この記事をまとめると
■デトロイトショー2022をレポート
■今回はゼネラルモーターズ(GM)のブースについて
■EVとV8エンジン搭載車のコントラストはメーカーの迷いを表しているようだった
電気自動車か内燃機関か、GMの定まらない姿勢
今回のデトロイトショー(北米国際自動車ショー)最大の話題といえば新型フォードマスタングのデビューというのは否定できないだろう。ステランティスはグランドチェロキーの特別記念車とラングラーの派生モデルをともにPHEVで発表したが、これはアメリカ系ステランティスブランドとなるクライスラー系ブランド(クライスラー、ダッジ、ラム、ジープ)のなかで、ジープブランドがグローバル市場において好調なセールスを続けていることもあったものと考えている。
一方のGM(ゼネラルモーターズ)はシボレーブランドでドメスティックモデルといっていい、フルサイズSUVとなるタホのハイパフォーマンスモデルを発表した。しかし、このショー発表モデルより注目されていたGM車があった。それがキャデラック・リリックである。2022年5月に発売されたばかりのクロスオーバーSUVタイプのBEV(バッテリー電気自動車)である。アメリカの高級車ブランドでのBEVということで人気も上々とのことである。
リリックのとなりにはCT6とエスカレード!
GMのBEV戦略はいきなり風呂敷を広げたような格好となっている。高級BEVともいえるリリックをラインアップさせたかと思えば、シボレーブランドのクロスオーバーSUVタイプのBEVとなるエキノックスEVは3万ドルからスタートというお値打ち感を強調している。GMCブランドではハマーEVを、シボレーブランドではピックアップトラックのシルバラードのBEVをラインアップしている。シボレーではコンパクトBEVのBOLTもある。“多様なニーズに対応”といえば聞こえはいいが、ブランド数の多さもあり、GM全体で見れば、まさに風呂敷を広げすぎたようにも見える。
残念ながらそこまでBEVに関心があるのはカリフォルニア州の感度の良い人たちぐらいで、ショー会場のあるデトロイトは厳しい冬となる場所であるし、BEVに関心を示す人はリリックのようなモデルに興味のある富裕層に限られているというのが現状なのかもしれない。事実ショー取材後、郊外の白人が多く住む裕福な地域へ向かうと、とたんに道にテスラが溢れだした。アメリカンブランドの地元ということもあり、フォード・マスタング マッハEもパラパラ見かけることができた。
リリックだが展示風景がじつに興味深かった。ブースの中央付近にやや床の高いステージのようなものが設けられ3台が展示してあった。センターにはリリックが展示されているのだが、両脇に展示されていたのがCT6-VとエスカレードVであった。いずれもベースモデルより出力を高めた大排気量V8 OHVエンジンを搭載しており、どちらかといえばリリックとは真逆の人が興味を示すクルマともいえる。真逆をいくようなモデルが両脇に置かれている風景は、“BEVだけでなくV8も頑張っていますよ”とアピールしているようにも見えた。リリックは撮影するのに長い待ち時間(ひとがいなくなるほんの瞬間をひたすら待つ)を要するほど、人が集まっていたが、両枠のモデルもエンジンを興味深く見る人などが後を絶たなかった。何やらキャデラックブランドとしての迷いのようなものを感じてしまった。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
「浸水してる?」と感じたらクルマが勝手に「緊急浮力モード」を起動! BYD YANGWANG U8は沈まないだけでなく水上を移動するスゴいEVだった【動画】
SUBARU ニューヨークモーターショー2025でEV第2弾「TRAILSEEKER」を発表
ステランティス、「キャンプジープ」とクライスラー100周年を祝う…ニューヨークモーターショー2025
日産 上海モーターショー2025で新エネルギー車の新型車を出展
「このクルマたちどっかで見たことね?」 「GWM」ブースの展示車デザインが「これってアリなのか?」だった【バンコク国際モーターショー2025】
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
両方作る体力があるなら。