現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > ブレーキの“カチッと感”は作れる! 今すぐできる4つのタッチチューニング~カスタムHOW TO~

ここから本文です
ブレーキの“カチッと感”は作れる! 今すぐできる4つのタッチチューニング~カスタムHOW TO~
写真を全て見る(2枚)

ブレーキを踏んだ時にどれだけのストローク量があるのか、その硬さは重さ。そのブレーキタッチと呼ばれる部分をチューニングすることもできる。それによって実はブレーキが驚くほど使いやすくなる。

ブレーキはペダルを踏むとマスターシリンダー内部のピストンを推し、ブレーキフルードを押し出す。イメージとしては注射器と同じでペダルを踏むとフルードが押し出されていく。そのフルードが4輪のブレーキキャリパー内にあるピストンシリンダーを押し、そのピストンがパッドをローターに押し付けることでブレーキが効く仕組み。ブレーキタッチのこの数多くの部分が関わってきている。

記事全文を読む

関連タグ

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

スイフトスポーツで実証! ブーストアップ&タービン交換の効果と注意点まとめ~カスタムHOW TO~
スイフトスポーツで実証! ブーストアップ&タービン交換の効果と注意点まとめ~カスタムHOW TO~
レスポンス
カーメイト、「ステルス性」高めたLEDウィンカー&バックランプを発売
カーメイト、「ステルス性」高めたLEDウィンカー&バックランプを発売
レスポンス
マツダ『RX-8』の“リアの弱点”を克服、HKSがスポーツサス「ハイパーマックス R」を発売
マツダ『RX-8』の“リアの弱点”を克服、HKSがスポーツサス「ハイパーマックス R」を発売
レスポンス

みんなのコメント

9件
  • yas********
    レーシングカーで倍力装置(サーボ)が付かないのは、その方がブレーキの状態(路面に対するロック率)とかが分かりやすいからだと聞いたことがある。もちろんレーシングドライバーは脚の筋肉も鍛えているので重いブレーキも踏めるけど、高齢者や女性も乗ることがある市販車では脚の力が足りなくてそんなブレーキは踏めないから軽いブレーキになっている。
  • エガちゃんねらー
    ストッパーは確かに効く
    けど取り付けの際にはシリンダーと
    ストッパーの間にアルミ板を挟んだ方がいい
    (別に鉄より柔らかいなら銅でも何でもいい
    ゴムや紙じゃ意味無いけど)
    強い力がしょっちゅうかかる部分だから
    硬い物同士を直接合わせるのは避けるべき
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?