現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 気がつけば「手放し運転」可能なクルマが身近に……ってもはやドラえもんの世界! こんなにあった「ハンズオフ機能」が付いたクルマたち

ここから本文です

気がつけば「手放し運転」可能なクルマが身近に……ってもはやドラえもんの世界! こんなにあった「ハンズオフ機能」が付いたクルマたち

掲載 7
気がつけば「手放し運転」可能なクルマが身近に……ってもはやドラえもんの世界! こんなにあった「ハンズオフ機能」が付いたクルマたち

この記事をまとめると

■ハンズオフドライブが可能なクルマを紹介

読んでから買いに行ってほしい! ノアヴォク・ステップワゴン・セレナを全方位で比較したら「強み」がまったく違っていた

ミニバン電気自動車と、幅広い車種で選ぶことができる

■よそ見まで可能な自動運転技術を導入したクルマもあった

ハンズオフができる身近なクルマたち

気がつけば21世紀も24年目に入り……、AIや空飛ぶクルマなど、ドラえもんの世界が着々と近づいているような気がしてきましたね。私たちが日常で運転することができるクルマにも、すでにドライバーが手足を離したまま走行することができる「ハンズオフ」機能が続々と登場しています。今回は、その先駆け的なモデルや、意外なモデルなどをピックアップしてみました。

まず、手が届きやすい価格で、暮らしに寄り添うミニバンというカテゴリーで、ハンドル、アクセル、ブレーキの操作を自動で制御する「プロパイロット」という全車速追従機能をいち早く搭載したのは日産セレナ

最新モデルでは、e-POWER LUXIONというトップグレードのみではありますが、「プロパイロット2.0」という、ハンズオフ機能を含む先進運転支援技術を搭載しています。基本的には高速道路の同一車線内を走行しているときに、画面のハンズオフ走行OKのマークがブルーに点灯すると、ハンドルから手を離したまま走行ができます。

ナビゲーションの地図画面とリンクするナビリンク機能もあるので、対面通行やトンネル、料金所や合流地点といったハンズオフができない条件や区間をより正確に判断し、ドライバーに手を戻すように促してくれるところが秀逸。前方から目を離すことはできませんが、長距離走行の緊張感、疲労感を軽減してくれる機能です。

2台目は、トヨタとして初めて搭載したというLiDAR(ライダー)をはじめ、レーダーやステレオカメラなどを組み合わせて運転を支援する「Advanced Drive」でハンズオフ走行が可能となっているMIRAI。カーナビで目的地を設定すると、そのルート上で高精度マップが整備された高速道路や自動車専用道路で作動することが基本ですが、目的地を設定しない場合でも直線道路での動作をメインに作動することができます。

設定速度は最高速度120km/hの間で、その区間の制限速度+15km/hまで任意に設定可能。昨今、新東名だけでなく東北道や常磐道なども制限速度が120km/hに引き上げられているので、この上限はやや物足りないかなという気もしますが、使ってみるとその動作の滑らかさ、精度の高さに驚かされます。車線変更を促すタイミングなども適切で、とても安心して乗っていられるハンズオフ機能です。

全車標準装備の嬉しいモデルも!

3台目は、ちょっと意外かもしれない、スバルソルテラ。ご存じのとおり、トヨタbZ4Xと兄弟車のBEVなんですが、bZ4Xには搭載されていないのに、ソルテラにはハンズオフ機能が搭載されているのです。スバルはアイサイトというカメラを使った運転支援技術が有名ですが、このソルテラではトヨタとの共同開発の名残りともいえる、Advanced Driveという名称となっていますが、0~40km/hまでの間で一定の条件が整うと、ハンズオフ走行ができるようになっています。

これは渋滞時支援という名前がついているとおり、高速道路でのノロノロ渋滞のときに、ドライバーの負担を軽減し、追突事故などを防いてくれるもの。アクセルとブレーキのペダル操作を頻繁に行う必要がなくなり、さらにハンドルから手を離していられるということで、かなり疲労軽減にもつながります。

4台目は、輸入車でいち早くハンズオフ機能を搭載したBMWの3シリーズ。しかも標準装備というからすごいですね。BMWのシステムは3つの単眼カメラで車両周辺、長距離、中距離をそれぞれ監視して情報を取得し、ドライバーをサポートしてくれるのですが、車両だけでなく死角から飛び出してくる歩行者なども検知できるというから、かなり精度の高さを感じます。

名称としてはハンズオフ機能付き渋滞運転支援機能ということで、高速道路を60km/h以下で走行中に、先行車がいる状態でACC(アクティブ・クルーズ・コントロール)作動中という条件でハンズオフ走行が可能となっています。少し流れの速い渋滞まで対応してくれるので、作動範囲が広いところが魅力ですね。

5台目は、すでに販売が終わってしまいましたが、世界で初めて自動運転レベル3での型式認定を受けた、ホンダレジェンドを紹介したいと思います。こちらはハンズオフどころか、アイズオフ、つまりドライバーが前を見ていなくてもよいというところが未来的です。これは「Honda SENSING エリート」という機能で、条件付き自動運転車/限定領域での作動が可能となっています。

これまでの「自動運転レベル2」では事故などの際の責任はドライバーにありましたが、「自動運転レベル3」となると車両側に責任があるという大きな違いがあります。

そのため、レジェンドには従来とは比べものにならないほど充実したセンサーが搭載されています。LiDARが前後に5基、ミリ波レーダーが前後に5基、フロントウインドウには単眼カメラが2基。加えて高精度マップや準天頂衛星みちびきなども組み合わせて、緻密な情報管理と制御を行うことが可能となっています。このレジェンドでは約65~125km/hの間でハンズオフのまま車線変更が可能なことも驚きですが、30km/h以下の渋滞時にはアイズオフも可能。

手足を離すのはもちろん、DVDを見ても、助手席の人の顔を見ながら会話をしても、レジェンドはしっかり走ってくれました。100台限定のリース販売のみとなっていましたが、「ついにここまできたか」と実感。

ここから、私たちが普通に購入できる車両にこうした機能が搭載されるまでにあと何年かかるのか? 楽しみに待ちたいと思います。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

クルマってこんなにカッコよくなれるんか! マツダの歴代コンセプトカーを眺めると心が揺さぶられる!!
クルマってこんなにカッコよくなれるんか! マツダの歴代コンセプトカーを眺めると心が揺さぶられる!!
WEB CARTOP
「ケンメリってなんですか?」還暦を過ぎたオジさま方が唱える“謎の言葉” の正体 実は伝説のクルマだった?
「ケンメリってなんですか?」還暦を過ぎたオジさま方が唱える“謎の言葉” の正体 実は伝説のクルマだった?
乗りものニュース
対レッドブルの走りに異なる見解を示したマクラーレン。アドバンテージは予想以上に小さいか【トップチーム密着】
対レッドブルの走りに異なる見解を示したマクラーレン。アドバンテージは予想以上に小さいか【トップチーム密着】
AUTOSPORT web

みんなのコメント

7件
  • 藍流頓瀬奈
    それでも事が起これば運転席に座ってる人の責任。
    運転操作が簡略化すれば周りの注意に集中できるはず、と中嶋悟さんも言ってたはずなんだが実際は「ながら」に充てる人の多いこと…
    キャンセラー噛ませてナビ操作に動画テレビ視聴、スマホで通話にSNSやゲーム、食事、仮眠…
  • ハンセン
    携帯に、全集中!!
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

707 . 4万円 1100 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25 . 0万円 499 . 8万円

中古車を検索
ホンダ レジェンドの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

707 . 4万円 1100 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

25 . 0万円 499 . 8万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?