現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 実はかなりの少数派!? スポーティな国産ディーゼルエンジン車3選

ここから本文です

実はかなりの少数派!? スポーティな国産ディーゼルエンジン車3選

掲載 更新 11
実はかなりの少数派!? スポーティな国産ディーゼルエンジン車3選

■数少ない国産スポーティディーゼル車を振り返る

 ディーゼルエンジンは優れた燃費と大きなトルクが特徴のエンジンで、近年は欧州を中心に爆発的に普及しました。その後は排出ガス規制の強化から一旦は下火になりましたが、現在はクリーン化が進み、ミドルクラス以上のモデルやSUVではディーゼル人気が盛り返しています。

350馬力の「マツダ3」発表! 見るからに早そうなモンスターマシンとは

 さらにターボディーゼルが一般化した後は高出力化も飛躍的に進み、欧州車ではスポーティなモデルにもディーゼルエンジンを搭載するようになりました。

 一方、国産車ではスポーティなディーゼルエンジン車は、これまでも数少ない状況です。

 そこで、レアな国産スポーティディーゼル車を3車種ピックアップして紹介します。 

●日産「スカイライン280D GT」

 1977年に発売された日産5代目「スカイライン」、通称「ジャパン」は、シリーズ初となるガソリンターボエンジン車がラインナップされたことで、大いに話題となります。

 さらに、5代目には1980年、2.8リッター直列6気筒の「LD28型」ディーゼルエンジン搭載車が設定され、「280D GT」というグレード名が与えられました。

 LD28型エンジンは、直列6気筒エンジンならではのスムーズな回転と静粛性に加え、当時としては高速型のディーゼルとして高く評価され、日本における乗用車用ディーゼルエンジンの草分け的存在です。

 エンジンの主要部分はガソリンエンジンの「L型」6気筒をベースしており、過流室式の燃焼方式を採用。しかし、自然吸気のため最高出力は91馬力と、ガソリンの「L20型」に比べスポーティなエンジンとはいえませんでした。

 ディーゼルエンジンは、スカイラインのキャラクターにマッチしているとはいえませんでしたが、オイルショックの影響もあり、低燃費なクルマが求められたための搭載だったようです。

 なお、6代目スカイラインにもLD28型を搭載した280D GTがラインナップされ、7代目では新世代の「RD28型」直列6気筒ディーゼルエンジン搭載車が設定されましたが、8代目の「R32型」から全車ガソリンエンジンとなり、以降は現在までディーゼルエンジン車は設定されていません。

●いすゞ「117クーペ」

 1968年に登場したいすゞ「117クーペ」は、1967年発売のセダン「フローリアン」のコンポーネンツを流用して誕生した高級パーソナルクーペです。

 当時としては数少ない1.6リッター直列4気筒DOHCエンジンを搭載。美しいボディスタイルはイタリアのデザインスタジオである「カロッツェリア・ギア」の手によるもので、チーフデザイナーは多くの名車を手掛けたジョルジェット・ジウジアーロです。

 内装も台湾楠のウッドパネルを使った上質なもので、ボディの流麗さを損なわないためにジウジアーロ自身がデザインしたといいます。

 通常の生産ラインでは対応ができず、多くの製造工程を手作業でおこなっていたことから、初期のモデルはのちに「ハンドメイド」と呼ばれましたが、同時に1970年にはボッシュ製の電子制御インジェクションを日本で初めて搭載するなどの先進性もありました。

 その後、117クーペは量産体制が構築され、改良とマイナーチェンジを繰り返し、1977年のマイナーチェンジでは、ヘッドライトが丸型4灯から角型4灯となる大きな変更が加えられました。

 そして、1979年には2.2リッター直列4気筒ディーゼルエンジン搭載車が追加。

 もともとトラックメーカーでもあるいすゞにとって、ディーゼルエンジンは得意分野であり、燃料価格の高騰もあってか、フローリアンや「ジェミニ」と並んでディーゼルエンジンのフルラインナップ化が図られたということです。

 しかし、最高出力はわずか73馬力で、2リッターDOHCガソリンエンジンの135馬力と比べるとかなり劣り、さらに当時のいすゞ製ディーゼルエンジンは静粛性がいまひとつで騒音も大きく、117クーペにふさわしいパワーユニットとはいえませんでした。

 1981年に後継車の「ピアッツァ」がデビューしたことで、117クーペの生産は終了。ディーゼルモデルはわずか2年の販売でした。

 名車といわれる117クーペですから、いまも比較的現存数も多いと思われますが、さすがにディーゼル車は激レアです。

■日本では販売されなかったスバルのボクサーディーゼルとは

●スバル「インプレッサ 2.0D RC/RX」

 1992年に発売されたスバル初代「インプレッサ」は、高性能な「WRX」が世界ラリー選手権(WRC)で活躍することで、高性能車と広く認知され、ブランドイメージを高めました。

 また、WRCでの活躍は欧州では日本以上に称賛され、インプレッサは常に欧州でも人気のあるモデルです。

 2007年に発売された3世代では、それまでと同じく最高峰にインプレッサ WRX STIが君臨しており、2008年にWRCでの活動を終えても、欧州ではWRCのイメージが色濃く残っていたことから高い人気を誇っていました。

 この3世代では、欧州向けに2リッター水平対向4気筒ターボディーゼル「EE20型」エンジン車をラインナップ。

 イギリスでは2009年9月に発売され、装備の異なる「2.0D RC」と「2.0D RX」の2グレードが設定されました。

 シャシなどは基本的に日本で販売された「2.0GT」と同等で、ディーゼルエンジンは欧州仕様の「レガシィ」や「アウトバック」に搭載されたものと同じです。

 最高出力は150馬力を発揮し、トランスミッションは欧州仕様らしく6速MTのみとされ、駆動方式はフルタイム4WDとなっています。

 動力性能は0-100km/h加速が9秒、最高速度は203km/hを誇りました。また、足まわりも重量が重くなったエンジンに対して専用にセッティングされ、ダンパー、スプリングレート、スタビライザーなどが専用です。

 ターボディーゼルならではのパンチのあるトルクと、柔軟性に優れた出力特性は、イギリスの郊外でこそ真価を発揮したことでしょう。

 なお、このEE20型ターボディーゼルは、次世代モデルにも継承されましたが、5世代で廃止され、2リッターのガソリン自然吸気へと変わりました。

※ ※ ※

 現在、国内で販売されている国産メーカーのディーゼルエンジン車というと、マツダ、トヨタ、三菱だけになってしまいました。

 なかでも孤軍奮闘しているのがマツダで、自社生産のモデルだと「ロードスター」以外のすべてにディーゼルエンジン車をラインナップしています。

 近年のディーゼルエンジンは、排出ガスのクリーン化のために高価な装置が必要となることから、日本ではラインナップの拡充が進みませんでした。

 しかし、マツダは190万円台からディーゼルエンジン車を用意するなど、高い技術力は他メーカーからも称賛されたといいます。

こんな記事も読まれています

ボルボ、XC90の仕様変更を発表
ボルボ、XC90の仕様変更を発表
月刊自家用車WEB
ネオトーキョー、新型GPS付ドライブレコーダー発売
ネオトーキョー、新型GPS付ドライブレコーダー発売
レスポンス
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
運転中にハッキングされて事故に!! そんな映画みたいな話ある!? 近年凶悪化するのは自動車盗難だけじゃなかった
ベストカーWeb
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
今年のハースF1は一味違う。小松礼雄代表の新体制で進められるチーム改革、カギは“コミュニケーション”にあり
motorsport.com 日本版
ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
ヨコオ、小型フルバンドGNSSアンテナを発売…国産衛星測位システムみちびきに対応
レスポンス
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
U-NEXTがBMWで観られる! 車内コントロール・ディスプレイにU-NEXTアプリを導入開始
月刊自家用車WEB
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
「えっ…9000円!?」 ガス欠って“違反”なの!? 条件次第で変わる道交法…何がアウト?「給油ランプ点灯後」にどれくらい走る?
くるまのニュース
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(2) 夢中にさせる最高水準の操縦性 妥協ない動的能力
AUTOCAR JAPAN
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
さらにワイルド&ドラマチック! 改良版マクラーレン・アルトゥーラへ試乗(1) アプデで総合700psへ
AUTOCAR JAPAN
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
まさに[小さなハリアー]!! 売れまくり[ヤリスクロス]は使いやすさ抜群! GRスポーツを勧めたいワケ
ベストカーWeb
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
旧車の維持費は思ったほどじゃなかった! それより大変なのは……旧車オーナーが実体験を語る
WEB CARTOP
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
[元警察官が解説] 制限速度1km/hオーバーでも捕まるのか? “検挙”と“指導/警告”の微妙な境目
WEBヤングマシン
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
欧州vs中国「EV戦争」 最高48%の関税賦課も、中国の“報復措置”はまだ起きそうもないワケ
Merkmal
トヨタ、部品欠品で稼働停止のランクルシリーズ 21日夕方から順次生産再開
トヨタ、部品欠品で稼働停止のランクルシリーズ 21日夕方から順次生産再開
日刊自動車新聞
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
トヨタ新型「RAV4」そろそろ登場!? もっと無骨に“大変身”&新パワートレイン搭載も? デビュー6年目の「超人気SUV」次期型どうなるのか
くるまのニュース
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
酷暑の夏到来!! ヒトも自転車もこれまでにない状況に耐えられるのか?
バイクのニュース
マセラティ史上最速の市販車に敬意、『MC20』に白+青の「イコーナ」…20台限定
マセラティ史上最速の市販車に敬意、『MC20』に白+青の「イコーナ」…20台限定
レスポンス
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
4WDターボはランエボ&インプSTIだけじゃない! [マツダスピードアテンザ]は熱かった!!!
ベストカーWeb

みんなのコメント

11件
  • スバルの
    ボクサーディーゼル
    ほんと日本で販売して欲しかった
  • ディーゼルは楽しいです。
    メンテが面倒とか、過去のイメージを拭いきれない人には向かない。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索
スカイラインの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

456.9948.0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

17.92050.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村