現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 最新車にはあえて不採用の流れも! アイドリングストップ「アリナシ」の燃費&お金の本当のところ

ここから本文です

最新車にはあえて不採用の流れも! アイドリングストップ「アリナシ」の燃費&お金の本当のところ

掲載 更新 91
最新車にはあえて不採用の流れも! アイドリングストップ「アリナシ」の燃費&お金の本当のところ

アイドリングストップでどのくらい燃費は向上するのか

信号待ちなどの停止中エンジンを止め、燃費向上に貢献するアイドリングストップは今や当たり前の装備である。しかし、その流れとは対照的にRAV4ヤリスといった最新のトヨタ車のガソリン車にはアイドリングストップが付いていない。このような動きもあり、改めてアイドリングストップの効果をいくつかの方面から考えてみよう。

あれ? 思ったほど伸びない……ハイブリッドなのに驚くほど燃費が良くない国産車6選

このテーマを検証するために同じパワートレインでアイドリングストップのありなし両方があるクルマを探したのだが、そういったクルマは少なく、該当するのはトヨタ・アルファード&ヴェルファイアの2.5リッターガソリンFFと1.5リッターエンジンのマツダ・ロードスターソフトトップのMT(後者は減速エネルギーをバッテリーに貯め、オルタネーターの負担を減らし燃費を向上させるi-ELOOPも含まれる)くらいだった。

2台のカタログ燃費でのアイドリングストップありなしの燃費は以下の通りだ。

クルマによる違いもあるにせよ、2台のカタログ燃費を参考にするとアイドリングストップによる燃費の向上は総合して5%、もっともアイドリングストップによる燃費向上が大きい市街地で10%といったところだ。しかしリアルワールドでは室内環境の維持のためクーラーやヒーターを作動させるので、停止してもアイドリングストップできない場合も多々あり、現実的にはアイドリングストップによる燃費向上はさらに少なくなるだろう。

アイドリングストップ自体の費用やバッテリーのコストも大きい

加えてここ数年若干の問題になっているのがアイドリングストップ付きのエンジン車の12Vバッテリー交換にかかる費用の高さだ。

というのもアイドリングストップ付きのエンジン車の12Vバッテリーはアイドリングストップ対応品となるため、アイドリングストップなし用のものに対し1.5倍程度もするさらにアイドリングストップ付きのエンジン車の12Vバッテリーはアイドリングストップによりアイドリングストップなしに対して寿命も7割程度と短い。

この2点を総合するとアイドリングストップ付きのエンジン車は12Vバッテリーにかかる費用がアイドリングストップなしの2倍程度かかる。

さらにアイドリングストップ機構自体も量産によるコストダウンも進んでいるにせよ、装着すればタダという訳ではない。

このあたりを踏まえると、昨今はエコカー減税の基準が厳しくなりアイドリングストップ装着によりエコカー減税の対象になることは少ない、燃費の向上はあるにしても12Vバッテリー代と差し引きしたら費用対効果が微妙、アイドリングストップで燃料消費が減っても12Vバッテリーの消費が増えたら本当にエコなのかということになり、トヨタの最新エンジン車にアイドリングストップが付いていないことも大きな意義のある見識だ。

そのためアイドリングストップ付きのエンジン車に乗っている人は総合的な出費や環境負荷を考えて、アイドリングストップをオフにして乗るというのも頭に入れるべき選択肢といえる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
こんなクルマよく売ったな!! 【愛すべき日本の珍車と珍技術】もう二度と作ることができない限定400台[インプレッサ22B-STiバージョン]はいまや3000万円以上!!!!
ベストカーWeb
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
佐藤万璃音を擁してWEC・LMGT3に参戦するユナイテッドAS、マクラーレン720S GT3エボの新リバリー発表
AUTOSPORT web
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
【詳細データテスト】プジョー5008 経済性は良好 走りと快適性は及第点 実用性や居住性は不満も
AUTOCAR JAPAN

みんなのコメント

91件
  • 俺の身近でも、その機能をキャンセルして、バッテリーを通常の物を使用してコストを下げているやつがいる。
    そいつ曰く、『ランニングコストで考えたら要らない機能』だそうだ。
  • アイドリングストップ解除して普通のバッテリーで、って人多いけど何も判ってないね。

    充電制御の意味を理解しないと高くつくよ。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

あなたの愛車今いくら?