11月1日に登場したロッキー&ライズのe-スマートハイブリッドは211万6000円と安く、1.2Lのガソリン車も166万7000円と安い! 安いのはいいが、クオリティ面ではどうなのか気になるところ。
またダイハツロッキー、トヨタライズのe-スマートハイブリッドは価格差はあるのだろうか? またどこが違っているのか?
レクサスNXとハリアー&RAV4、同じプラットフォームを採用したモデルでも何がどう違っているの?
そして最も気になるのはe-スマートハイブリッドはコスパ抜群なのか? 安かろう悪かろうじゃないのか、モータージャーナリストの渡辺陽一郎氏が徹底検証してみた。
文/渡辺陽一郎
写真/トヨタ、ダイハツ
[gallink]
■人気小型SUVロッキー/ライズがマイナーチェンジ。ハイブリッドモデルを追加
ダイハツロッキー e-スマートハイブリッド。フロントフェンダー部にさりげなくe-スマートハイブリッドのエンブレムが装着される
兄弟車、ライズハイブリッド。フロントフェンダーにはロッキーのようにe-スマートハイブリッドのエンブレムは付かない
ロッキー&ライズは、5ナンバーサイズに収まる貴重なコンパクトSUVだ。ロッキーはダイハツブランド、ライズはダイハツがトヨタに供給するOEM車で、発売から約2年を経過した今でも売れ行きは堅調に推移している。同じトヨタからコンパクトSUVのヤリスクロスが発売されながら、ライズは販売ランキングの上位に位置する。
このロッキー&ライズに、e-スマートハイブリッドが加わった。このハイブリッドシステムは、ヤリスクロスなどが搭載するトヨタのTHSIIとは異なる。
エンジンは発電機を作動させてホイールの駆動は行わず、発電された電気を使ってモーターを駆動する。エンジンは発電、モーターは駆動と役割を分担しており、既存のシステムでは日産のe-POWERに似ている。
ロッキー&ライズのe-スマートハイブリッドは前輪駆動の2WDのみに搭載され、WLTCモード燃費は28km/Lだ。ヤリスクロスハイブリッドの2WDは27.8~30.8km/Lだから、e-スマートハイブリッドもコンパクトSUVの中では優れた燃費性能を発揮する。
価格が割安なことも特徴だ。ロッキーe-スマートハイブリッドXは211万6000円だから、ヤリスクロスハイブリッドXの228万4000円に比べると約17万円安い。マイルドハイブリッドを除くと、SUVのハイブリッド車では最廉価になる。
ヤリスクロスハイブリッド。ハイブリッド方式の違いもあり、価格帯も高めでハイブリッドX(FF)の228万4000円~ハイブリッドZ(E-FOUR)の281万5000円となる
e-スマートハイブリッドの低価格は、1.2Lノーマルエンジン車との価格差を見ても分かる。装備がほぼ同等のライズZ、ロッキープレミアムGで比べると、e-スマートハイブリッドの価格は、1.2Lノーマルエンジン搭載グレードの28万9000円アップに抑えた。
ヤリスクロスZの場合は、ハイブリッドの価格が1.5Lノーマルエンジンの同グレードに比べて37万4000円高い。マイルドハイブリッドを除くと、ハイブリッドとノーマルエンジンの価格差は35~60万円だから、ロッキー&ライズの28万9000円はかなり安い。E-スマートハイブリッドは、徹底的なコストダウンを行って、低価格を実現させた。
e-スマートハイブリッドは、購入時に納める税金も安い。1.2Lノーマルエンジンでは自動車重量税の7500円が課税されるが(環境性能割は課税されない)、eスマートハイブリッドは納めないから、実質差額は約28万円に縮まる。
■ノーマルとの価格差あれど、e-スマートハイブリッドを選ぶ価値は十分あり!
新開発1.2L、3気筒エンジンを発電専用としモーターのみで走行するシリーズ方式のe-スマートハイブリッド。28km/Lの低燃費を実現
そしてe-スマートハイブリッドのWLTCモード燃費は前述の28km/L、1.2Lノーマルエンジン(2WD)は20.7km/Lだ。レギュラーガソリン価格を1L当たり150円で計算すると(今の170円近い価格は高すぎる)、1km当たりの走行コストはe-スマートハイブリッドが5.4円、1.2Lノーマルエンジンは7.2円だ。
e-スマートハイブリッドの走行コストは1km当たり1.8円安く、燃料代の節約によって28万円の実質差額を取り戻せるのは、15~16万kmを走った頃だ。
1.2Lノーマルエンジンも新開発でWLTCモード燃費が20.7km/Lと優れており、1.5Lノーマルエンジンを搭載するヤリスクロスの18.8~20.2km/Lを上まわる。そのためにe-スマートハイブリッドとの燃料代の差額があまり拡大せず、実質差額を取り戻せるまでに15万~16万kmの走行を要することになった。
それでもe-スマートハイブリッドは選ぶ価値が高い。1.2Lノーマルエンジンと比べた時の燃料代の差額は少ないが、前述の通りSUVのハイブリッドでは価格が安く、なおかつ燃費性能も優れているからだ。
e-スマートハイブリッドにはいわゆるワンペダル運転も可能なSペダルを装備。日産e-POWERと同様アクセルを離すと回生によりブレーキと同様の効果が得られる。ただクセは強く慣れが必要だ
またe₋スマートハイブリッドは、モーター駆動とあって瞬発力が強く、加速性能も良好だ。Sペダル(スマートペダル)も用意され、この機能を使うと、アクセルペダルを戻すと同時に強めの回生が行われる。
e-POWERのエコ/スポーツモードと同じく、駆動用モーターが積極的な発電を行って、リチウムイオン電池に充電する。そのためにSペダル作動時には、アクセルペダルを戻すと同時に強めの減速も行われるから、アクセル操作だけで速度を幅広く調節できる。いわゆるワンペダルドライブが可能だ。
ただしe-スマートハイブリッドでは、フットブレーキとの協調制御が行われていないから注意したい。カローラクロスなどが搭載するトヨタのTHSIIでは、アクセルペダルを戻した時に強めの減速力が生じるBレンジでなくても、ブレーキペダルを踏めば回生による充電が行われる。
ブレーキペダルとハイブリッドシステムが協調しているからだ。開発者は「減速G(減速の仕方)が同程度であれば、Bレンジを使ってもフットブレーキでも、回生量は同等になる」という。
ところがe₋スマートハイブリッドやe-POWERは、コスト低減のために協調制御を採用していない。そうなるとe-スマートハイブリッドではSペダル、e-POWERならエコ/スポーツモードを使わないと、回生による充電効率が下がってしまう。
e-POWERの開発者によると「約20%のお客様は、エコ/スポーツモードで生じる強めの減速が使いにくく、Dレンジのノーマルモードで走っている。
エコ/スポーツモードに比べると、燃料消費量が増える傾向にあり、この解決は今後の課題」としている。e-スマートハイブリッドは、THSIIに比べて低価格だが、省かれる機能もあるわけだ。
■気になるロッキー/ライズの価格だが若干の価格差が発生する
小型車でフルハイブリッド搭載車を開発・発売するのはダイハツの悲願であった。システムやコストを極力抑え、価格差に見合った燃費も実現する。その最適解はこのシステムだったのだろう
ロッキーe-スマートハイブリッド搭載車の価格は、「X」が211万6000円、「プレミアムG」が234万7000円。プレミアムGには、ホールド機能付きの全車速追従ACCとLKC(レーンキープコントロール)が備わる
トヨタライズの価格表。ロッキーよりもライズのほうが若干高い
価格については、ロッキーとライズの差額も気になる。両車は基本的に同じクルマだが、装備と価格の組み合わせが異なるから、細かくいえば割安感にも優劣が生じる。
両車ともe-スマートハイブリッドには2つのグレードを用意する。この内、ベーシックなグレードは、ロッキーハイブリッドX(211万6000円)とライズハイブリッドG(216万3000円)だ。
アウタードアハンドルがロッキーはボディ同色、ライズは上級のハイブリッドZと同じメッキになるといった違いはあるが、価格には4万7000円の差が生じている。そこを考えるとロッキーハイブリッドXが若干割安だ。
ロッキーのインパネ。マイナーチェンジで電動パーキングの採用によりセンターコンソール部の造形が大幅に変更となった
ライズのインパネもほぼロッキーに準じた変更となっている
上級のロッキーハイブリッドプレミアムG(234万7000円)とライズハイブリッドZ(232万8000円)を比べると、ベーシックグレードとは逆にロッキーが1万9000円高い。
ライズハイブリッドZのシート生地はファブリックだが、ロッキーハイブリッドプレミアムGには、ファブリックと併せてソフトレザー調シート表皮も使われるからだ。内装にもソフトレザー調の素材が用いられ、質感には1万9000円以上の差がある。そうなると両グレードともにロッキーが割安だ。
両車の割安感に差が生じた背景には、営業費用の違いがある。ライズはトヨタ車だから国内の約4600店舗が扱う。その点でロッキーは販売規模が小さく、軽自動車が中心のメーカーだから、トヨタに比べて営業コストも抑えられている。従ってロッキーが少し割安になった。
しかし実際に購入する時は、販売店の事情も影響して、少額ではあるが値引きなどに差が生じる。下取り車がある時は、その買取額も変わる。残価設定ローンを利用するなら、返済期間満了時の残価(車両の残存価値)や金利にも差があり、ロッキーが必ずしも割安になるとは限らない。
そこで購入時には、ロッキーとライズの両方から見積りを取って比較したい。またヤリスクロスハイブリッド、ヴェゼルe:HEVなど、ほかのコンパクトSUVのハイブリッドにも試乗する。そうすればロッキー&ライズeスマートハイブリッドを客観的に評価できるわけだ。
[gallink]
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
新型エルグランドはアルファード超えの声多し!! 2台を比べるとオラオラ顔じゃない!!! アルファード&ヴェルファイアをやっちゃえ!!!
新幹線を「2席取り」してペットを乗せるのは“ルール違反”と言われました 何が悪いんですか?
機体空中分解で110人死亡! さらに130億円横領もあった最悪航空会社、台湾「ファーイースタン航空」をご存じか
日産が「新型エルグランド」初公開! 豪華「4人乗り仕様」もアリ? 高効率エンジン搭載? 15年ぶり全面刷新の「元祖“高級ミニバン”」どんなモデルに?
3倍超過の「47トン」重量オーバー!? 国やNEXCOの「刑事告発」に反響多数「罰金100万は安すぎ」「営業停止を」の声も!?
「日産よ、マジで頼むぞ!」新型『エルグランド』予告が話題!「王座奪還」に期待の声
日産が「新型エルグランド」初公開! 豪華「4人乗り仕様」もアリ? 高効率エンジン搭載? 15年ぶり全面刷新の「元祖“高級ミニバン”」どんなモデルに?
新型エルグランドはアルファード超えの声多し!! 2台を比べるとオラオラ顔じゃない!!! アルファード&ヴェルファイアをやっちゃえ!!!
中国勢に1ミリも負けてない!! トヨタの最新EV「bZ3X」が価格も装備も攻めまくりな件!!
ベビーカー、重い荷物...なぜ日本人は手を差し伸べないのか? 「困っている人=自業自得」 一橋大×名大調査で明らかになった共感の欠如とは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
子会社と言っても品質はトヨタと大違い
見た目プラモデルみたいだし鉄板ペラペラ
ルーミーと同じで車に詳しくない層が安いだけで買う車
オーナーに中身はダイハツ製と言うと眉間にしわ寄せる(笑)