軽乗用車「アルト」の商用登録仕様「アルトバン」が2021年7月末にラインアップから消えた。ライバルだったダイハツ ミラバンとスバルにOEM供給していたプレオバンは2018年1月に生産終了となっているため、いわゆる“軽ボンネットバン”の唯一の生き残りがアルトバンだった。アルトバンの生産終了によって、軽ボンネットバン、またそれ以前から存在していた低全高系の軽バンの歴史が終焉を迎えたことになる。
1979年5月に誕生したアルトは、軽ボンネットバンのジャンルを創出したクルマとして知られている。1970年代半ばになると、軽自動車と小型車の価格差が縮まり、軽乗用車は価格面での魅力を失いかけていた。また、多くの家庭でクルマを保有していて女性のドライバーも急増。主婦のセカンドカーとして45万~50万円の価格帯の中古車に注目が集まるようになっていた。
「買うなと勧められて」41年…奇跡のワンオーナー「ランクル40系」愛車物語
そこで、スズキでは女性と価格にフォーカスした新型軽自動車を開発することに。「物品税のかからない商用車規格でありながら乗用車的なスタイルを持つクルマ」ということで、当時の鈴木 修社長の指示によって45万円以下の低価格を目標に開発が進められたという。
こうして1979年5月に発表された軽商用車「アルト」は、目標価格には達しなかったものの業界初となる全国統一価格47万円の衝撃的なプライスで話題をまいた。発売されるや爆発的に売れ、各社から同様のコンセプトを持つモデルが次々と登場し、軽ボンネットバンのジャンルが出現した。
1989年には消費税の導入を機に乗用5ナンバー車をメインに移行(フロンテを廃止)。以降、乗用タイプとともに、商用4ナンバー登録仕様のバンもラインアップに加えられてきた。ついに8世代目にして、元祖“軽ボンネットバン”の歴史がついえた。なお、乗用登録仕様のアルトは販売を継続しているが、登場から今年で約7年。フルモデルチェンジ間近ともいえる。
次のアルトにバン仕様があるかどうかは怪しい。というのも、ダイハツのミライースは、乗用登録ながら装備を簡素化したビジネス仕様を用意。開発コストの面で考えるなら、ダイハツのような手段をスズキも使う可能性がある。
〈文=ドライバーWeb編集部〉
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
クルマの「車検制度」が4月から変更!? 実は「得する」場合も!? 地獄の「予約取れない」問題がついに解消へ 自賠責はどうなるのか
マツダ「新コンパクトカー」がスゴイ! 6速MTもある「スポルト+」がイイ! 高機能「アイ セレクション」も追加の「マツダ2」が販売店でも話題に
新車50万円! ヤマハが新「125ccスポーツ」発表! カッコいい「旧車デザイン」に“ローダウン”採用でめちゃ楽しそう! 新たな原付二種バイク「XSR125」シリーズ登場!
トヨタ新型「ハリアー」まもなく登場? 大人気「高級SUV」は“6年ぶり全面刷新”なるか? 新型「RAV4」登場の噂に期待高まる「新モデル」どうなるのか
「もう少し前に詰めて…」 なぜ停止線の“かなり手前”で「止まる車」がいるの? “スペース空け過ぎ”な謎行為…実は他の車・人への気遣いだった!?
EVの整備士が全然足りない! 英国では7年後「2万5000人不足」の現実! 日本も他人事ではない? いったいなぜか
「女尊男卑って本気で言ってる?」 女性専用車両は優遇?差別? 吉原さんNewsPicks発言が問う公共交通の本質! 男女対立を超え、冷静な議論が求められるワケ
オラオラ感は現行車以上!? ベンツCクラスは100万円台で手が届く先代が最強説!
なぜ最近の軽トラは個性ない? 昔は百花繚乱のディープな世界「農道のポルシェ」と呼ばれた車体をご存じか
「ハイエース」が無いなら「キャラバン」を買えば良いじゃない? 日産の「ワンボックス」が密かに人気! “絶対王者”からユーザーが流れている意外な事情とは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
乗ってらっしゃる方もいらっしゃいますね。