1月22日、日産自動車が福岡県の北九州市に新しい電池工場を建設すると発表した。一部報道では、ここで作られた電池が日産の自社製軽EVに搭載されるというが、日産の軽自動車といえば、三菱との合弁会社であるNMKVで作ってきたはず。日産SAKURAは、ekクロスEVと別の道を歩むのだろうか?
文:ベストカーWeb編集部/写真:日産自動車、ベストカーWeb編集部
ekクロスEVはどうなる? 日産は[サクラ]を自社生産に切り替えるの?
【画像ギャラリー】日常使いに最強のSAKURAをもう一度じっくり見て!(21枚)
待望のリン酸鉄リチウムイオン電池を生産!
日本のEV史に名を刻みそうな軽EV「日産SAKURA」
日産の新しい電池工場だが、福岡県北九州市の若松区響灘エリアに建設される。
このプロジェクトに関しては2024年9月、経産省が「蓄電池の係る供給確保計画」として認定しており、約1533億円といわれる事業総額に対して、最大557億円の助成が行われる見込みだ。新工場は2025年度に着工し2028年度に稼働開始、同年度から出荷を開始するという。
生産される電池だが、これまで中国メーカーの独壇場だったLFP(リン酸鉄リチウムイオン)電池。ご承知のとおり発火しにくく長寿命なうえ、安いというメリットがあり、日産の新型LFP電池でいえば、現行SAKURAの三元系電池に対して約3割のコストダウンが可能だという。
【画像ギャラリー】日常使いに最強のSAKURAをもう一度じっくり見て!(21枚)
LFP電池を軽自動車に積めば効果は大きいが……
現行SAKURAの三元系リチウムイオン電池
一部報道によれば、このLFP電池が日産の新型軽EVに搭載されると伝えられている。これまで日産は三菱自動車と協業して軽自動車を生産してきたが、それを自社生産に切り替えるというのだ。
日産の軽EVといえばSAKURAだが、2022年にデビューしており、新工場が稼働する2028年には生産6年目に入る。進化の激しいBEVの領域にあっては、確かにフルモデルチェンジをしてもおかしくないタイミングだ。
この件について日産自動車の広報部に問い合わせたところ「(九州での)EVの生産は検討している」との回答で、具体的な車種への言及はなかった。日産と三菱自動車は現在ホンダとの統合に関してさまざまな検討を行っている状況だから、たしかに事態は流動的といえる。
いっぽうこれは編集部の予想だが、LFP電池のメリットは廉価なモデルにこそ効いてくる。コスト競争が強烈に厳しい軽自動車に積まれれば、効果は劇的だと考える。
仮にSAKURAが自社生産になったとしても、量産効果が得られるekクロスEVとの縁は簡単に切れそうもない。SAKURAがLFP電池を積めば、OEM車としてekクロスEVにも同電池が積まれるという体制はあり得るのではなかろうか。
【画像ギャラリー】日常使いに最強のSAKURAをもう一度じっくり見て!(21枚)
投稿 ekクロスEVはどうなる? 日産は[サクラ]を自社生産に切り替えるの? は 自動車情報誌「ベストカー」 に最初に表示されました。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日産、第3世代「e-POWER」開発へ…高速燃費は15%向上
“約150万円”のトヨタ「ヤリス X」に反響多し! 「低燃費で経済的」「コスパ高ッ」「サイズ感がイイ」の声も! 5人乗り&“リッター20キロ超え”の「最安モデル」に注目!
全長3.7mで「7人乗り」! トヨタの小型ミニバン「スパーキー」に反響殺到! 「売れる」「こういうのでいい」 スライドドア付きで新車当時132万円! お手頃な「実用モデル」は今欲しい1台
「約106万円」で買える! スズキ最新「アルト」の最上級モデルとは? 「リッター25キロ以上」の低燃費&“専用パーツ”も魅力! 安全機能もグッドな「HYBRID X 4WD」に注目!
スズキ「次期ハスラー!?」 タフな軽クロスオーバー「eWX」は“カクカク”デザイン採用! 斬新すぎる「“コの字型”ヘッドライト」のコンセプトモデルに注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント
違和感だらけだよ。
何故なら日産の都合ばかりを並べている。
これで分かった、いったい誰のための
日産車なのかと。もはやユーザーの満足度でも
開発者の技術を見せるためでもない。
自己満足な経営の成果を押し付けたいだけ。