現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > トルク番長好きにはうれしい時代が到来!? 湧き上がるパワーはガソリン車よりBEV!!

ここから本文です

トルク番長好きにはうれしい時代が到来!? 湧き上がるパワーはガソリン車よりBEV!!

掲載 40
トルク番長好きにはうれしい時代が到来!? 湧き上がるパワーはガソリン車よりBEV!!

とかくエコ面が注目されがちな電気自動車(BEV)だが、実はパワーにおいても侮れない能力があり、特にトルクの太さは驚くほどだ。今回は、大トルクのクルマを愛する人に向けてBEVのスゴさを紹介!

文/長谷川 敦、写真/テスラ日産BMWポルシェ

トルク番長好きにはうれしい時代が到来!? 湧き上がるパワーはガソリン車よりBEV!!

■BEVってどういうもの?

走行前に車載バッテリーを充電しておく必要があるのがBEV。e-POWERや一般的なハイブリッド車の場合は燃料を入れれば内燃機関が発電してくれる

まずはBEVの定義について簡単におさらいしておきたい。

BEVとは「Battery Electric Vehicle」の略で、日本語に訳すとバッテリー式電気自動車になる。電動モーターで走るのだからバッテリー式なのは当たり前だろうと思いがちだが、実は電気自動車にはいくつかの種類がある。

まずは先に紹介したBEVで、これは電動モーターの動力が100%車載バッテリーから供給されるもの。

ほかには日産e-POWERでもおなじみのシリーズ式ハイブリッドモデルがある。このシステムは、内燃機関(主にガソリンエンジン)を回して発電を行い、その電力を車載バッテリーに供給して電動モーターを動かす。

そしてFCV(Fuel Cell Vehicle)がある。これは水素と酸素の化学反応で電力を生み出して電動モーターを回すタイプ。FCVは日本語で燃料電池車とも呼ばれている。

内燃機関と電動モーターの両方を動力に使用するハイブリッド車も広義では電気自動車に含まれるが、純粋に電動モーターのパワーだけで走るわけではない。

この記事の主役であるBEVは、車載バッテリーを外部電力から充電し、その電力で走行するタイプで、発電する機関を搭載していないのが特徴だ。公共の充電設備が少ないことや航続距離の短さなど、BEVにはまだまだ改善すべき点もあるが、インフラの整備が進めば今後市場でのシェアを拡大することも予想される。

[articlelink]

■なぜBEVは大トルクになるのか?

さて、ここからが本題。多くの人はBEVがパワフルだという印象を持っていないと思うが、実は電動モーターの特性を考えるとそうとはいいきれない。

車体を加速させるのに重要な要素は最高出力よりも最大トルクである。出力とトルクの違いを解説するのは別の機会に譲るが、とりあえずクルマの発進にはトルクが大きく関わっているということを覚えておいてほしい。

一般的なガソリンエンジンでは、エンジン回転数がある一定の数値に達した時に最大のトルクを発生する。これはクルマのカタログで最大トルクを見ると470Nm/6100rpmなどと書かれていることでわかるはず。

つまり、そのクルマのエンジンは6100rpmの時に最大のトルクを発生するということ。

そしてBEVの動力となる電動モーターはガソリンエンジンと大きく異なる出力特性を持っている。ガソリンエンジンの最大トルクが、ある程度回転数が上昇した時点で発生するのに対し、電動モーターの最大トルクは電気を流した瞬間に発生する。

ということは、停止状態からの加速においてBEVはガソリンエンジン車に対して大きなアドバンテージがあることになる。

ただし、電動モーターのトルクも流す電流(電圧)の大きさに比例してアップするので、メーカーもアクセル開度に応じて自然な感覚で加速するよう制御を行っている。そのため市販のBEVがアクセルを踏んだ瞬間に急発進するわけではない。

また、ガソリンエンジン同様にモーターのサイズが大きくなれば発生するトルクや最大出力もアップする。だからすべてのBEVがパワフルということにはならない。

■スポーツモデルだけじゃない! 小型BEVも意外に高トルク!?

日産サクラ軽自動車規格のBEVだが、電動モーター特有の大トルクを誇り、同クラスのガソリンエンジン軽自動車をはるかに上回るトルク値を叩き出す

高出力モーター&バッテリーを搭載したBEVはパワフルになる。それでも以前のBEVはパワーやトルクの点でガソリンエンジン車に一歩譲るイメージがあった。だが、近年では電動モーターやバッテリーの進歩によってBEVの出力も著しい向上をみせている。

そこで注目したいのが日産製軽BEVのサクラだ。サクラは車体サイズが国内軽自動車規格であり、最大出力は64psに規制されている。しかし、トルクを確認してみると、なんと195Nmもある。

この数値だけではピンとこないかもしれないが、同じ日産製軽自動車デイズの最大トルクがターボエンジンモデルでも100Nmであることを考えると、驚きの数値であることがわかるはずだ。

これはサクラが抜群の加速力を誇ることを意味する。もちろん、サクラの使用目的を考えるとそこまで過激な加速特性には味付けされていないが、実際に同車をドライブした人によると、信号待ちからの発進などでほかの軽自動車との違いを明確に感じられるという。

さらにスポーティなBEVに目を向けると、そこには文字どおりの“トルク番長”がうようよ存在する。次の項では世界のBEVトルク番長を見ていくことにしよう。

■もはや非力とはいわせない! トルクお化けのBEVたち

最後は特にトルクの太いBEV3車種を紹介する。個々の最大トルクは本文を参照してもらいたいが、参考までにガソリンエンジン車のポルシェ 911GT3(4L自然吸気エンジン)の最大トルクを調べると、470Nm/6100rpmというデータが得られた。

BMW iX M60

■BMW iX M60

ドイツのBMWが2021年に発売したBEVのiX M60。まずはBMWの象徴でもあるキドニーグリルの迫力に圧倒されてしまうが、その外観に恥じない大トルクを発生する。

iX M60には複数の電動モーターが搭載され、トータルトルクは1015Nm! 最高出力も610psとガソリンエンジン車にひけはとらない。

ちなみにガソリンエンジンモデルではラジエターの空気取り入れ口にもなるキドニーグリルだが、BEVのiX M60ではただのパネルなのはご愛敬か。

■ポルシェタイカンターボS

BMWと同じドイツのポルシェも負けていない。

同社の4ドアBEV・タイカンはシリーズのどのモデルもハイパワーを誇るが、圧巻なのが最上級グレードのタイカンターボSだ。

モーター、バッテリー、制御プログラムなどが従来モデルより改良されたターボSの最大トルクは1050NmとiX M60をも凌ぐすさまじさ。最高出力も952psと高く、0~100Km/hまでたった2.4秒しかかからない。

なお、車名に「ターボ」がついているが、これは内燃機関のターボチャージャーとはまったく異なるシステムだ。パワフルなことをイメージさせる名称としてターボが与えられている。

■テスラ モデルS

テスラモデルSの最大トルクは931Nmを誇っている

BEVといえばアメリカのテスラを欠かすことはできない。BEVに特化した自動車メーカーのテスラからは、やはりパワフルなスポーツモデルがリリースされている。

同車のスポーツカー・モデルSのパワーユニットは最大トルク931Nmを発生する。1000psにはわずかに届かないが、これが途方もない数字なのは言うまでもない。最高速度を出すことが難しい公道走行においては、出力よりもトルクのほうが重要という意見も多い。その点において、BEVのトルクは充分合格点にあるといえるだろう。

環境負荷を減らすことを目的に開発されたBEVなのにもかかわらず、本来の要求よりも大トルクのモデルが多いのは、クルマに力強さを求めるユーザーが少なくないことの証明になる。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「マックに行くしかない!?」 GR×マック×トミカのコラボ発表! 子供から大人まで夢中になるハッピーなコトが続々!?
「マックに行くしかない!?」 GR×マック×トミカのコラボ発表! 子供から大人まで夢中になるハッピーなコトが続々!?
くるまのニュース
ディーゼルカーにパンタグラフ!? ついでにバッテリーも搭載 どこでも走れる英国の新型車両とは
ディーゼルカーにパンタグラフ!? ついでにバッテリーも搭載 どこでも走れる英国の新型車両とは
乗りものニュース
F1日本GP、特別カラーのヘルメット多数! 母国角田に王者フェルスタッペンらまとめてチェック
F1日本GP、特別カラーのヘルメット多数! 母国角田に王者フェルスタッペンらまとめてチェック
motorsport.com 日本版

みんなのコメント

40件
  • wqx********
    何なんだろう、この露骨なEV推しは。
    充電待ちによって湧き上がるストレスはガソリン車よりBEV。
    ってとこかな。
    でっ、こんな駄文一つでどこからいくら貰ってるんだろう。
  • xff********
    確かにEVはトルクモンスター。
    しかし当然レシプロエンジンの鼓動や回転に伴う躍動感など全くなく、運転してもつまらないのでマイルドハイブリットのガソリン車に戻しました。
    そもそも環境負荷が低いと喧伝されていましたが、その事自体も疑問です。
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村

ガソリン軽油割引中