この記事をまとめると
■欧米・中国のEVシフトがスピードダウンしているという声がある
メーカーによって「EVの補助金額」が変わる!? 「充電設備」や「車両故障時のメーカー対応」を金額に反映するアイディアはそう簡単じゃない!
■テスラの販売台数は前の期よりも減ったが、EVシフトの鈍化を裏付けるデータはない
■欧州・中国に関して欧州連合と中国政府次第である今後の動向はつかみにくい
国や地域の思惑が綿密に絡む世界のEVシフト
「EVシフト」という言葉が聞かれるようになって久しい。とくに、欧米では日本に比べてEVシフトのスピードが早く、「日本は世界のEVシフトの流れに立ち遅れているのではないか?」といったニュースを見かけることもよくある。
そうしたなか、2023年11月以降になって、欧米でのEVシフトがスピードダウンしているというニュースが目立つようになってきた。
たとえばアメリカの場合、EV市場の約6割を占めるテスラが、20223年7~9月期における販売台数が前の期に比べて減少しているという数字が報じられている。また、フォードがEV製造に関する投資を抑制するといった報道もある。
アメリカの場合、2010年代半ばにテスラが「モデルS」の生産体制を軌道に載せたあと、現状でのエントリーである「モデル3」の爆発的な受注を受けて、その波動がグローバルへと広がった。そこに「モデルY」が加わり、テスラのユーザーがいわゆるアーリーアダプターと呼ばれる「コア層」から、「一般層」に拡大していった。
そうしたトレンドが「ひと息ついたのではないか?」という見方をする報道もあるが、それを裏付ける明確なデータは見当たらない。
アメリカは2021年8月、2030年までに新車の50%以上をEVまたはFCEV(燃料電池車)とする大統領令を発令しており、これがアメリカのEVシフトを後押ししていることは確かだ。ただし、過去事例を見る限り、アメリカは政権交代によって連邦政府の自動車関連施策が大きく転換しても不思議ではない。
また、事実上の対中政策とも言われるIRA(インフレ抑制法)がアメリカでのEV製造を後押しているが、IRAの持続性についても、政権交代の影響が及ぶかもしれない。
欧州のEVシフトの先読みは難しいが失速したとはいえない
一方、欧州でのEVシフトはどうか? 欧州連合(実務は欧州委員会)による欧州グリーディール政策の一環で、「2035年に欧州域内の乗用車と小型商用車の新車100%をZEV(EVまたはFCEV)」という施策について、ドイツが「合成燃料も含めるべき」との考えを示すなど、EVシフトの今後の動向がつかみにくい。
ただし、これをもって、欧州EVシフトが失速、と表現するのは妥当ではないと思う。あくまでも、「欧州EVシフトは先読みできない」状況だ。
また、中国ではEVの価格競争が加熱しており、日本メーカーは中国での事業戦略の修正を余儀なくされている。だからといって、中国のEVシフトがさらに加速するかどうかは不確かだ。過去事例を見ても、中国では国のEV施策が短期間に大きく転換したこともあるからだ。
いずれにしても、国や地域によらずEV普及は、規制、補助金、そしてユーザーが本当に買いたいと思う”真の需要”とのバランスが重要である。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「F-16は購入しない」政権交代などが影響!? 選ばれたのは“コスパ重視”北欧戦闘機 コロンビア
「赤ランプのまま座ってる」 中央線グリーン車「無賃乗車」トラブル! 罰則強化では根本解決にならないワケ 利用者心理と制度設計の摩擦を考える
日産の新型「リーフ」世界初公開に反響多数! 精悍「クーペSUV」スタイルに「天下取れる!」「中韓のライバルに勝てるのか?」と賛否両論!? 8年ぶり全面刷新の「3代目」に寄せられた“熱視線”とは
何ccまでか知ってる? 高校生が乗ってもいいバイクの最大排気量とは
「大和」と一緒に戦った“九死に一生”極めし軍艦、その稀有な経歴って? 今も”実は守ってます!”
高齢女性が「セルフ給油」で暴走!? 「ガソリン50L」撒き散らす事故に「免許返納しろ」の声も! ガソスタで起きた“信じられないミス”に反響集まる!
【シルビア復活】が新社長就任で一気に現実味。ただし「リーフ」ベースのEVになる“ガッカリ説”が濃厚
軽貨物ドライバーに激震? 事故急増で安全対策大幅強化、6年で47.4%増の衝撃! 3.2兆円市場の未来を考える
日本に「戦車」は本当に必須なのか? 防衛省も認める削減方針に、なぜか「軍事オタク」が猛反発するワケ 海空優先vs感情論の衝突を考える
45歳男が252回も「ビタビタ走行」で逮捕! 無免許で「ETC突破」の“狡猾な手口”とは? 悪質行為に「不正通行には毅然と対応します」首都高コメントも
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
北米では販売が減少してるが、EV化失速の明確なデータは無い?
欧州では2030年迄の100%EV化を2035年に先送り、合成燃料も認めるのに失速したとは言えない?
記事には無いが中国では急速にEVからPHEVへの販売が急拡大してるとニュースにあった。
どれも明確なEVシフトの失速だとしか思えない。