現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > Z900RSが脅威の3.4倍増! 大人気車続出! 「バイク大盛況」の2022年上期を振り返る

ここから本文です

Z900RSが脅威の3.4倍増! 大人気車続出! 「バイク大盛況」の2022年上期を振り返る

掲載 42
Z900RSが脅威の3.4倍増! 大人気車続出! 「バイク大盛況」の2022年上期を振り返る

 バイクブームと呼ばれて久しいが、今年もセールスは好調だ。二輪車新聞によると、GB350とZ900RSはナント2022年の上半期だけで、前年の販売台数を突破するという人気ぶり。バイク全体のセールスも前年同期比を上回っている。

 今どんなバイクが売れているのか、ランキングをぜひチェックされたい!

Z900RSが脅威の3.4倍増! 大人気車続出! 「バイク大盛況」の2022年上期を振り返る

※注記のない場合、販売台数は『二輪車新聞』(https://www.nirin.co.jp/)による推定値

文/沼尾宏明

レブル250の人気継続中、前年から2倍以上の伸び!

 日本自動車工業会二輪車委員会によると、現在は「第12世代バイクブーム」という。確かに人気車が手に入りにくくなり、中古車の相場価格も上昇している。実際、バイクのセールスは伸びており、販売台数は6年連続で増加中。2021年の年間販売台数は41万5892台で、6年ぶりに40万台の大台を突破した(自工会調べ)。

 この流れは2022年も続き、さらに勢いを増すことになりそうだ。今年上半期は原付二種の販売が落ち込んだたため、全体で微増に留まったが、他のクラスでは大幅に増加。特に人気車種が一段とセールスを伸ばしているのが特徴だ。

 まず目立ったのは軽二輪(126~250cc)のレブル250(ホンダ)。126cc以上で最多となる8050台を上半期だけで販売した。これは前年同期の3712台から2倍以上、販売2位のPCXに対して約4倍の圧倒的な数字で、昨年7月からずっと月間販売トップを維持している。

 レブル250はシンプルながら飽きのこないフォルムを持ち、シート高690mmによる足着き性と車重170kgの軽さが好評。2017年に登場し、2020年のマイナーチェンジでLED4灯ヘッドライトなどを獲得した。

 昨年は通年でベストセラーの1万2048台を記録。今年はこれを上回りそうな情勢だが、7月に受注が終了している。排ガス規制に対応した新型が12月22日に発売予定で、自身の記録を追い越せるかに注目だ。

 同クラスの2番手であるPCX160(ホンダ)は2176台(1070台減)。3番手のNinja ZX-25R(カワサキ)は2045台(318台減)だった。

 なお軽二輪の販売台数は、前年同期比で1046台増(2.8%増)の3万8608台となり、2019年から4年連続で上半期を前年同期比プラスで折り返した。この販売台数の2割をレブル250だけで占めるのだから、いかに驚異的かわかる。

 レブル、PCX160の人気もあり、シェアはホンダが4年連続首位で46.1%と圧倒的。前年同期比16.5%増の1万7785台を販売した。次点のスズキは8.8%増の6952台でシェア18.0%。ヤマハはシェア16.7%(6444台 29.5%減)、カワサキはシェア11.9%(4587台 前年同期比15.0%増)だった。輸入車その他は前年同期比2.6%増の2840台でシェア7.3%となる。

レブル250は、通年の販売台数ランキングで4年連続ベストセラー。12月22日には令和二年排ガス規制に対応した2023年モデル(写真)が発売予定だ。61万500円~64万9000円

GB350は好調を維持、251cc以上で初のトップを奪取

 レブルには譲るものの、同じく大人気なのがGB350(ホンダ)だ。GBは2021年4月に登場し、昨年は4023台を販売。今年は前期で5826台を売り上げ、上半期だけで早くも昨年の販売台数を上回っている。

 GB350は251~400ccクラスで上半期初の首位。さらに小型二輪(251cc~)においても初めて販売トップに立った。

 新設計のロングストローク空冷シングルを搭載したGB350は、いかにもバイクらしいオーソドックスなスタイルと味のある走りが魅力。55万円と価格も手頃で、購入層の年齢も幅広い。

 251~400ccクラスの販売2位はNinja400(カワサキ)で、907台増の2164台。前年に年間首位だったSR400(ヤマハ)は既に生産が終了しており、1457台(1471台減)と大幅に減少している。同じくロングセラーで、2022年10月末に生産終了となったCB400SF/SBはクラス4位。前年から133台増の1319台だった。

圧倒的な大差で販売首位に立ったGB350。カフェレーサー風のGB350Sも選べる。10月28日現在、部品供給不足や排ガス対応のため、受注は一時停止中だ。55万~59万4000円

Z900RSは驚異の3.4倍増! なぜここまで売れたのか?

 そして401cc以上の大型バイクでは、Z900RS/カフェが5年連続でトップを達成した。小型二輪(251cc~)クラスで見てもGB350に続く2位を獲得している。前年同期比3884台増の5510台を販売しており、前年から3.4倍もの驚異的な増産とセールスを実現。こちらも上半期だけで2021年の年間販売台数4853台を超えてしまった。

 Z900RSがデビューしたのは2017年末。2020年まで小型二輪(251cc~)クラス全体を通しても3連覇を達成していた。2021年はファイナルを迎えたSR400が上回り、2022年はGB350/Sに惜敗したものの、発売以来401cc以上でダントツに売れ続けている。

前年から3.4倍も売れたZ900RSは、2022年型でオーリンズ+ブレンボのSE(写真)、火の玉カラーの50周年記念モデルも登場。2023年型で新排出ガス規制に適合済みだ。143万円~

 それにしても昨年は入手困難でユーザーから悲鳴が挙がったZ900RSだったが、なぜ今年はここまで増産できたのか。

 情報筋によると「2022年はスタンダードモデルに加え、50周年記念モデル、イエローボールのSEが登場したことが生産台数増加の要因」で、部品供給の遅延など生産体制が回復したわけではないという。それでもオーダーが殺到しており、需要をまだ満たしていないのが現状だ。

 今年上半期は、恐らく他モデルの生産をストップしてZ900RSにリソースを割いたと思われ、下半期は上期ほどの量産は難しいと見られる。とはいえ、令和2年排出ガス規制に適合した2023年モデルが9月10日から発売開始。2022年は登場5年目ながら、過去最高の販売台数を記録するのは必至だろう。

 人気の理由は、やはり往年のZ1を現代的に解釈したフォルム。王道でありながら装備は最新で、独特な存在感を放つ。走りの面においても旧車らしい吸気音などの味わいをしっかり再現しつつ、スポーティさを兼ね備えるのがポイントだ。

 大型クラスでZ900RSに続いたのは、ハーレーのクルーザー系(従来のソフテイル)。3番手に同じくハーレーの新作、スポーツスターSだった。

上半期での5万台超えは23年ぶり、やはりバイクは売れている

 小型二輪(251cc~)全体では、前年同期比+32.1%(+1万2410台)の大幅増で、5万1035台を販売。2年連続の前半プラスで折り返し、上半期での5万台超えは1999年の5万845台以来、実に23年ぶりの快挙となった。

 メーカー別では、ホンダが前年同期比54.2%増の1万5142台を記録し、トップシェアの29.7%(4.3%増)。カワサキはZ900RSの躍進もあり、69.4%増の1万2792台で、ホンダに迫るシェア25.1%(5.6%増)を獲得している。なお、カワサキが小型二輪で前半1万台を突破するのも23年ぶり。ホンダと並んで、上半期5万台超えの立役者となった。

 ヤマハは前年同期比6.8%減の5513台でシェア10.8%。前年にSRの販売が急激に伸び、今年はほぼ姿を消した影響が大きいようだ。スズキは19.4%増の3946台でシェアは7.7%となった。

125ccはハンターカブが絶好調、50ccも人気が回復傾向

 原付二種(51~125cc)は、26.5%減(1万7975台減)の4万9797台と大きく落ち込んだ。これは、新型PCXなどが登場してセールスが伸長した昨年の反動や、生産の遅延などが要因と見られる。

 一方で原付一種(~50cc)が9%増の6万6155台となり、2年連続となるプラスでの折り返し。また排気量別では、原付二種を抜いて2年ぶりにトップシェアへ返り咲いた。

 原付一種と二種は全国的な販売データがないため、出荷台数から算出した二輪車新聞の推計値となるが、原付二種クラスの上半期販売首位はCT125ハンターカブで9200台。ホンダによると年間1万5000台規模で売れ続けているが、今年は上期だけで9200台(前年同期4700台)を記録した。

 以下、PCX125=7600台、アドレス110=5000台、シグナス=4700台、リード125=3900台、ディオ110=3000台、スーパーカブ110/プロ=2900台、アクシスZ=2800台、クロスカブ110=2200台が続いた。

 原付一種ではヤマハのジョグシリーズが1万6600台で販売トップ。ライバルより抑えた17万500円のプライスやスマートなルックスが特徴だ。これにタクト=1万2600台、ビーノ=8300台、レッツシリーズ=6150台、ジョルノ=5500台、ギアシリーズ=4900台が続く。

CT125ハンターカブは、名車を復刻したワイルドなデザインが魅力。排ガス規制に適合した2023年モデルが12月15日に発売予定だ。価格は据え置きの44万円

トータルの販売台数は微増、カワサキが38%もの増加を果たした

 二輪車全体では、上半期で20万5595台を販売。前年同期比919台増=0.4%増に留まっている。
 これは、原付二種の落ち込みが理由。前述の通り軽二輪、小型二輪とも増加しており、特に小型二輪は大幅なプラスとなっている。

 メーカー別ではホンダが92271台(前年同期比3.3%減)、ヤマハ48453台(5.3%減)、スズキ27244台(2.6%増)、カワサキ16749台(38%増)。全体のシェアは、ホンダが50%(前年同期51.5%)、ヤマハ26.2%(27.6%)、スズキ14.7%(14.3)、カワサキ9.1%(6.8%)。カワサキがシェアを伸ばしている。

 上半期の情勢を見ると、2022年は通年での前年超えが確実と見られる。それでも予約が殺到し買えない車種が多いのが現状だ。ある意味、手に入りにくい状況がバイクブームを作り出している側面があると思われ、このブームがどこまで続くか正直、不透明である。しかし、バイクファンとしてはもちろん新車の供給体制が好転することを願うばかり。そして11月のショーで魅力的なニューモデルが登場することを期待したい。

こんな記事も読まれています

顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
顔つき激変! トップグレードRSも登場! 何度も言うけど[いすゞ]は[MU-X]を日本に入れてくれ!
ベストカーWeb
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
セナ没後30周年。マクラーレンのモナコGPはセナ一色! モナコ大公アルベール2世が新型「アルトゥーラ スパイダー」をドライブして華を添える
Auto Messe Web
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
[Pro Shop インストール・レビュー]トヨタ アルファード(ショップデモカー)by サウンドエボリューション・ログオン
レスポンス
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ボディサイズの割に4人快適に乗れる!! リッター30km超えの[フィット]でカッコ悪いと言われてる部分って?
ベストカーWeb
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
僕のマシン、何か変だよ……ヒュルケンベルグ、カナダGPの入賞阻んだマシントラブルの究明求む「最初から感触は良くなかった」
motorsport.com 日本版
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
日産 新型「小さな高級車」初公開に大反響! 斬新「“卍型”ホイール」&迫力グリル採用! “高級感がマシマシ”の「ノートオーラ」に熱視線
くるまのニュース
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
“直列6気筒ツインターボ”は529馬力を発生! 「BMWアルピナの中核モデル」に誕生した「エボリューションモデル」の気になる実力とは?
VAGUE
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
[15秒でわかる]ホンダ『N-VAN e:』…EV拡充計画の第1弾
レスポンス
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
使いこなせば一流営業マンも夢じゃない? 紙カタログの廃止で変化する[新車営業術]
ベストカーWeb
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
ヘッドレストのレストは休憩の意味ではなかった! 正しい調整をしないと事故の際に「むち打ち」の可能性が大幅アップ
WEB CARTOP
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
少しうるさい?ロータリーエンジン マツダMX-30 R-EV 長期テスト(3) 不調で車両交換
AUTOCAR JAPAN
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
碓氷峠最速の男は俺だ! 新井大輝選手が堂々の総合優勝 でも一悶着あったってマジ?
ベストカーWeb
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
酷暑日要注意! うっかりNG行為と夏本番までに必ずやっておきたい寿命を長くするメンテナンスとは
ベストカーWeb
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
MotoGPマシンがスーパーバイクに負ける日は来ない? 排気量ダウンで懸念もFIM会長は自信示す
motorsport.com 日本版
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
トヨタ新型「スポーツコンパクト」発表! 全長4.3m以下ボディ&6速MTの設定アリ! ブレンボ製ブレーキも搭載の「GR86」墨に登場
くるまのニュース
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
シッカリと説明できる? 交通違反の罰金と反則金の違いを徹底解説
バイクのニュース
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
ピニンファリーナ、ハイパーEV『バティスタ』展示…架空の億万長者「ブルース・ウェイン」の自宅に
レスポンス
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
工夫の塊[新型スイフト]はちょっと不便!? 正常進化も[リアに室内灯なし]!! トラウマになってるクルマって?
ベストカーWeb

みんなのコメント

42件
  • 今まで何度もあった二輪ブームです。
    今回違うのは転売屋が暗躍して買い占めたりで高価転売。
    このままでは皆さん自分の欲しいマシンが買えなくなり、
    また二輪業界が冷え切っていきます。
  • >それにしても昨年は入手困難でユーザーから悲鳴が挙がったZ900RSだったが
    なぜ今年はここまで増産できたのか。

    いやいや今でも全然買えんしw
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索
Zの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

105.8128.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

4.888.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村