あちこちで目にする英語の略号。CEOとかKPIとかETFとか、おっさんにとっては「日本語で言ってくれよ!」といいたくなることばかり。自動車の世界でも先進運転支援の領域では、LKAやLDWだの分からん用語があふれている。そこで運転支援の領域に的を絞って、謎の略号を解説しよう。
文/ベストカーWeb編集部、写真/AdobeStock、ベストカーWeb編集部
LKAとかLDWとか全然わからん! おっさんのためにクルマの略号をまとめてみた!
■運転支援は謎の略号だらけ!
●ADAS
アダプティブ・クルーズ・コントロールやレーン・キープ・アシストなど、将来の完全自動運転へとつながる運転支援装置をひっくるめて「ADAS(エイダス)」と呼ぶ(ZinetroN@AdobeStock)
アダスではなく「エイダス」と読む。「Advanced Driver-Assistance Systems」の略号で「先進運転支援システム(群)」のこと。アダプティブ・クルーズ・コントロールやレーン・キープ・アシストなど、将来の完全自動運転へとつながる運転支援装置をひっくるめてこう呼ぶ。
・用例「新しいクラウン、カッコもエグいけどADASもすごくね?」
●AEB
エー・イー・ビー。「Autonomous Emergency Braking」の略号で「衝突被害軽減ブレーキ」のこと。センサーやカメラで前方を監視し、車両などに衝突すると判断した場合は自動でブレーキをかけるシステム。
運転支援のきっかけともなった仕組みだが、年々性能が向上しており、現在では歩行者や自転車、暗所の検知性能を高めたものが導入されている。
・用例「AEBのお世話にならんようにちゃんと前見て走ってよー」
●ACC
エー・シー・シー。一瞬「オートエアコンのことか?」と思ったりもするがそれはAAC(遠い目)。「Adaptive Cruise Control」の略で、日本語のお堅い名前は「定速走行・車間距離制御装置」。
基本は定速で走るクルーズコントロールだが、カメラやレーダーで前方を状況を読み取り、前走車がいる場合はその速度に合わせて追随するもの。最近は追い越しを提案するシステムも登場している。いまやこれがないと長距離ドライブはいやだという
・用例「あーこのACCのブレーキ、初心者並み!」
●LDW
エル・ディー・ダブリュー。「Lane Departure Warning」の略で「車線逸脱警報」のこと。カメラで車線を認識し、車線から逸脱しそうになると、ハンドルの振動や警報音で知らせてくれるもの。車線認識の軽装版ともいえるシステムで、近年は次に述べる「LKS」に進化しつつある。
・用例「このLDW、車線内をウロチョロしちゃってピンボールみたいだ」
■ソフトウェアをネット経由で書き換えるのは「OTA」
●LKS/LKAS
カメラで車線を認識して、走行ラインを維持するようにハンドル操作を助けてくれる、前出のLDWの進化版が「LKS/LKAS」。LDWが進化してLKS/LKASに? いよいよややこしくなってきた……(Gorodenkoff@AdobeStock)
エル・ケー・エス/エル・ケー・エー・エス。「Lane Keep Asist (System)」の略で「車線維持補助装置」のこと。カメラで車線を認識して、走行ラインを維持するようにハンドル操作を助けてくれるLDWの進化版。
ほとんどハンドル操作を必要とせず、車線内の右寄り/左寄りまで選べるものまであるが、あくまで車線維持の「補助」なので完全手放し(いわゆるハンズフリー)はできない。日産のプロパイロット2.0やスバルのアイサイトXのようなハンズフリーを実現するにはDM(ドライバー・モニター)機能が必要となる。
・用例「このLKS、アウト・イン・アウトで走ってるわ!」
●BSM
ビー・エス・エム。「Blind Spot Monitor」の略で「死角監視」のこと。「後側方警戒支援システム」といった呼び名もある。隣車線の後方をセンサーなどで監視し、近づいてくる車両をミラーの警告灯などで知らせる。その際に車線変更をしようとするとハンドル操舵を重くして危険を知らせるタイプもある。
・用例「あっぶねー横クルマいたわーBSMに助けられた」
●CTA
シー・ティー・エー。「Cross Traffic Alerts」の略号で「横断車両警報」のこと。狭い道から大通りに出る際などに、左右からくる車両や歩行者などを検知してドライバーに知らせる仕組みで、衝突すると判断した場合はブレーキをかけるものもある。
駐車場からバックで出る際などに車両後方を監視する「リア・クロス・トラフィック・アラート」もある。
・用例「家の前の道が狭いんで、オプションのCTA付けたいわー」
●OTA
オー・ティー・エー。「Over The Air」の略号で「無線によるデータ通信」のこと。今のクルマはソフトウェアの塊だが、そういったソフトウェアをいちいちディーラーなどに出向かず、携帯電話網などを使ってインストール&アップデートする仕組みをいう。
自動車では米テスラがOTAの先駆けといわれるが、近年は多くの自動車メーカーがこの仕組みを導入しつつある。
・用例「ナビの地図が旧いなあ。OTAで更新できないかなあ」
* * *
さていくつご存じだっただろうか。ここではほんの一部を紹介したが、まだまだクルマの略号はたくさんある。さらにメーカーごとに呼び名が異なっていたりして戸惑うことも多いが、クルマの進化を楽しむつもりで用語を覚えていくのも悪くないだろう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
史上空前の大量発注「軍艦12隻ちょうだい、おまかせで!」同盟国の要請に日本どう応えた?
新車89万円で“3人”乗れる! 小さな「新型トライク」に反響殺到!「地方の高齢者に良い!」「いや都会に最適だね」と議論も! 安心・安全なダイゾー新型「NEO-ONE」販売スタート!
トヨタ「ちょっと小さな高級ミニバン」に反響多数!? 「渋い」「悪くない」 丁度良い“5ナンバー”ボディ×「アルファードグリル」採用!? 「豪華内装」もイイ「エスクァイア」とは何だったのか
日本に来る…! イギリス空母艦隊が母港を出港へ 今回F-35Bを乗せてやって来る艦は?
政府はなぜ国民を苦しめる? 税金取りすぎ…「ガソリン減税は実現する?」 7月にも価格に変化か… 忘れられた「トリガー条項発動」よりも「暫定税率廃止」を! 今後のシナリオは
「ごみ出しに1万5000円」 町内会の退会者に命じられた利用料! 福井地裁の判決が突きつけた“地域崩壊”の危機とは
中国人の女が「無免許で衝突事故」して“逃走”… まさかの「バレるので逃げました。」衝撃の発言に「免許与えるな」「簡単に取得できるせい」の声も!? 何が問題なのか
日産「新型エルグランド」初公開に反響殺到! 「アルファードに負けない高級感」「“ツルツル顔&一文字ライト”がイイ」「“V6エンジン”が恋しい」の声! 2025年度後半の発表に期待集まる!
「N-BOX」が一部改良で、ダーク&ゴージャス度を引き上げ。価格は約5~9万円と小幅に上昇
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
別に困ってない。
わけわからんシステムより、モールやアクリルカヴァーなどのパーツを再生産して欲しい