今当たり前の装備は意外と歴史の長いものが多い
日本は欧米と比べると自動車の歴史は浅いし、ノウハウだけでなく素材などの問題もあって、戦後しばらくしてから自動車生産が本格的になったと言っていい。それだけに、当初は開発するのがやっとで、昭和30年代、つまり1955年ごろからさまざまな装備が充実してきた。今では当たり前の装備について、初採用がどの車種かを見てみよう。
「旧車はこんなもんです」って言葉にダマされ2年は恐怖の連続! 旧車ビギナーがS30型フェアレディZで味わった地獄と天国
クーラー:初代トヨタ・クラウン(1957年)
エアコンが付いていないクルマは今ではないといっていいだろう。最初にクーラーを装着したのは1955年に登場した初代クラウンで、1957年に追加された。エアコンではなく、クーラーというのが注目で、冷たい風が出るだけで温風と混ぜての温度設定はできなかった。エアコンを初搭載したのは1965年の同じく2代目クラウン。さらにオートは意外に古くて1971年のセンチュリーが最初となる。
パワステ:初代日産プレジデント(1965年)
1965年に登場した日産のプレジデントが最初。もちろん当時は高級装備なので一部の車種やグレードだけではあったが、1970年代にはけっこうな車種に採用されていた。もちろん油圧で、現在主流の電動パワステは2000年代に入ってからと思いきや、1988年のスズキ・セルボが最初。軽自動車なので、エンジンのパワーを食ってしまうのを避けたかったようだ。しかも日本車初というだけでなく、世界でも初だった。ちなみにフィーリングは単純にクルクルと回るだけだった。
パワーウインドウ:日産グランドグロリア(1964年)
1962年、プリンス時代のグロリアで1964年に追加されたグランドグロリアが日本車では初。1970年代半ばになると豪華装備として普及しつつ、憧れの装備でもあったので後付けキットも流行ったほど。純正にしても、手回しタイプのレバーを取って上から付けたような仕組みが多かった。
リヤワイパー:初代ホンダ・シビック(1972年)
1972年に登場した初代シビックに、翌年追加されたGLというグレードに装備されたのが日本車初となる。形状は現在のものと変わらないが、ただアームやブレードはメッキだった。
ラジオ/オーディオ:初代トヨタ・クラウン(1955年)
車内でラジオを聞きたいという声はかなり昔からあって、社外品としてはクラリオンの「ル・パリジャン」というのが日本初のカーラジオ。初めて純正装着されたのは1955年の初代クラウンとなる。メーカーは富士通テン(現在はデンソーテン)で、真空管式だったのを1959年には全製品でトランジスタ化している。これも日本初だ。またクラリオンは1963年のFM放送開始を受けてステレオラジオを発売し、1968年にはカセットテープデッキも市販化している。
クルーズコントロール:トヨタ・クラウンエイト(1964年)
1964年のクラウンエイトにオートドライブの名称でオプション設定されたのが日本車での最初。ダイヤルを回すことで速度を調整できて、その範囲は50~120km/hだった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
スバル新「ステーションワゴンSUV」がスゴイ! 水平対向エンジン搭載&「“日本”に適したサイズ」採用! 初の“黒モデル”もイイ「レヴォーグ」が販売店でも話題に
格闘家の皇治選手、高級外車を乗り捨て!? 当て逃げ容疑で書類送検! 本人謝罪も批判相次ぐ
満タン後「継ぎ足し給油」は「絶対NG」! 禁止の理由は? 「今までやってた」「知らなかった…」の声も!? “習慣的”にやりがちな「危険すぎる行為」 どんなリスクがあるのか
中国軍の「しっぽが長~い異形機」自衛隊が撮影!防衛省が画像を公開 沖縄本島と宮古島の間を往復
トランプ大統領「日本でアメ車が全然走ってない」と発言も過去にはスマッシュヒットを連発したクルマも
トランプ氏の「米国車が日本で売れてない!」発言が波紋… 実際「アメ車」は日本にアンマッチなのか? 過去には「日本特化モデル」導入で失敗も どうあるべきなのか
なぜ「EV支持層」は強固なのか? 米EV市場、トランプ政権の逆風下でも「94%」が再購入意向 J.D.Power調査が示すEVの未来
日英伊の次世代戦闘機←南アジアの大国「仲間に入れて!」ロシア製戦闘機いっぱい持つ国の思惑とは?
“GRヤリス”よりちょうどいい!? BMW新型「M135」は“300馬力の快感”を日常と非日常で楽しめる高性能ハッチだった!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
実はそれには理由があり、クーラーを最初から装着してしまうとそのクーラーにも物品税が掛ってしまうことから、購入時はクーラーレスにしておいて、後で社外品をつけるという税金逃れの為だったという。