存じだろうか。現行モデルながら、おそらく街で見かけても気づかないことが多いかもしれない。なぜなら、日産キャラバンからエンブレムを変えただけのOEMモデルであり、運転席に座ってもステアリング中央にNISSANエンブレムがないだけで、完全に日産車の空間となっている商用ワンボックスだからだ。
そんな「COMO」だが、かつて東京モーターショーに出展されたことがある。それは1991年、まだ日本がバブル崩壊に深刻になっておらず、好景気に湧いていた頃の話だ。
現代以上にお祭り騒ぎだった1990年代のモーターショーにおいて、他社からOEM供給を受ける商用バンを展示するはずもない。1991年当時のCOMOは、いすゞがまったく新しいジャンルの乗用車を示すものとして作られたコンセプトカーだった。
いかにも当時のコンセプトカーらしいラウンドフォルムは極端なキャビンフォワードのパッケージが特徴。それもそのはずで、コンセプトカーCOMOは、V12エンジンをミッドシップに積んだ4人乗りの超高速ツアラーというコンセプトから生まれていた。
当時、日本の自動車メーカーではF1用エンジンを開発するのがトレンドで、実際に参戦していたホンダやヤマハのほか、スバルも水平対向12気筒エンジンを開発していたし、チューニングパーツメーカーであるHKSも3.5リッターV12エンジンを開発していた。いすゞも、そうした活動をしていた一社で、実際にロータスのマシンに載せたテストも行われていた。
モーターショーに出展されたCOMOが積むV12エンジンは、まさしくF1エンジンをストリート向けに転用したもので、同社のフラッグシップになる可能性を秘めたスーパースポーツだったのだ。その後、乗用車カテゴリーからは撤退することになるいすゞだが、1990年代は和製スーパーカーへの期待をもつファンも少なくなかった。
発表当時はクルマのデザインが来場者の間で話題になった
そうした熱心なファンからすると、COMOという伝説級コンセプトカーの名前がOEMの商用バンに使われてしまったのは、微妙な気もちになってしまうかもしれない。逆にいえばCOMOという量産車があるからこそ、V12エンジン搭載コンセプトカーを思い出すことができるのかもしれないが……。
ところで余談だが、1991年の東京モーターショーにはCOMOのほかにもラウンドフォルムのコンセプトカーが何台もお披露目されていた。
スズキ・スプライは1.6リッターエンジンをミッドシップに搭載したライトウェイトスポーツカーのコンセプトで、もう少し現実的な量産性を感じさせるスタイルだった。
さらに、来場者の一部で「この2台は似ていないか」とCOMOとセットでウワサになったのが三菱HSR-IIIだ。フロントに1.6リッターV6エンジンを積んだ空力追求デザインがコンセプトのHSR-IIIは、その構造からパッケージはCOMOとは似ても似つかないものだが、丸っこさとスポーティさを両立したフォルムや楕円の吊り目ヘッドライトが生み出す表情は、たしかに似た部分もある。
もっとも、モーターショーのコンセプトカーには、こうしたわかりやすい未来のカタチを求めるというのが当時のトレンドであったことを考えれば、少々似てしまうのは仕方がない。
ところで、最近のいすゞは普通免許で乗れるトラック「エルフミオ」のオンライン販売を手がけるなど、2020年代になって一般ユーザーにリーチしようとしている節がある。そのためにはイメージリーダーとなるコンセプトカーを作ることにはブランディング的な意味はあるだろう。
はたして、今後のジャパンモビリティショーにて、かつてのCOMOのようなインパクトのあるコンセプトカーを出品するのかは不明だが、いまの流れを受けて考えると、一般ユーザーが興味をもつようなコンセプトカーの誕生に期待したい。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
「ロンブー田村淳」が約1400万円の「高級車」を納車! 家庭用エアコン&電動昇降ベッド搭載の「めちゃ贅沢」な仕様の「ビッグモデル」!「今まで見た中で一番欲しい」「最高にかっこいい」と反響大な「キャンピングカー」とは
高齢女性が「セルフ給油」で暴走!? 「ガソリン50L」撒き散らす事故に「免許返納しろ」の声も! ガソスタで起きた“信じられないミス”に反響集まる!
突然…「ゴールド免許」とサヨウナラ…なぜ? 無事故・無違反なのに「ブルー免許」に変更された? 「更新、気づかなかった…」は自業自得?
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
前代未聞の「ETC障害」で1台ずつ「お金払ってくださいね」の情けなさ レーンも料金所も「もう不要」の海外
考え方を変えればストレスフリーで燃費もアップして安全性も向上といいことづくめ! 高速で大型トラックの「後ろについて走る」がオススメなワケ
現在ではあり得ない!? タバコのブランドがカッコよかった!! ロスマンズ・ホンダ「NSR500」は今なお輝き続ける栄冠
「1万円払って」「ナンバー控えた」でSNS炎上! 大阪のドラッグストア「共用駐車場」が招いた誤爆トラブル、なぜ起きた? その裏にあった常識ズレの正体とは
「ガンダム」で“大気圏突入能力持ち”のモビルスーツ、なぜ超少数派? 無駄なのか有効なのか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
あまりにも、販売された時代が早すぎた。同じ事はピァッツアにも言える…そんな意味でいすゞは不遇な自動車メーカーだ、
あくまでも技術研究用のテストエンジン
F1にも使える排気量で作ってみただけ
実際にマシンの載せて走らせたのはオマケみたいな話