この記事をまとめると
■新型エクストレイルを公道で試乗
【試乗】3気筒なのにV6レベルの質感ってヤバイ! 新型エクストレイルの「まるで別モデル」のような上質っぷりに驚愕
■姉妹車のアウトランダーPHEVと比較して200kgほど軽量となっている
■世界初のエンジンを搭載するなど先進技術も多数投入されている
話題のSUVを公道でチェック!
日産エクストレイルがe-POWERのドライブトレインを採用して生まれ変わった。2000年に登場した初代エクストレイルは「タフギア」というキャッチコピーでオフロードに強いイメージを売り込み、多くのエクストレイルファンを確立してきた。第2世代はアーバンクルーザー的なデザインで、いささかタフなイメージが薄れたといえるが、第三世代となる今回は改めてタフギアのDNAをe-POWERにより構築し、またこれまで多くのファンから要望の高かった上質さと先進的な機能を加えることで新型として進化させている。
ドライブトレインはFFと4WDの2形式が設定されているが、すでに1万5000台近く受注している状況のなかで4WDの比率が90%以上に及んでいるという。従来のタフギアとしてのエクストレイルを支えていたユーザー層が、改めて新型を選択し、高い走破性に期待を寄せていることが伺える数値ともいえる。
新型が搭載するe-POWERは、まず発電用のエンジンとして新開発VCターボの直噴3気筒1.5リッターエンジンを搭載する。このVCターボは世界初の可変圧縮比エンジンとして日産が独自に開発し世界特許を取得しているもので、国内では初めての登場となる。1.5リッターという排気キャパシティに3気筒ながらターボ過給で十分な出力が引き出せ、ジェネレーターを回して発電機として用いるのに適している。
駆動用モーターはフロント150kW、リヤは100kWという極めて出力の高いものが採用されている。
サスペンションはフロント:ストラット、リヤ:マルチリンク式で、こうしたシャシープラットフォームは三菱アウトランダーPHEVと共通のものだといわれる。確かにサスペンション形式、またリヤの駆動用モーターはアウトランダーPHEVと同じだが、数値的に同じなのは2705mmというホイールベースのみで、前後のトレッドや車体全長、車高なども細かく異なっている。
姉妹車よりも重量が軽いことも好影響!
さて、新型エクストレイルに乗り込むと、12.3インチのセンターディスプレイモニターが非常に大きく見やすい。ドライバー正面のメーターも12.3インチの大型ディスプレイとなり、視認性に極めて優れている。センターコンソールはブリッジ式でシフトレバーが電子スイッチ方式となったことにより、ストレージ機能が増え、実用性の高いコクピットとなっている。
また、内装関係も非常に上質さが求められ今回テイラーフィットと呼ばれる日産初のナッパレザーが採用されて見た目も触り心地も極めて高級感のある素材となっている。シートやその他装備関係も非常に上質さに溢れていて高級なイメージである。上質さの追求はアウトランダーPHEVと共通しているが、デザイン面でかなり都会的なセンスに仕上げられているので、まったく別のクルマと考えたほうがすんなりと受け入れられる。
システムを起動してDレンジに入れると、クルマは電動モーターで走り始める。このあたりの作法はほかのe-POWERモデルと同じだ。ドライブモードはエコ、ノーマル、スポーツ、オート、さらにスノーが設定でき、それぞれに最適な制御、駆動力配分が行われている。試乗したのは四輪駆動モデルだが、通常走行のオートやノーマルでは通常時FFで走行しているという。
しかし、路面のアンジュレーションや横風など外乱を感じるとすぐに後輪にも駆動力が配分され安定性を保つよう配慮されている。またスポーツを選べば常に四輪で駆動する。モードによって走行特性が異なるが、エコとノーマルではより燃費に優れた走行特性となっているといえるのである。
ハンドリングは極めて軽快で、モータートルクのピックアップ特性にも優れていて軽快さを感じる。ガソリンエンジン駆動車ではなかなか得られないような軽快さを生み出していて、またアウトランダーPHEVに比べてフロントモーターの駆動力の大きさや大型バッテリーを搭載しないことでアウトランダーPHEVよりも約200kg重量が軽いことなども好影響となっているようだ。
ワインディング路などではe-Pedalとスポーツモードを選択すれば、アクセルオフで最大0.2Gの減速Gが得られ、制御も違和感なく非常に扱いやすい。ステアリングの応答性にも優れ、安定感があり、直進安定性とともに高いスタビリティを引き出し走りの質感を高めていることが感じ取れた。
今回インテリア関係、たとえば後席なども非常に居住性に優れ、ホイールベースを十分に生かした足もとスペースだけでなく、リヤシート のリクライニング、また後席が前後に260mmもスライドすることが可能で荷物の積載性にも優れている。
外装デザインからすれば、より洗練されてアーバンクルーザーとしてのキャラクタライズも可能だが、四輪駆動車における動力性能や走破性の高さなどを見れば悪路においてもタフな走りを十分に期待することができる。今回は悪路や雪道、低ミュー路での試乗は叶わなかったが、今冬の雪が降った時にはまた雪道での走りを紹介したいと思っている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新型エルグランドはアルファード超えの声多し!! 2台を比べるとオラオラ顔じゃない!!! アルファード&ヴェルファイアをやっちゃえ!!!
新幹線を「2席取り」してペットを乗せるのは“ルール違反”と言われました 何が悪いんですか?
3倍超過の「47トン」重量オーバー!? 国やNEXCOの「刑事告発」に反響多数「罰金100万は安すぎ」「営業停止を」の声も!?
トラックドライバーに朗報! 自動運転フォークリフトの実用化で本来やる必要のなかった荷役業務から解放される!!
BYD「軽EV」参入、日本どうなる?「150万円以下」「航続距離250km超」は実現? ガラパゴス市場の破壊者となるか? 日産・三菱はどうなる
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
発売されて結構経つ。
購入検討者は、とっくに知り得ている情報。