今後軽自動車に注力するというダイハツ。でも思い返せばコンパーノやパイザーなど個性派の登録車を多数リリースしていたのも事実。とくにYRVという突如として生まれたモデルはダイハツらしさ満点だったのだ。ってことは今後復活するなら、こんなスポーツモデル全フリブランドとして勝負するのはいかが!?
文:小鮒康一/写真:ベストカーWeb編集部
突如出たホットハッチ?? なYRVって何モノ!? 1世代で終ったけどダイハツ復活ならスポーツ全フリでどうよ
■パイザーもいたな!! ダイハツって登録車も個性満点だった
このパイザーもかなり売れた!! そうダイハツって登録車も得意だったんです
ダイハツといえば軽自動車のイメージが強いが、軽自動車からステップアップするユーザーのためにコンパクトカーにも力を入れていた。
そんなダイハツが1998年にリリースしたYRVは、当時の同社のコンパクトカーであったストーリアをベースにセミトールワゴンのボディを与えたもので、スペースユーティリティを売りとしたコンパクトワゴンとなっていた。
[articlelink]
■トールワゴンなのにクラス最強エンジンをシレっとラインナップ
今あればスイフトスポーツのガチライバルだったかも!?
そんなYRVはベースとなったストーリアと同じく、直列3気筒の1Lエンジンと直列4気筒の1.3Lエンジンを設定し、エントリーモデルはギリギリ100万円を切る99.9万円となっていた。
ただ実用一辺倒のストーリアとは異なり、遊び心もプラスしたハイトワゴンということもあり、「ダブルウェッジスタイル」と呼ばれた独特なサイドウインドウ形状やパノラマガラスルーフ装着車を設定するなど差別化が図られていた。
そしてトップグレードにはストーリアには搭載されなかった1.3Lターボエンジンが搭載されており、その最高出力は当時の1.3Lクラス最強となる140PSを発生!!
1トンを切る軽量ボディも相まって、パワーウェイトレシオは現行型のスイフトスポーツをも上まるものとなっていたのである。
ちなみにこのエンジンは後にモータースポーツベース車として936ccながら133PSを叩き出すブーンX4に搭載されたKJ-VET型エンジンのベースにもなっており、そのポテンシャルはお墨付きとなっている。
また当初から欧州での販売を予定していたこともあり、開発段階で欧州の道を走り込んでサスペンションを煮詰めていたため、走りのよさもウリのひとつとなっていた。
しかし、そもそも全高の高いトールワゴンスタイルであったことや、自慢のターボモデルにMT仕様が存在しなかったこともあってスポーツ派のユーザーからは支持を集めることができず、2005年夏には終売となり1世代限りのモデルとなってしまった。
[articlelink]
■ダイハツ復活ならスイスポ風のホットハッチでどうよ
ダイハツは今後軽自動車に注力していくことをアナウンスしている。
だが、もし現代にYRVのようなモデルが復活するのであれば、使い勝手の良さを考慮したトールワゴンや人気に乗じたクロスオーバーSUVなどにはせず、現代においては非常に希少な存在となった手ごろな価格で狙うことができる純然たるホットハッチとして登場すれば、スイフトスポーツのガチンコライバルとしてコアな人気を獲得できるかもしれない。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
愛車管理はマイカーページで!
登録してお得なクーポンを獲得しよう
日産、第3世代「e-POWER」開発へ…高速燃費は15%向上
“約150万円”のトヨタ「ヤリス X」に反響多し! 「低燃費で経済的」「コスパ高ッ」「サイズ感がイイ」の声も! 5人乗り&“リッター20キロ超え”の「最安モデル」に注目!
全長3.7mで「7人乗り」! トヨタの小型ミニバン「スパーキー」に反響殺到! 「売れる」「こういうのでいい」 スライドドア付きで新車当時132万円! お手頃な「実用モデル」は今欲しい1台
「約106万円」で買える! スズキ最新「アルト」の最上級モデルとは? 「リッター25キロ以上」の低燃費&“専用パーツ”も魅力! 安全機能もグッドな「HYBRID X 4WD」に注目!
スズキ「次期ハスラー!?」 タフな軽クロスオーバー「eWX」は“カクカク”デザイン採用! 斬新すぎる「“コの字型”ヘッドライト」のコンセプトモデルに注目!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!
みんなのコメント