現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > 新型プリウス VS 7大ライバル《アクア/ノートオーラ/クラウン/シビック etc.》

ここから本文です

新型プリウス VS 7大ライバル《アクア/ノートオーラ/クラウン/シビック etc.》

掲載 更新 13
新型プリウス VS 7大ライバル《アクア/ノートオーラ/クラウン/シビック etc.》

新型車比較・ライバル車対決 [2023.03.11 UP]


新型プリウス VS 7大ライバル《アクア/ノートオーラ/クラウン/シビック etc.》

TOYOTA プリウスPHEV(プロトモデル)先行試乗

モデル選び、一刀両断

新型プリウス VS 7大ライバル車
最新かつ高性能ハイブリッドに進化を遂げた新型プリウス。キャラが万能タイプということもあって、強みが似ているモデルもかなり多い。ここではクルマ選びの時にライバルになりうる有力モデルとの関係を検証してみたい。

●文:川島 茂夫


ズバリ、ベストバイはこれだ!

TOYOTA 新型プリウス

●価格:275万~392万円

エクステリア
走りを意識させる
ロングノーズパッケージに注目
 従来型は空気抵抗の軽減とキャビン実用性のバランスを考慮したデザインを採用していたが、新型はロングノーズパッケージや19インチホイールの採用、クラッディングを配したフェンダーにより「走り」を意識させるデザインが強まった感を受ける。これまでのエコ志向とは別方向の新生プリウスにふさわしいスタイリングだ。


キャビン
未来を先取りした
プリウスらしいデザインは健在
 輪外配置メーターや大型センターディスプレイを配したインパネレイアウトは引き続き採用しつつも、圧迫感の排除を狙ったアイランドアーキテクチャーを新たに採用。段差や凹凸の過剰な演出を抑えて、薄型ディスプレイを乗せるという手法は最近のトレンドのひとつであり、時代がプリウスに追い付いてきたとも解釈できる。


シート&荷室
後席を犠牲にしない
見た目以上の広々キャビンを実現
 歴代モデルはいずれも後席居住性を考慮した設計が与えられていることが特徴。新型もその美点は踏襲されており、低全高&クーペ風味を感じるスポーティ&スペシャリティなパッケージながらも、造形とシート設計により後席ヘッドルームの余裕も巧みに稼いでいる。荷室を含めたキャビン実用性は従来型と同等レベルといっていいだろう。


装備機能
ドライバーの負担を軽減する
最先端装備も惜しみなく注入
 ライン制御型LKAを含むトヨタセーフティセンスを全車に標準装着するほか、緊急時回避操舵支援機能も用意されている。BSMや駐車支援機能は上級グレード中心になるが、現代のクルマに必須の安全運転支援機能はトヨタ車全体でもトップクラスの機能が与えられている。車載ITはグレードによってディスプレイサイズが異なるが最新仕様が用意されている。


注目ライバル【1】TOYOTA アクア

●価格:199万7000~259万8000円
キャビン&動力性能は見劣りするが
燃費優先ならば検討の価値はあり
 WLTC総合モードの燃費は車重の軽いヤリスハイブリッドに及ばないが、最上級グレードのZで33.6km/ℓを記録。ヤリスのウィークポイントである後席居住性と荷室容量が改善されたことで4名乗車にも対応できるハイブリッドモデルに位置している。
 車格感やスペシャリティ感でプリウスを検討しているユーザーにとっては、アクアはどちらも不足に感じてしまうだろうが、キャビン実用性と燃費を基準にしているユーザーならばアクアは十分選択肢に入ってくる。コスパを重視、もしくは市街地用途の頻度と距離が多いユーザーにとっては、むしろアクアの方が優位といってもいいだろう。


見晴らしの良い運転感覚や操作しやすいインターフェイスはプリウスと同系統だが、後席の余裕や質感はプリウスには及ばない。

アジャスタブルデッキボードを採用したこともあって、コンパクトクラスとしては荷室にゆとりがあるタイプ。

1.5ℓハイブリッドは、動力性能と燃費のバランスの良さに定評があるユニット。このクラスの中ではトップレベルの実力を持つ。

注目ライバル【2】NISSAN ノート オーラ

●価格:265万4300~299万6400円
e-POWERがもたらす
力強い走りがアドバンテージ
 ノート オーラはノートをベースにe-POW
ERの出力向上とボディ外板を変更して3ナンバーサイズに仕立て直したモデル。車体骨格やパワートレーン、シャシーの基本ハードウェアはノートと共用しているが、ノート自体が走りの質感に優れていることもあって、コンパクト2BOXクラスの中では、走りの実力はトップレベル。内装質感の出来の良さもあって、プレミアムキャラという面でも高く支持されている。
 外観はオーソドックスな2BOXゆえにスポーティ&スペシャリティな印象は薄め。さらに燃費もハイブリッド車としては軽量小型クラスでありながら、WLTC燃費はプリウスの2ℓ車にも及ばない。ただe-POWERの純電動駆動がもたらす力強い加速性能はプリウス以上の力感があり、さらにコスパ面でもプリウスを上回っている。電動走行がもたらす力強い走りとプレミアム感を重視するユーザーにオススメしたいモデルだ。


ノートオーラは上級加飾やレザーシートを採用することでプレミアムキャラを強化。前席優先ならばプリウスとも互角に戦える。

荷室はコンパクトモデルとしても平均的な広さ。後席格納はシンプルな前倒式とアレンジ機能も平凡。プリウスとの差は明確だ。

駆動モーターは100kW/300Nmを発揮。高速走行時の燃費の落ち込みは少し気になるが、俊敏な加速感はプリウス以上といってもいい。

注目ライバル【3】TOYOTA カローラ

●価格:199万~299万8000円
燃費は同等レベル
キャビン実用性でやや優位
 搭載しているハイブリッドが一世代古いタイプとなるため、2ℓ車を選べるプリウスの方が動力性能の余力感は勝るが、燃費の良いセダンという面ではかなり近い存在だ。
 プリウスとカローラの選び分けのポイントは、外観のイメージとキャビン実用性。派生モデルのワゴン(ツーリング)を持ち出さなくてもカローラが勝っている。
 さらにカローラはセダン/上級2BOX/ワゴンというバリエーションを選べることも魅力のひとつ。視点を変えるならば、プリウスはカローラ5ドアクーペとして位置付けられる存在ともいえるだろう。2BOXのスポーツよりもスペシャリティ感とプレミアム感を求めるユーザーにとっても、プリウスは魅力十分の選択になるだろう。


カローラらしい実用面を重視したシンプルなデザイン。加飾まわりは格上のプリウスと比べると少し見劣りしてしまう。

後席まわりの余裕はカローラが上回る。もう少し荷室の広さが欲しい場合は、ワゴンのツーリングを選んでもいいだろう。

ハイブリッド車は従来型のプリウスと同じ1.8ℓユニットを搭載。1.8ℓ車はともかく2ℓ車と比べると格落ち感が否めない。

注目ライバル【4】TOYOTA C-HR

●価格:239万2000~315万5000円
スタイルと走りを売りとする
SUVモチーフのスペシャリティカー
 レジャー用途への対応力や悪路踏破性などSUVに求められる要素に絞り込むと物足りなさが否めないが、クーペルックなスタイリングや走りの質を突き詰めていくと、今なお魅力十分。このモデルの本質はSUVをモチーフとしたスペシャリティカーとして見るのが正しいだろう。
 基本メカニズムはプリウスに近いが、2ℓ車が設定されたことで動力性能はプリウスが優位。サスチューンはC-HRの方が若干も引き締まった印象があるが、トヨタセーフティセンスの機能差もあって、高速適性はプリウスが若干上回る印象だ。ちなみにキャビン実用性はC-HRはSUVを名乗るもののコンパクトモデル相応のため、セダンベースのプリウスが一枚上手だ。


SUVというよりもクーペという方がしっくりとくるボディパッケージ。デザイン面でもプリウスとライバルになりうる存在だ。

コンパクトSUVの中でも後席の余裕は控えめ。後席の居住性を求めるユーザーにはオススメしにくい。乗員快適性はプリウスが圧勝だ。

発売は2016年と設計年次は古くなってきたが、入念なシャシー設計の恩恵もあって、走りの質感は今でもクラストップレベルだ。

注目ライバル【5】TOYOTA カムリ

●価格:349万5000~468万2000円
車格は1ランク上のハイブリッド車
ゆとりのキャビンと走りに魅力あり
 プリウスよりも車体サイズも排気量も1クラス以上上のモデルになるためライバル車には思えないと感じるかもしれないが、プリウス2WDの最上級モデルのZは370万円。カムリのベーシックグレードのXは349万5000円、標準グレードのGは380万4000円と、予算面では意外と被ってくる。
 カムリのアドバンテージはクラス上のボデイがもたらす広いキャビンとゆったりした乗り味。一方、プリウスに及ばないのは燃費や走りの良さ、狭い場所での取り回しになる。燃費はプリウス2ℓ車よりも2割ほど落ち込むが、4名乗車での寛いだドライブを重視するユーザーにとってはプリウスよりも適している。スポーティ&スペシャリティな雰囲気よりも上級モデルらしい落ち着いた雰囲気を志向したモデルだ。


加飾質感はミドルセダンのカムリが優れるが、ディスプレイオーディオなどの機能装備はプリウスが優れる部分も多い。

プリウスよりも1クラス上のGA-Kシャシーをベースとしているため、キャビンスペースの余裕は圧倒的に上。後席の広々感も申し分がない。

2.5ℓハイブリッドはトヨタの上級モデルに採用される主力ユニット。燃費はプリウスが優れるが、動力性能はこちらの方が上だ。

注目ライバル【6】TOYOTA クラウン クロスオーバー

●価格:435~640万円
プリウスPHEV狙いならば
比較検討する価値はありそう
 SUVを名乗るものの、その実態はオーナードライバー向けのトヨタセダン系最上位モデル。車格設定としてはプリウスとは2ランク違うモデルになる。プリウスとは価格のギャップも大きいのだが、2.5ℓハイブリッドを搭載するベーシックグレードのXだと435万円からの設定。この春の登場が予定されるプリウスPHEVとの比較ならば、かなり近い価格帯になりそうだ。
 クラウンの2.5ℓハイブリッド車は、プリウスと同じスプリット式を採用することで実用性能と燃費の両立を図ったモデル。ファントゥドライブの視点では少し薄味だが、余力感に富んだ落ち着きのある走りはさすが上級モデルと唸らされるものがある。
 一方、プリウスPHEVは大容量バッテリーがもたらすEV走行距離の長さとパワフルな動力性能が武器。燃費の良さとパワフルな走りを重視するユーザーには、プリウスPHEVという選択も十分アリだ。


キャビンまわりの余裕は明らかに格上。内装加飾も上級のRS系はもちろん、標準のアドバンス系でもプリウスを凌駕している。

荷室はトランクタイプということもあって、広さはともかくアレンジを含めた使い勝手はプリウスが少しリード。

2.5ℓハイブリッドはクラウンの中では標準仕様のパワートレーンだが、プリウスとの比較では明らかに格上。

注目ライバル【7】HONDA シビック e:HEV

●価格:394万円
動力性能の余力感と素直な操縦感覚
プリウスと互角に戦える実力セダン
 ファストバック風の車体デザインなど、最近のセダンのトレンドを抜かりなく注入しているが、クーペルックが強いプリウスと比較するとルーフまわりがセダンらしく纏められている。その分だけ後席の居心地もいいのだが、シビックの魅力はやはり走りだ。
 搭載されるe:HEVは、高速巡航時こそエンジン駆動も用いるパラレル式を併用するが、一般走行では純電動駆動ならではのトルクを活かした力感溢れる走りを武器にしている。新型プリウスの2ℓ車は動力性能を向上させているが、それでもシビックには及ばない。
 もうひとつの魅力として挙げられるのは素直な操縦性。一般走行での落ち着きも山岳路の扱いやすさも良好で、このクラスの中ではトップクラスといえる。
 ファントゥドライブの面でも新型プリウスの好ライバル。どちらをよしとするかはドライバーの好み次第だ。


現行シビックは質感の良さも売りのひとつ。プリウスとも互角に戦える。後席の余裕はシビックの方が一歩リードしている。

セダンながらも荷室はプリウスと同じゲート式。広さに加えてアレンジにも優れている実用性に富んだタイプだ。

2モーター式のe:HEVは幅広い速度域で出力を発揮する万能タイプ。走りの質でもプリウスと戦える実力モデルだ。

こんな記事も読まれています

【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
【スーパースポーツ試乗】フェラーリ296GTBと296GTSに乗って実感。エレガントにしてレーシー、スポーツカーは永遠に不滅
カー・アンド・ドライバー
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
マツダ新型ハイブリッドに秘策あり!! ロータリーは伏兵だ……スカイアクティブXの燃焼技術が生きるかも?
ベストカーWeb
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
強力な高圧洗浄機なのに、充電式のコードレス! 「FIXNOW」が応援購入を受付中
月刊自家用車WEB
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
5年ぶり復活! トヨタ新型「ランドクルーザー“プラド”」発表! 豪華な“6人乗り”仕様&最上級パワトレに反響アリ! 「カクカク本格SUV」中国に登場
くるまのニュース
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
[コレ貼ったクルマには注意を] 初心者マーク以外にもある、クルマに貼られるマーク×3種
月刊自家用車WEB
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
新型M5をBMWがチラ見せ!!   5シリーズが4気筒だけでいいわけない! 700psオーバーでニュル最速のBMWってマジなんですか
ベストカーWeb
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
フェラーリカスタマーの83号車が首位。トヨタ8号車が3番手……夜と共に雨が襲来|ル・マン24時間レース:6時間経過
motorsport.com 日本版
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
スズキ「バーグマンストリート125EX」【1分で読める 原付二種紹介 2024年現行モデル】
webオートバイ
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
装備はバッチリで程よくオシャレ 街乗りでも快適なトヨタ タウンエースがベースのキャンパー
月刊自家用車WEB
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
走りのグレード[グランツーリスモ]が熱かった! なぜY31セドリック/グロリアは輝いていたのか?
ベストカーWeb
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
もはや熟成の域だよレガシィアウトバック!! さすが4駆のスバル!! やっぱアウトドアにピッタリだった 
ベストカーWeb
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
[ハイラックスサーフ]の後ろに注目!! 巨大リアウィングの機能がスゴかった
ベストカーWeb
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
トヨタ小林可夢偉が見据えるテール・トゥ・ウイン。「優勝以外リベンジとは言えない」と平川亮/ル・マン24時間
AUTOSPORT web
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
LMP2新レギュレーション、3度目の導入延期。2027年末まで現行規定を維持へ
AUTOSPORT web
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
2025年からのハイパーカー『最低2台義務』が正式発表。イモラはガレージ数を拡張へ
AUTOSPORT web
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
マフラーを横から出しちゃダメだろ! クルマの「サイド排気」って車検に通るの?
ベストカーWeb
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
ル・マン24時間グランドマーシャルとTGR-E副会長で多忙な中嶋一貴。「しっかり役をこなしたい」
AUTOSPORT web
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
一体どこが抜け出すんだ!? 2024年ル・マン24時間は開始1時間を過ぎても依然接近戦……11番手発進トヨタ8号車もトップ争いに加わる
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

13件
  • CHR生産終了って日経に書いてあったけど
  • プリウスのライバルにクラウン入れるって……クラウンの
    ブランドも落ちたもんだな
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.09999.9万円

中古車を検索
プリウスの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

275.0460.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.09999.9万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村